2004.3月例会報告 3月3日(水)

<参加者>   永澤先生、庄子さん、小林さん、高橋圭さん、伊藤裕さん、加藤

<「レポート」・話題>

 ◇2004年2月の星空、提案☆「水のあたたまり方」 ……………………… 永澤

 ◇学級通信☆アストロボーイ「自然発見、エビゾー、電気器具の分解」、
                                 化石の授業(6年) … 庄子

 ◇学級通信☆ガリレオ「月・星の観察(5年)」、ミョウバンの結晶づくり …… 加藤 

 ◇こん虫標本「蝶・甲虫」 …………………………………………………… 小林

 ◇電磁石をつくる(6年) …………………………………………………… 伊藤裕 

<例会で紹介されたもの などなど>

ミョウバンの結晶づくり(加藤)

 5年の「もののとけかた」の学習のまとめとして、ミョウバンの結晶づくりをしました。
 エナメル線にたね結晶を取り付けて、温度をあげた飽和水溶液に浸します。
 2回ぐらいで、2cmぐらいの結晶に成長しました。
 子供たちは、大きくて形のいい結晶ができて、大満足です。
 ティッシュをしいたフイルムケースに入れて、大事に持ち帰りました。

こん虫標本(小林)

 新会員の小林さんが、自作のこん虫標本を持ってきてくれました。
 自宅がある泉パークタウン周辺や、山形の小国のキャンプ場などで採取した甲虫や蝶の標本です。
 昆虫好きの息子さんと昆虫採集、標本作りをしているうちに、自分がはまってしまったとのこと。
 たくさんある標本のうち、今日は、カブトムシやクワガタなどの甲虫、コムラサキやヒメギフチョウなどの蝶の2つの標本を見せてくれました。
 きれいに整理された標本箱に参加者は感心しきりでした。

 電磁石をつくる(伊藤裕)

 線が入っているホースを使って、電磁石のコイルを作ってみました。
 このホースを使う利点は、けっこう硬いので、エナメル線を巻いてもつぶれずにしっかり巻ける、それから滑らず巻けるとのことでした。
 また、電池ボックスに、単3電池が4つ入る電池ボックスを使うと、電池を増やして電流を上げると磁力が強くなるということを、簡単に示すことができるとのことでした。

 

★目次に戻る ◆トップMENUへ


 

2004.2月例会 富谷 星を見る会 報告 2月25日(水)  

<参加者>   永澤先生、前川さん、庄子さん、多田さん、菅原さん、佐藤周さん、小林さん、

<一般参加者> 約100名  富谷小学校児童と保護者、先生方
                     あけの平小学校児童
                     吉岡小学校児童と保護者
                     成田東小学校児童と保護者
                     日吉台小学校児童
                     東向陽台小学校児童と保護者
                     仙台市より一般の方

<会の様子>  場所 富谷小学校校庭

 右は、2月例会の『富谷星を見る会』の様子です。
 25日(水)は雲一つない星空に恵まれました。
 冬の星座に加えて、金星・火星・土星・木星の惑星、そして五日月も観察できました。
 前川さんの望遠鏡では、大きく開いた土星の環も見ることができました。
 すごかった!!
 参加者は町内の小学生と保護者、教員で100名ぐらいはいたでしょうか。
 こんなに大勢の参加者も初めてのことです。 

 

★目次に戻る ◆トップMENUへ

 


 

2004.1月例会報告 1月21日(水)

<参加者>   永澤先生、庄子さん、佐藤周さん、高橋圭さん、伊藤裕さん、前川さん、加藤

<「レポート」・話題>

 ◇2004年1月の星空提案☆「ふりこ」 ………………………………………………… 永澤

 ◇学級通信☆アストロボーイ「自然発見、アメジストの指輪つくり」 ……………………… 庄子

 ◇冬の天気(5年) ………………………………………………………………………… 加藤 

 ◇学級通信☆おとぎの時代「さけぶたゴマ(1年)」  …………………………………… 佐藤周

 ◇エコーマイク …………………………………………………………………………… 高橋圭

 ◇デジカメで拡大写真(ライトスコープ)、鉱物硬度計、貝の標本 ……………………… 伊藤裕 

 ◇学級通信☆レインボー「はしりもの・かわりだね(1年)」 土星写真 ………………… 前川

 

<例会で紹介されたもの などなど>

アメジストの指輪つくり(庄子)

 科学館などで小さくてきれいな石をたくさん売っています。
 それを使って、子供たちに指輪を作らせました。
 針金の入ったきれいなテープ(100円ショップの装飾コーナーなどに売っている)で指輪を作り、石をホットボンドで貼りつけてできあがりです。
 生活科などで、お母さんへのプレゼント作りに、ちょうどいいですね。

 

さけぶたゴマ(佐藤周)

 日本酒の一升瓶のふたがコマになります。
 @キャップにたこ糸をくるくる巻きます。
 Aとにかくまく。てきとうにまく。
 Bキャップを親指と人差し指ではさんで、
 Cこしを入れて投げます。

  1年生でも、簡単に回すことができるそうです。

エコーマイク(高橋圭)

 100円ショップで売っていた、マイクのオモチャです。
 中にはバネとプラコップのようなものが入っています。

 

デジカメで拡大写真
   (ライトスコープ)
(伊藤裕)

 30倍のライトスコープを使うと、簡単にいろいろな物を拡大して見ることができます。
 この接眼部分にデジタルカメラをセットしたら、意外と簡単に拡大の写真が撮れます。
 ライトスコープは照明がついているので、けっこう明るく撮れます。

  

土星写真(前川)

 土星は今、ふたご座に輝いています。
 前川さんが撮った土星の写真を、この日は参加者 全員1枚ずついただきました。
 うれしいですね!!
 土星は、今は大きく輪が広がって見える状態ですね。
 そして南極が見えるようになっています。

 

 

 

 

★目次に戻る ◆トップMENUへ


 

宮城民教研「冬の学習会」 理科・教育講座&分科会  報告 2004年 1月5日(月)

<参加者>   永澤先生、若生先生、伊藤裕さん、庄子さん、高橋圭さん、高橋秀さん、
            加藤、一般参加者

<実験紹介・話題提供>

◇講座 「やさしくて本質的な理科授業」
       @花とたね・受粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・加藤幸男
       A宮城県北部地震の教材化への試み・・・伊藤裕一
◇理科分科会
       @理科好きになる教育環境作り・・・・・・・・・庄子裕
       A「理科的な総合」に使えるもの作り・・・・・永澤義人、高橋圭
       B化石クイズ・鉱物を調べよう・・・・・・・・・・・庄子裕  

   問い合わせ  庄子裕 shoyu@carrot.ocn.ne.jp

<講座や分科会の様子 などなど>

加藤 「花とたね・受粉」

花は、花粉をめしべに運ぶのに、どんなうまいしくみになっているか、その授業のプランを提案しました。
 (1)虫媒花 ○花には虫をさそうしくみがある。
         ○花粉を確実に虫につける巧妙なしかけがある。
         ○花粉を確実に受け取るしかけもある
         ○虫に付きやすい花粉のかたち
 (2)風媒花 ○風に運ばれやすくするためのしくみをもっている
         ○受粉の確率を高めるためにどうするか
         ○花びらがなくても「花」

伊藤さん  動いている大地 〜宮城県北部地震の教材化への試み〜」

 6年生での「大地のつくり」の授業実践報告をしました。
   1.火山の学習 ○砂鉄はどこから、七ツ森は火山か?
   2.地球の歴史 ○恐竜、地球の歴史、化石
   3.地震の学習 ○震央から災害を予想しよう

庄子さん 教室ジャングル化大作戦石・化石の学習あれこれ」

 庄子さんの教室経営の紹介、そして石や化石を使った学習方法の紹介をしました。

 

 


                            岩石カッターで貝を切る参加者

永澤先生 「ぬれ電池でモーターを回す、重心を探してコマを作る」

  

 備長炭を使った電池と、富谷などの地図を切り抜いて、その重心を見つけてコマを作るものづくりを紹介しました。

 指でも重心がとれる

 


高橋圭さん 「おもしろ、簡単! 日光写真

 

 ブルネオペーパーを使った日光写真の方法を紹介しました。

 

 

 

 

★目次に戻る ◆トップMENUへ