2003.12月例会報告 12月3日(水)

<参加者>   永澤先生、高橋圭さん、庄子さん、菅原さん、加藤

<「レポート」・話題>

 ◇2003年12月の星空、提案☆「ぬれ電池でモーターを回す」 ……………………… 永澤

 ◇学級通信☆アストロボーイ「自然発見、ウミユリ化石の花びん ……………………… 庄子

 ◇てこのはたらき(5年)、ヒシの実  …………………………………………………… 加藤 

 ◇学級通信☆さけっ子「サツマイモの収穫(4年)」  …………………………………… 菅原

<例会で紹介されたもの などなど>

ウミユリ化石の花びん・
     コースター・文鎮
(庄子)

 那須の「木の葉化石園」で購入した、ウミユリの化石のグッズです。
 ウミユリがとてもきれいに出ています。
 子供たちに見せるのにちょうどいいですね。

 

ヒシの実(加藤)

  利府の加瀬沼で拾いました。
 沼の堤防にたくさん打ち寄せられていて、座ったままでたくさん拾えました。
 実の両側に鋭いトゲがついていて、おもしろい実ですね。
 どうしてこのような形をしているのか、このトゲは何に便利なのでしょうか?

 

  ★目次に戻る ◆トップMENUへ

 


2003.11月例会報告 11月12日(水)

<参加者>   永澤先生、高橋圭さん、前川さん、庄子さん、伊藤裕さん、菅原さん、
            多田さん、加藤

<「レポート」・話題>

 ◇2003年11月の星空、提案☆「山をたたく(6年)」 ………………………………… 永澤

 ◇学級通信☆アストロボーイ「自然発見、化石の授業(6年)、ヌスビトハギ ………… 庄子

 ◇学級通信☆レインボー「はしりもの・かわりだね(1年)」、…………………………… 前川 

 ◇花から実へ・風媒花の受粉(5年)、ツクバネ・クマシデ  …………………………… 加藤 

 ◇学級通信☆さけっ子「月と星の観察(4年)」、 ……………………………………… 菅原

 ◇学級通信☆世界に一つだけに花「はしりもの・かわりだね(1年)」 
                                 不思議なオモチャ …………… 多田

 ◇学習指導案6年「動いている大地〜宮城県北部連続地震を授業に〜」 ………… 伊藤裕

 

<例会で紹介されたもの などなど>

化石クイズ (庄子)

 いろいろな化石を集めている庄子さんは、6年生に化石の授業を頼まれて、子供たちに自分が持っている化石をたくさん見せました。
 ただ見せるだけではなく、何の化石か、クイズにして提示したそうです。
 どんな時代の化石か、固さや色にも着目させながら、子供たちに考えさせました。

鉱物・化石標本を作ろう (庄子)

 いろいろな石、鉱物もたくさん持っている庄子さんは、その小さいかけらを利用して、鉱物標本作りを子供たちにさせました。
 台紙に鉱物や化石の名前が書いてあります。
 それに子供たちが接着剤で、それぞれの鉱物や化石をはります。
 台紙には名前があっても、鉱物がないものもあって、
「それは自分で探してみよう。」
と、子供たちになげかけたそうです。

 子供たちが自分で校庭や砂場などで拾える石なども、このような標本作りをさせると楽しいでしょう。

アンモナイトを切る (庄子)

 岩石カッターで、いろいろな物を切ってみている庄子さん。
 今度は、アンモナイトを切ってみました。
 中はいくつかの部屋に分かれていることがよくわかります。
 オウムガイと似ていますね。

 

 

不思議なオモチャいろいろ (多田)
 

 スタディルームで見つけた、おもしろくて、不思議なオモチャです。

 左のコマは、回して20秒じっと真ん中を見つめます。その後に目線を手のひらなどに移すと・・・。
 手のひらが、ぎゅうっと縮むように動いて見えます。

 真ん中のピンクのスティックは、一方方向にだけ回転します。
 反対に回すと、しだいに回転が止まって、逆に回りだします。

 右は、指のギロチン。さて仕掛けは???

 

 

★目次に戻る ◆トップMENUへ


 

2003.10月例会報告 10月9日(木)

<参加者>   永澤先生、高橋圭さん、前川さん、庄子さん、伊藤裕さん、菅原さん、
            多田さん、加藤

<「レポート」・話題>

 ◇2003年10月の星空、提案☆もののかさと力(4年) ……………………………… 永澤

 ◇花から実へ・受粉(5年) ……………………………………………………………… 加藤 

 ◇学級通信☆アストロボーイ「自然発見、日光写真(3年)、
                            ゆびのりピピ、月のカレンダー ………… 庄子

 ◇学級通信☆けやき「海藻でしおり …………………………………………………… 高橋圭

 ◇学習指導案6年「動いている大地〜宮城県北部連続地震を授業に〜」 …………… 伊藤裕

 ◇学級通信☆レインボー「はしりもの・かわりだね(1年)」、火星の写真 ……………… 前川 

 ◇学級通信☆さけっ子「自然発見、月と星の観察(4年)」、
                           魚の解剖(6年)、大郷町のホタル ……… 菅原

 ◇学級通信☆世界に一つだけに花「はしりもの・かわりだね(1年)」 ………………… 多田

 

<例会で紹介されたもの などなど>

月のカレンダー2004 (庄子)

 100円ショップ(キャン・ドゥ)に、2004年の月のカレンダーが売っていました。

 「太陽・月・星のこよみ」というのも出ていますが、こちらのカレンダーは、月の形大きくかかれていて、毎日の月の形ががよくわかりますね。

 

ゆびのりピピ (庄子)

 「手のひらピッチュー」という、電気が通るとピッチューの鳴き声が流れるおもちゃがありましたが、これもそれと同じようなおもちゃです。
 ひよこの足の部分に、2つの電極があって、手のひらや指でさわると、ピヨピヨと鳴きます。
 それから、手のひらに乗せて、頭を数回左右にゆらすと、ピヨピヨで歌も歌います。
 僕のものは「アルプス一万尺」を歌いました。

 ちなみにお値段は800円。

 

海藻のしおり (高橋圭)

 松島の野外活動センターに宿泊学習に出かけた際に、海で拾った海藻でしおりを作ったとのことでした。
 海藻はいろいろなものがあって、色もきれいです。
 厚紙の上に海藻を好きな配置で並べて、電話帳などにはさんで乾燥させ、その後ラミネートしてしおりの出来上がりです。

 

★目次に戻る ◆トップMENUへ

 


 

2003.9月例会報告 9月10日(水)

<参加者>   永澤先生、高橋(秀)さん、日下さん、高橋圭さん、前川さん、伊藤裕さん、
            加藤

<「レポート」・話題>

 ◇2003年9月の星空、虫をつかまえよう ……………………………………………… 永澤

 ◇アサガオ・コスモスのたたき染め ……………………………………………………… 高橋秀

 ◇モササウルスの歯、恐竜のウンチ化石、星と星座CD−R,
                              月と火星大接近の観察(5年) ……… 加藤 

 ◇9月4日、9日の月と星の観察(4年)、学習指導案「もののかさと力(4年)」 ………… 日下

 ◇ラブメーター、みそ作り、釜石の磁鉄 ………………………………………………… 高橋圭

 ◇夏の恐竜展から、かぎ爪・歯のレプリカ、地震の授業プラン ………………………… 伊藤裕

 ◇学級通信☆レインボー「はしりもの・かわりだね(1年)」、火星と月の大接近写真 …… 前川

<例会で紹介されたもの などなど>

アサガオ・コスモスたたき染め (高橋秀)

 1・2年生活科での、アサガオとコスモスの花と葉のたたき染めです。
 画用紙よりちょっと薄めの紙に2つ折りで中に花をはさんで、それをクリヤファイルに挟み、さらに新聞紙を上に置いてたたいたそうです。小さい方の紙は、ケナフで作ったハガキ大の紙にたたき染めたものです。
 

 

 

 

恐竜化石(モササウルスの歯・恐竜のウンチ) (加藤)

 岡山の安河内さんから、借りてきました。
 学校に持っていき、子供たちにも見せました。
 ウンチのほうは、
「さわっても平気なの??」
と言う子どもたちの反応がおもしろかったですね。
 モササウルスを図鑑で調べてみると、ワニみたいな頭をしている中生代のは虫類でした。
 子どもたちは鋭くとがった歯に驚きつつも、指で触って「たけのこみたい。」と喜んでいました。

 

ラブメーター、磁鉄鉱、みそ作り (高橋圭)

 ラブメーターと言う商品名の面白グッズ。
 100円ショップで、150円で売っていたそうです。
 中にアルコールが入っていて、下のふくらんでいる部分を握ると中の赤い液が上に上っていきます。

 磁鉄鉱は、鉄の町、釜石で手に入れたそうです。
 鉄の歴史館には、製鉄に関する展示がいろいろあるとか。

 みそを作る工場を見学して、学校でもみそ作りをしたとのこと。
 まだねかせている途中で、試食してみるとややしょっぱさが強く、風味がまだ出ていないとのことでした。

   

肉食恐竜のかぎ爪・歯のレブリカ (伊藤裕)

 今年の夏に、伊藤さんは息子さんと恐竜展をいろいろと回ったそうです。
 そこで手に入れた肉食恐竜の歯とかぎ爪のレプリカです。
 鉛で作るレプリカの型にちょうどいい大きさです。
  

月と火星の大接近 写真 (前川)

 9月9日に、月と火星の大接近という天文現象がありました。
 この日は久しぶりに天気がよくて、すばらしい天体ショーを見ることができましたね。
 前川さんは20cmの口径の望遠鏡にデジタルカメラを取り付けて、これを撮影。
 例会に参加の人たちはこの写真をもらいました。
 前川さんのプロ並の天体写真には、いつも脱帽です。

 

 

★目次に戻る ◆トップMENUへ