2004.12月例会報告 12月8日(水)

<参加者>   永澤先生、庄子さん、梅田さん、高橋圭さん、菅原さん、多田さん、
            加藤

<「レポート」・話題>

永澤さんの冬の畑 ……………………………………………………………… 永澤

富士砂 …………………………………………………………………………… 加藤 

紙粘土のカバ、自画像に野菜のハンコ ……………………………………… 高橋圭

◇理科学習指導案「花から実へ」(5年) 「遠くへ飛ぶ花粉や種のしくみを調べよう」 
                     方解石、ひる石………………………………… 庄子

◇学級通信☆いつも何度でも夢を描こう(3年)
    「あかりをつけよう・回路の学習  …………………………………………… 多田

◇学級通信☆継続は力なり(6年)「地層の学習・地震」  ………………………… 菅原

◇学級通信☆ガリレオ「きみもガリレオ!」(4年) ……………………レポート参加・前川

 <例会で紹介されたもの などなど>

富士砂 (加藤)

 先月紹介したモダマが売っていた長命ヶ丘の店(J wood)で見つけました。
 園芸のコーナーにおいてありました。
 富士砂という商品名ですが、まさに富士山の溶岩ですね。
 ネオジム磁石を近づけてみると、いっぱい磁石につきました。
 砂鉄がたくさん入っているのでしょう。

 火山の学習に、なんか使えそうそうです。

 

方解石とひる石 (庄子)

 福島のあぶくま洞の近くの大滝根鉱山で採取してきました。

 方解石はへきかいの実験にいいですね。

 ひる石は、黒雲母です。
 ピンセットでつまんで、ライターなどの炎であぶると、不思議ふしぎ!
ムニュムニュと伸びていきます。
 これはいわゆるバーミキュライトですね。


紙粘土のカバ・自画像に野菜のハンコ (高橋)

 特別支援学級の子供の作品紹介です。
 仙台のメディアテイクで、作品展があり出品するとのことです。
 カバは八木山動物園見学の発展学習ということで、紙粘土30個以上使って作りました。
 野菜のハンコは、レンコンなどで、色紙で作った自画像の周りを飾りました。

 

地震の学習(菅原)

 昨年発生した宮城県北部連続地震を教材に、地震の被害と地質の関係を授業しました。
 地震被害の状況は、担任している子供たちの親戚や知人が南郷町や矢本町に結構いて、その証言を活用しました。
 地質については、極地研で開発した宮城県地質図を使い、川が作った人類の時代の地層は軟弱地盤で、地震の震度も大きく、地震被害も大きいことを関連付けて学習させました。

 実践報告は、宮城民教連「冬の学習会」の講座でも報告する予定です。

 

★目次に戻る ◆トップMENUへ


2004.11月例会報告 11月10日(水)

<参加者>   永澤先生、庄子さん、梅田さん、高橋圭さん、伊藤裕さん、
            菅原さん、加藤

<「レポート」・話題>

菅原さんの地震の授業のために ……………………………………………… 永澤

大地の変化・地震 ……………………………………………………………… 加藤 

◇リサイクル製品、モダマのたね ………………………………………………… 高橋圭

◇大地のつくりと変化 1火山の学習 …………………………………………… 伊藤裕

◇学級通信☆カルカロドン「台風の学習(5年)」声が聞こえる野鳥図鑑
  
切り絵ザ・がいこつ、Picasso「THE BULL」 …………………………………… 庄子

液状化現象実験装置 …………………………………………………………… 菅原 

 

 <例会で紹介されたもの などなど>

モダマのたね (高橋圭)

 世界最大の豆「モダマ」が1個50円で売っていたそうです。
 50円玉と比べてみて、その大きさがわかりますね。
 鞘つきだと、教材屋で1200円ぐらいするはずですが、豆だけだと輸入雑貨店などで安く手に入ることもあるんですね。
 モダマは水で運ばれる種です。
 すごく固い。
 水にしばらくつけておくと、芽も出るそうです。

 

声が聞こえる野鳥図鑑 (庄子)

 この図鑑は、鳥の声を聞くことのできる図鑑です。
 ページに印刷された音声コードをスキャントークリーダーでなぞるだけで声が聞こえてきます。
 今までの図鑑では、鳥の姿はわかっても、鳴き声を具体的に知ることはできませんでしたが、この図鑑を使えば、声を知ることができます。
 また、声は聞こえても姿は見えない鳥の名前も、鳴き声で調べてみることで、なんという名前の鳥か調べられます。
 スキャントークリーダーと図鑑(1600円)の合計で8000円で、手に入れました。

 

 

火山の学習・砂鉄溶岩火山灰 (伊藤裕)

 

 

 伊藤さんは、日本各地の砂浜の砂を集めています。
 それを火山を学習する教材にしています。

 鳴り砂の竹浜は、石英がいっぱいで白っぽいですね。
 山形の○○浜(忘れてしまいました)の砂は、ほとんど砂鉄です。

 磁石を近づけると、このとおり。
 いっぱい磁石についてきました。

 火山灰の中にも砂鉄がたくさん含まれています。
 砂鉄がたくさん含まれているということは、火山である証拠の一つですね.。

 

 

 

 

 

地震の学習
  自作!液状化現象実験装置 
(菅原)

 電気マッサージ器にたらいをガムテープで取り付けました。

 砂に水をしみ込ませ、コンクリートブロックを上に立てて、振動を起こすと、みるみる水がしみ出し、コンクリートブロックが傾いていきました。

 菅原さんの勤める大郷町は、液状化危険度が高いと予想されています。
 この実験を見ることで、子供たちは自分の町を災害から守るために、何かしらの行動をとってくれることを期待したいですね。

 

 

★目次に戻る ◆トップMENUへ


 

2004.10月例会報告 10月20日(水)

<参加者>   永澤先生、庄子さん、梅田さん、高橋圭さん、
            前川さん、伊藤裕さん、菅原さん、多田さん、加藤

<「レポート」・話題>

庭の石を拾って鉱物標本を  …………………………………………………… 永澤

◇学級通信☆ファラデー「七千万年前の地球は恐竜の時代(6年)」 …………… 加藤 

カルカロドン・メガロドンの歯の化石豚足の骨標本を作りました
   学習指導案特別支援学級「バスや電車のきっぷをかおう!」 …………… 高橋圭

◇学級通信☆ビタミンキッズ「トルコキキョウの観察(5年)」  …………………… 梅田  

◇大地のつくりと変化 2004年度指導計画案、宮床火打石…………………… 伊藤裕

◇学級通信☆ガリレオ「きみもガリレオ(自然発見)(4年)」 、
     日食の観察、100円ショップの空気ロケット …………………………… 前川    

◇学級通信☆カルカロドン「部分日食の観察(5年)」
   岡山のなぎピカリア化石
、クロモジの実  …………………………………… 庄子

◇学級通信☆いつも何度でも夢を描こう「太陽をガブッ(日食観察)(3年)」  …… 多田

◇6年「大地のつくり」指導超略案 ………………………………………………… 菅原 

 

 <例会で紹介されたもの などなど>

豚足で骨標本 (高橋圭)

 食用として市販されている豚足を購入して、肉を食べたあとの骨を使って標本を作りました。
 豚足は、佐藤商会という店で、5個入りパック750円で購入。
 煮て、肉を食べたあと、骨をジェル状のボンドで組み立てました。
 「骨の学校」(木魂社)という本を参考に作ってみたそうです。

 動物の頭骨標本は良く見かけますが、足というのもおもしろいですね。
 ブタは2本の指で立っている、偶蹄目というのがよくわかります。
 残りの指は??
 後ろの方に2本あるのは見てすぐわかりますが、もう一本、とても小さい指が上の方にあります。
 進化によって発達した指と退化した指。
 足の骨は、動物のくらしや進化を教えてくれますね。 

宮床火打石 (伊藤裕)  

 最近採って来た「宮床火打石」です。
 メノウの結晶がきれいですね。
「サークルでもまた採集に行きたい!!」
と、話が盛り上がりました。

 

100円ショップで見つけた
         空気でっぽう
 (前川)  

 100円ショップで見つけた、空気で飛ぶロケットのおもちゃです。
 ロケット部分はウレタンのような軽くて当たっても痛くない素材で、翼が微妙にねじれているので、飛ばすと回転しながら飛んでいきます。
 

 

 
 
サメの歯化石 (高橋圭)  

 化石大好きの高橋さん。
 ちょっとしたきっかけで知り合った人から何とカルカロドン・メガロドンの歯の化石をゲット!!
 高橋さんの宝物ですね。

ビカリアの化石 (庄子)  

 岡山に出かけた庄子さんは、なぎビカリアミュージアムに行って来ました。
 その際に手に入れたビカリアの化石です。

 ビカリアとは、現在のウミニナの仲間で、すでに絶滅した巻貝です。
 岡山県の奈義町は、世界的にも有数のビカリア化石の産出地だそうです。

 

 クロモジの実 (庄子)  

  羽根つきの玉にしたそうです。
  振るとカタカタと音が鳴って、種が入っているようです。
  

 

 

★目次に戻る ◆トップMENUへ

 


 

2004.9月例会報告 9月8日(水)

<参加者>   永澤先生、庄子さん、梅田さん、高橋秀さん、高橋圭さん、平塚さん、
            前川さん、伊藤裕さん、菅原さん、多田さん、加藤

<「レポート」・話題>

 ◇9月の星の指導  ………………………………………………………………… 永澤

 ◇学習指導案5年「花から実へ」、ゲルマニュウムラジオの製作
   ペルセウス座流星群写真  非接触赤外線温度計
   サツマイモの花高知の金印和紙、……………………………………………… 庄子

 ◇学習指導案6年「生き物のくらしとかんきょう」、 蓄光塗料で星座カードづくり … 加藤 

 ◇バッタの脱け殻、子供の夏休み自由研究 …………………………………… 高橋秀 

 ◇八木山動物園見学(特別支援学級)、夏のいろいろ収穫物 ………………… 高橋圭

 ◇学級通信☆ひめおどりこそう「めずらしいものさがし(1年)」 …………………… 平塚  

 ◇学習指導案4年「もののかさと力」、ペルセウス座流星群写真、
   モンゴル岩塩とアンクルボーン
   学級通信☆ガリレオ「きみもガリレオ(自然発見)(4年)」、……………………… 前川          

 ◇パソコンで、オシロスコープ ……………………………………………………… 多田

 ◇学級通信☆継続は力なり「サバの解剖(6年)」、
                        赤紙(召集令状)、ゼロ戦コピー ………… 菅原 

 ◇バネを使った工作、ペットボトル空気砲 ………………………………………… 伊藤裕

 

 <例会で紹介されたもの などなど>

蓄光塗料で星座カードづくり (加藤)

 黒川夏の学校の夜の理科の授業で、子供たちに星座カード作りをさせました。
 星座を印刷してあるカードに、星の部分に「蓄光塗料」を塗ります。

 蓄光塗料とは、太陽や蛍光灯の光を蓄え、明りが消えても発光する夜行性の塗料です。
 DIYショップ(カインズホームなど)の塗料のコーナーに売っていました。

 このスプレーをアルミカップの中にむけて噴射し、塗料の液をためます。
 ガスはジメチルエーテルと表示してありました。換気に注意。
 そしてつまよう枝のとがっていない方を塗料につけてとり、星のところに塗ります。
 すぐ乾きます。
 星を塗り終わったら、蛍光灯の光に当てて蓄光し、部屋の明りを消して、星座が光って浮かび上がるのを楽しみます。
 夏の学校での授業は夜だったので、容易に部屋を暗くできて、暗闇に光り輝く星座を楽しむことができました。
 自分が作った星座の輝きに、とても歓声が上がっていました。

 70mlのスプレー1本で、約40人が、4枚ずつ星座カードを作ることができました。
 蓄光スプレーは、イエロー、レッド、グリーンの3種類が売っていますが、やはりイエローがよく光るようです。
 レッドは少ししか光りませんでした。グリーンは確かめていません。

サツマイモの花(庄子)

 この花は、何の花でしょう??
 アサガオに似ていますね。実はサツマイモの花です。
 サツマイモの花なんて、宮城ではめったに咲きませんよねぇ。
 庄子さんが、サツマイモが育つにはあまりいい条件でなくて育てたら、4つの花をつけたのだそうです。
 本当にめずらしい!!

 

ゲルマニュウムラジオ(庄子) 

 コイルとコンデンサー、ゲルマニュウムダイオード、クリスタルイヤホン、
アンテナにつなぐみの虫クリップで、ゲルマニュウムラジオを作ってみました
 かすかにNHK第1放送が聞こえるそうです。
 

非接触赤外線温度計、高知の金印和紙(庄子)

 接触しなくても温度が計れる温度計です。腕の表面温度は、33.5度でした。
  高知の和紙の博物館で見つけた金印模様の和紙です。どうやってハンコの面をすき込んだのかが不思議。

バッタの脱け殻 (高橋秀)

 はしりもの・かわりだねで、子供が教室にもってきました。
 もう成虫にちかい大きさの脱け殻です。
 脱皮した殻は、その虫が食べてしまうことが多いそうで、なかなかお目にかかれないものなだそうです。
 こんなに大きくて、全身のものの脱け殻には、本当にびっりですね。

 

大阪でGET! クマゼミ(♂と♀)
        リーフレット集
 (高橋圭)

 夏、シュワ、シュワと騒がしく鳴くクマゼミです。宮城ではお目にかかれないセミですね。
 リーフレット集は、大阪自然史博物館でGet!! 動物学習にいろいろ使えそうです。

海岸で拾ったもの、アウトドアショップで貝化石 (高橋圭)

 バフンウニ、カシパンウニ、カメノテ、コウイカの骨です。
 右は仙台泉のWILD1というアウトドアショップで売っていた貝化石が小石です。

パソコンでオシロスコープ (多田)

 パソコンで、簡単にオシロスコープの波形を観ることができるソフトがあります。
 フロッピーに入るくらいの軽いソフト。
 ソフトを立ち上げて、パソコンに接続したマイクで音を入れると、声や楽器の音が波形となって表示されます。
 音の強弱などで波形が変るので、おもしろいですね。

 

モンゴル土産、
  アンクルボーン・岩塩
 (前川)

 モンゴルのお土産でもらったそうです。
 アンクルボーンは、動物のくるぶしの骨で、お守りだとか。

 

バネ電話・エコーマイク・
    ペットボトル空気砲
 (伊藤裕)

 バネは、ダイシン(DIYショップ)で購入。バネ電話では、声がボョ〜ンと伝わってきます。
 ペットボトル空気砲は、ペットボトルの底を切って、ゴム風船を切って取りつけ、ビニールテープで風船を固定してできあがり。
 

★目次に戻る ◆トップMENUへ