(38) 「ぬれ電池でモーターを回す」    (富谷少年少女発明クラブ資料より)
                                          
2003年 12月 提案           永澤義人


1.電気がとおるかな

    このまえみんながつくったのは、
        テスター    音の出るテスター     メロデーテスター

    どんな曲がなるのだったかな。
        かっこワルツ

    それでは電気がとおるか調べてみましょう。
    机は    とおらない
    紙は    とおらない
    炭は    なった   電気をとおした。
    アルミホイルは   メロデーがなった。   電気がとおった。


2.今日は電池をつくります。

    みんながいつも使っている電池は
      乾電池
    そうです。ねれていないいね。乾いた電池
  今日つくるのは   ぬれた電池     湿った電池   です。


3.ボールに水をコップ3はいいれなさい

    水は電気をとおすかな。    とおす   感電する。       

 みんなのテスターでしらべなさい。
      鳴らない。    電気とおさない。
      なった。
      棒がそこについたからなったのでないの。
  そうです。水だけでは電気は通さないのです。

   それでは食塩水は
  その水に食塩を入れてください。    小さいカップで3はい
    かきまわして   食塩を水に溶かしてください。
    さあ、テスターを入れて  食塩の入った水は電気をとおすかな。
    テスターの棒を食塩水のなかに入れてください。
     ボールのそこにテスト棒がつかないようにね。

 ああ、なった。メロデーがなった。
      なんない、
      もっと、テスト棒の間を近づけて
        ああ、かっこワルツがなった。
     みんな自分のテスターで調べて
       食塩水は電気をとおすんだ。


4.備長炭電池を作る。

 備長炭を軸にする。                                         
  いっぱいぬらした数枚のテッシュペイパーを備長炭にまく。
  テッシュペイパーのまわりにアルミホイルをまく。  
 アルミホイルは備長炭にさわらないように。      


5.備長炭電池でモーターをまわす

    モーターの線にわにぐちクリップをつける。
    2本の線に
       モーターからの1本の線のわにぐちクリップを備長炭につける。
       もう1本のわにぐちクリップをアルミホイルにつける
    さあ、モーターは
      ああ、まわった。まわっている。どんどんまわる。

6.テスターで電流を調べる。

    こうすっと、電気とおらないの。
    こうすっと、電気とおるの。
      プラスを備長炭に    −をアルミに   反対に
          備長炭  │ │   アルミ
                    │ │
                    │ │


7.ボールのなかで

    食塩水のなかに
        備長炭をいれ    離して   アルミホイル
            モーターをつなぐと    モーターまわる
        うんとはなしても    モーターはまわる。

8.直列つなぎにしたら

 モーターはうんとはやくまわるの
     直列つなぎっていうのは
         備長炭   →  アルミホイル→  そのアルミホイルから →    
    別の備長炭→  その備長炭から→アルミホイル          
    からモーター  モーターから   最初の備長炭
          ふたつの電池あわせるの

    ふたつの電池直列つなぎにしたら。
            やっぱりはやくまわった。   もっとつないだら

★目次に戻る ◆トップMENUへ