2004年       4月の星空    永澤義人             

金星       16日−4.4等星    おうし座にいます。
   日暮れのころ、西の高い空に明るく輝いている星が金星です。
   金星は3月30日に太陽から東側に大きく離れた状態の東方最大離角になりました。
   日暮れ時でもかなり太陽から離れた、西の高い空に見えています。
   金星は日暮れまもなくからみえはじめます。
   夕方の金星見つけ競争もおもしろいとおもいます。    
 放課のときに

 今日の夕方、西の空にうんと明るい星がみえます。
 それが金星です。一番星です。
 金星が何時何分にどっちに見えたか、しっかり見ておきましょう。

    と、話しておきます。
    今日は午後6時20分には見え出すでしょう。
    だれが早くみえたかな。
    昼間でも太陽から40°くらい離れたところに白くぽつんと光る金星を見る事ができます。

 金星のとなりにすばるが見えます。 
 何個の小さい星が見えるかな。
    22、23、24日   金星と三日月    すばると 並んでいるのが見えるでしょう。

木星    −2.3等星       しし座にいます。
   レグルスのななめ右下に見えます。
  東の高い空に輝いている星が木星です。
  今晩2番目に見えてくるのが木星です。
  二番星です。
  今はかなり高くなっていて、日暮れ時からみることができます。
  しし座といっしょに観察しましょう。
  かなりよく光っているのですぐにわかります。

火星       1.5等星       おうし座にいます。
   昨年の夏にはあんなに明るかった火星もかなり暗くなりました。
  でも、まだ一等星です。アルデバランの近くで、赤く輝いています。
  金星、すばる、月、火星と観察しましょう。

土星    0.1等星   ふたご座ところにいます。
   望遠鏡で土星の輪も観察できるでしょう。

黄道
   太陽の沈んだところ、金星、火星、土星、スピカ、かに座、木星、スピカと、結んだ曲線が黄道です。
   惑星がいるところは毎日の太陽のいるところです。
   太陽の家来の惑星は黄道にいます。

4月22日ごろ こと座流星群がピーク
   こと座のベガと言えば七夕星で有名です。
   わが北緯38°の宮城県の真上を毎日通っているのです。
   そのこと座に幅射点を持つ、こと座流星群が最大になると予想されています。
 明日の朝です。
   月あかりもなく、観測に絶好の条件です。
   夜半をすぎるとこと座は北東の空高く登ります。
   流星群はその幅射点から四方八方に飛び出すでしょう。
   しし座流星群とは違い1時間に10個くらいでしょうか。
   100個くらいのときもありますか。

 春の大曲線
    北斗七星が空高く輝いています。
    おおくまが天空に大きく広がっています。
    おおくま座は大きい星座なので、はじめはなかなかつかめません。
    いまはその大きいぅまの姿をよく見ることができます。
    おおくま座のうちの明るいななつの星が北斗七星です。
    その北斗七星の柄の部分を伸ばしていくと明るい星にぶつかります。
    うしかい座のアルクトウルスです。
    そこからさらに伸ばすとおとめ座のスピカにぶつかります。
    わたしはこの曲線がはっきりとみえてくると、ああ春になったなと思います。
    おとめ座のスピカを探すときにも
    北斗七星を探すときにも          どっちかがよく分からないときに
                よくつかいます。
    天空を南北に大きく横切っている線です。
    これからしばらくの間つかうことができます。

★目次に戻る ◆トップMENUへ


 2004年       2月の星空    永澤義人         


太陽
   2月25日の太陽は春分点にむかっています。
 春分まで26日です。
   視赤経は22h 30.1mです。みずがめ座にいます。


   2月25日の月は21時の月齢は5.1です。
   視赤経は1h58mです。太陽とは3h30m 離れています。

金星    
 うお座にいます。
   25日の視赤経は1h9.2m です。
 22日には月の下に見えした。
 今日の金星は太陽とは2h40m離れているので、明るく輝いています。
 太陽との角度は40°以上です。
 光度は−4.2等級です。
 今は一番星です。
 太陽が沈んだあと、すぐに輝き出します。
  今晩で一番明るい星です。

火星    
 おひつじ座
   25日の火星の視赤経は2h44.1m です。
   夏のころよりも暗くなりましたが、+の1.0等星です。
   西の空に赤く輝いています。  これからだんだん暗くなります。

土星
   25日の土星の視赤経は6h27.8mです。
   ふたご座のあしのところにいます。
   観測する午後8時ころに南にいるのでとてもみやすいのです。
   今は環を大きく広げているので、ぜひ望遠鏡でみたいものです。
   光度は−0.4等星

木星
  2月は木星観察の絶好のシーズンと言えましょう。
  まだ、夜おそくなってから南にくるのですが一晩中見られます。
  朝には西の空に輝いています。
  25日の木星の11h7.1m
  光度は−2.5等星   2月3月といちばん明るい木星がみられます。
  しし座のすぐ下にいます。
  3月5日に木星が太陽の反対側にくるので今すごく光っています。

すばる              プレアデス星団
   漢字で昴   和名のすばるです。
 日本文字の星の名前です。 星はカタカナの名が多いのですが。
  一升星(いっしょうぼし) 六連星(ろくれんせい)(むつらほし)   羽子板星(羽子板星)  鈴なり星  などともいわれます。
  この星の集団は大昔から世界各地の民族に注目されていて、中国では昴宿です。
  すばるという名が一般的です。
  この星の集団の星星が糸を通してまとめたようにまとまっているので、すばるといわれたのでしょう。
  よく視力を試すのにも使われます。                 
 すばるを見て5個以上見えれば健全な目だといわれます。
  空気のよごれの試験にもつかわれます。
 私たちから410光年くらい離れたところにあります。
  誕生したばかりの若い星のあつまりです。
  プレアデスというのはギリシャ神話で大空を肩にかついでささえているアトラスとプレイオネとの間に生まれた7人の娘たちです。             
  漁師オリオンに追われたプレイオネお大神ゼウスがあわれんで、娘といっしょに天に上げたと言われています。             
  プレアデスの星には両親と7人の子どもの名がついています。
  プレアデスの語源のペレイアは“7羽のハト”という意味です。
 オリオンに追われてる7個の星です。

ヒアデス星団
  スバル少しよりおくれて、東の地平線から少し赤みがかった一等星とそれに連なる6,7個の星が小さなV字をさかさにしたような形で登ってきます。
 これがヒヤデス星団です。
 日本ではこれをお寺の釣鐘に見立てて「つりがねぼし」と呼ぶところがあります。
  アルデバランをのぞいて、140光年の距離にあり、星団全体が空間を同じ方向に移動しているのです。

★目次に戻る ◆トップMENUへ


 

2004年       1月の星空    永澤義人

      惑星は     1月16日           

 この冬は惑星がよく見えるのです。惑星直列といえますか。
  日暮れ時には西の空に金星がすごく光っていて、
  その隣に夏に輝いた火星
  南東の空に土星
  夜おそく東に木星が登ってきます。

金星      やぎ座     −4.0等星
   夕方西の空高く明るく輝いています。一番星です。
  今晩一番先に光って見える星です。日暮れ時に一番あかるく輝く星です。
  日が暮れてから、だれが何時何分に金星を見つけたかを競争しても面白いでしょう。
   日暮れが早いからもう5時には金星を見つけることができます。
 今、金星が見えるところがうお座です。
   望遠鏡で金星を見ましょう。三日月のように見えますか。
   これから3月30日までだんだん高くなります。見やすくなってきます。
   この冬も、ぜひ金星を見ましょう。

火星      うお座       +0.4等星
  8月にすごく光っていた火星もだんだん地球から遠ざかったので暗くなってきました。
  かなり西の空です。
  大体金星とアルデバランの間くらいですか。
  それでもこのあたりに明るい星がありませんので目立ちます。
  赤い星です。
  今アメリカの探査機が火星の地面を調べています。
 石や砂の写真も出てくでしょう。
  ヨーロッパでも火星を調べています。
  火星のことがだんだんわかってくるでしょう。

木星    しし座         −2.3等星
   夜おそく東の空にしし座が大きく輝いています。
   そのしし座の前足の下のところに木星がいます。
   木星はそのしし座といっしょに東の空から登ってきます。
  しし座が南に来る夜中がみやすいでしょう。
 木星は歳星と呼ばれ、毎年黄道星座をひとつずつ東に移っていきます。
   今はしし座にいますが、今年の後半にはおとめ座に移ります。
   今の金星は「宵の明星」と呼ばれていますが、木星は「夜半の明星」と呼ばれています。
  夜中に南にみることができるからです。
   木星は小さい望遠鏡ででも縞模様や衛星もみることができるでしょう。
   数回観察してガリレオ衛星の変化もみつけましょう。
   金星と違って長い、夜になって東から出て、一晩中かかって、南にまわり、西にしずみます。
 一晩観察できます。朝早く西の空にみえます。
   太陽系で一番大きい星です。

土星     ふたご座   −0.4等星
   この元日が衝、観望の好機です。
   真冬の空高くいるのですごくみやすいのです。
   今、土星は輪を大きくひろげています。
  この冬は環が大きくひらいた状態になって見えるのです。
 この2月の観察会には前川さんに土星の環をみせてもらうことを期待したいと思います。
    土星の環は今年が最大で来年からは傾きがだんだんでてきて環が小さくなっていくのだそうです。
    今がみごろ。

水星     いて座              −0.2等星
     17日が西方最大離角
     あけの空に輝く。
     毎朝見てるのですが今年は東のそらにいつも雲がかかってみることができません。

うさぎ座
   恒星では今月はうさぎ座をとりあげます。
   明るい星もすくなくあまりめだたない星座ですが星座表を持たせていると子どもたちはよくみつけます。
 オリオン座の下にあるからでしょうか。
   オリオンがよく狩をしたウサギです。
 おおいぬに追われているかたちをしています。
  4個の3等星と6個の4等星から作られています。

★目次に戻る ◆トップMENUへ