(36) 「4年 6 もののかさと力」
                                          
2003年 10月 提案           永澤義人

 指導要領では
     物質とエネルギー  で
       (1)  閉じこめた空気及び水に力を加え、そのかさや押し返す力の変化を調べ、
       空気及び水についての考えを持つようにする。
          ア 閉じこめた空気を圧すと、かさは小さくなるが、圧し返す力は大きくなる。
          イ 閉じこめられた空気は圧し縮められるが、水は圧し縮められないこと。

      こう書いてあります。

 何か圧し縮めることのできるものに空気や水を入れて
      「圧し縮める   という   ことをする   活動をするということになるでしょう。

  そこで  入れ物が問題ですけれども
          圧し縮めることのできる袋やビンのようなものですか。

   教科書では

1.で 「空気をとじこめよう   とあります。
     何に   どうして   閉じこめる  かが問題です。
      ポリエチレンの袋にどうしていっぱいの空気を閉じこめるかが問題です。    
  袋の口を大きく開けて走って集める。
       口で袋に吹き込む。  
  空気入れで入れる。など
      いろんな入れ物にいろんな方法で空気を入れる活動ができるでしょう。

      ポリエチレンの袋に空気を入れてその上にのるのも面白いです。
      たくさんの小さいポリエチレンの袋に空気を入れて、それを大きいポリエチレンの袋に入れて、その上に乗るとすごく丈夫になって重い子でも大丈夫です。
       ここではいっぱい入れたら押し返す力は と、考えていく。
       容器に空気をたくさんつめたら重さは  までいけますかな。
       電子はかりもありますから  正確にはかれますよね。
       普通のてんびんでも十分です。

    空気てっぽう があります。
      空気てっぽうをつくって   たまが遠くにとぶように工夫しよう。
        遠くにとぶように     ここが大切です。
          工夫させる   いい教材です。
        つつに入るぼうの長さは
        玉のつめかたは
        ぼうのおしかたは
                        と、あります。
        ほんとうは  空気てっぽうも子どもに工夫させてつくらせたいのですが
   竹のつつなどで杉の実てっぽうなどはおもしろかったです。
            マヨネーズの袋を洗って、口に玉をつめて、とばすのも面白いです。
            ストローにマッチの棒を入れて吹いてとばす  これは発展か
    プラスチックのボトルなどはつけないでしょうか。
        空気が玉をとばすのだということはあまりこだわらずに
          いろいろととばすなかで
             先生が子どもに問いかけたいものです。

2 空気はおしちぢめることができるか
       注射器を使っていますが
         注射器はなるべく大きいのがいいでしょう。
         ガラスのがいいんですが今はないし、子どもがこわすのです。
       下にビニールテープをまく  とありますが  消しゴムをおいてもいいです。
        これは高橋金三郎さんが提案した実験です。極地の財産です。

  考えよう  で
    消防ポンプをつくっています
        ここはねんどでなく   ゴム栓がいいです。
        空気入れも自転車の空気入れ
    プラスチックボトルロケットはもっとおもしろい。
      空気入れを押していると   圧がましてきて
          もう飛ぶぞ   という瞬間が感じられます。私この瞬間がすごく好きです。
               機械で放すのはだめです。

★目次に戻る ◆トップMENUへ