岩石カッターで 何でも 切ってみよう       (  庄子 裕  


岩石カッター入手

 採集してきた化石は、クリーニングし、小さくカットして整理しておく必要がある。
 おおまかにはできるが、化石は、岩石のようにハンマーで「ガン!」と言うわけには行かなくなりどうしても岩石カッターがほしくなる。
 今までは、安価のディスクグラインダーにダイヤモンドカッターを取り付けて切っていたが、実はこれは結構危険なのである。
 今回、岩石カッターを手に入れた。(ハンドメイド特注品)ちょっと高い!がかなりいいものである。
 冬なのであまり作業が進まないが、以前から切ってみたかったものを、早速切ってみた。

切るもの

 まずは、標本ようの化石、岩石は手頃な大きさにきってみた。
 切れ味最高で、しかも安全。
 次に普通は切らないであろう鉱物をカット。
 脈状になっている鉱物の断面を見てみた。
 水晶の晶洞みらの外側に鉱物が集まっているのがよくわかった。

 さて、次に貝をカットしてみた。
 貝のスタンプを作ろうというのである。
 これは、陸前高田の「海と貝のミュージアム」でみたもの。
 巻き貝の中は、いろんな形をしているのがおもしろい。
 二枚貝は切り方がいろいろあるが縄文式の首飾りもできそうである。
 断面をきれいに仕上げるには、紙ヤスリで磨くといい。
 でも回転式「刃物研ぎ器」五〇〇〇円ぐらいを使って磨くと、簡単に仕上がります。
 仕上げなくても水をつければ、断面の結晶などが観察できる。

 つぎに、川などで拾ってきた、「身近な石」をカット。断面のおもしろさを楽しむ。 
 他に身近ないろんなものが切れるので、試そうと思う。

硬いのか 柔らかいのか 粘っこいのか?

 切っていて、なかなか切れなかったのが「メノウ」「石英」やはり硬いのであろう。
 密度の問題なのかもしれない。
 おおそよ火成岩は切れにくく、堆積岩は、簡単に切れるよう。
 同じ堆積岩でも、古生代の石は、硬く大変。
 成分が珪質のためか。
 中生代の頁岩は、簡単に切れる。
 新生代はいうまでもなく柔らかい。
 ただし風化の度合いのもよるので、それは例外。
  
遊び・・・

 切ったものをいろいろな遊びに応用できる。
 「岩石のパズル」「貝のはんこ」「コースター」  水をつけて磨いて仕上げると、オリジナルの作品の完成。
 絵を描くのもいい。
 標本作り以外にいろいろやってみようと思う。

★目次に戻る ◆トップMENUへ