(48) 「庭の石を拾って鉱物標本を」  2004年 10月20日 提案    永澤義人              

提案について

1.子どもは石を拾うのが好きなのです。しゃがんで何をしているのかと思うと小さい石を集めています。
2.庄子提案でも岩石学習の第1歩として石集めを提案しています。
3.自分で拾った石に自分で名前をつけ、自分の鉱物標本をつくる。

どうするか

1.石があるところを探す。
      石の標本をつりたいのですが、どんなところに行ったら、石が拾えるだろうか。
   庭に砂を敷いたところ       庭に砂利を敷いたところ
       土があるところには   小石があります。
       コンクリートのくずれたところ    校庭で

2.石拾いをする。

イ  校庭を歩いていて、お友達や先生に見せたい石を教室に持ってきましょう。                          
 ロ 今日の宿題                                                 
    今日学校から帰ったら自分のうちの庭やお友達の庭に行って、お友自慢したい、石を探してきなさい。             

   歩いていて、目についた石を拾う。                      
   この目についた石というのが大切 
      やっぱり好きな石ということになりますか。
        一回に    1個   から  5個あるいは6個
             あまり多くは拾わない。

3.拾ってきた石は

 水できれいに洗う。
        水道で水を流し、きれいに洗う。
          落ちないときはたわしか金ブラシでごしごしこする。

4.どんな色をしているか

           白い石    黄色い石    青い石    黒い石     赤い石
                子どもはきれいな色の石に興味を持つ。           
    透明な石    これも子どもは喜ぶ。

5.堅さを調べる
          拾った石でコンクリートに字を書いて見る。
          くぎで拾った石にきずをつけてみる。
          かな床の上でハンマーでたたいて割る。
            堅さがわかる。
              堆積岩か    火山岩  か
            新しい表面が出てきて  組織もはっきりする。
          石をぶつけ合う。
            どっちが固いかな。

6.名前をつける。     これが大切

   自分のとってきた石に勝手に名前をつける。
     1)字の書ける石
          2)赤い石  黒い石
          3)永澤さんの玄関の前で拾った石
          4)いくらハンマーでたたいても割れない固い石
          5)表面にまだら模様のある石

         今までの鉱石の名前にこだわらない。
         自分で勝手にその石に名前をつける。

7.クラスの子どもに自分のとってきた石を自慢します。

 僕が学校の砂場から拾ってきた大きい光る石です。
   名前は砂場の星です。        

8.整理をする。    これも大切

        一ヶ月、3ヶ月くらい続けて石集めをする。
        集めた石で    鉱物標本をつくる。
      一人で      数人のグループで
    菓子箱に整理する。    わくのついた箱がいい。            
        なるべく立派な箱がいい。

  自分のつけた名前のカードをはっておく。
          製作年月日をしっかりと書いておく。
          制作者の名も書いておく。
          自慢したいことも書いておく。

★目次に戻る ◆トップMENUへ