(50) 「永澤さんの冬の畑」 2004年 12月8日 提案 永澤義人
1.菜っぱが食べ頃になっています。
コマツナ カラシナ
ホウレンソウ チンゲンサイ
キョウナ(ミズナ) ハルナ タイナ など
ほか 数種類
毎朝 ゆでて
あひたしにしたり、あぶらいためにしたり、漬け物にしたりし おいしく食べています。
霜の強い朝は摘むのがたいへんです。
朝の食卓に緑のきれいなのがあると、食欲が出て、元気いっぱいという感じになります。
でも、志戸田あたりでは今あおものが育っている農家は少なく、永澤さんの畑は一番でしょう。
なぜ、冬の畑にあおものを
1)冬の畑は 虫が少なく、 病気にもかかりにくい。
春の末から 夏
秋の始めまではコンチュウの子育ての時期です。
なっぱ、アブラナ科のはっぱはおいしいのか多くのコンチュウの幼虫のえさになっています。
だから、夏には消毒をしない永澤っさんの畑の作物は虫がいっぱいついてみんな食べられてしまうのです。
ところが秋の末から、冬になると、気温も低くなり、虫もつかなくなるのです。
また、病気にもかからなくなるのです。
それで、秋から冬にかけては葉ものは育てやすいのです。
2)畑が空いているのです。
ナス、キューリ、マメ、トウモロコシなどの夏の作物の作ったあとがあいているのです。
それで、何か秋から冬に作物を作りたいとおもった。
3)気温が低くても 発芽はいい。
チンゲンサイもコマツナもかなり気温が低くても発芽もします。
ホウレンソーは気温が低いとかえって発芽がいいのです。
4)気温が低くても かなり成長する。
キョウナなども20センチくらいでかなりの株になっています。
チンゲンサイも15センチくらいで、焼き肉やカツ、目玉焼きのそえものにとてもいいです。
気温が低いからあまり伸びないのではないかと思っていたのですが
なんとどんどんと成長するのです。
気温が低いとかえって成長が早い野菜もあるのかなあとさえ思っているのです。
これは調べたいと思っています。
9月に蒔いたダイコンやカブが9月10月とあまり大きくならなかったのに11月半ばからどんどん成長し、今はかなりの大きさになっています。
5)冬の菜っぱは甘い。
気温が0°以下になった日に
畑に行ってみると、なっぱなどの
作物は凍ってしおれてしまっています。
ところが太陽が出て氷がとけると、また元気をでして、すごく青々として、輝いてみえます。
氷った菜っぱは甘い
と昔から言われてきています。
植物は零下以下になっても体が氷らないように繊維を糖分に変えて細胞に送っているということです。
2.ハクサイは
我が畑にはあまり大きくないハクサイが畝にいっぱいあります。
これはかまわないで春までおきます。
春になると、ハクサイのカブから茎や葉が出てきます。
これから 花がさきます。
菜の花です。
これがおいしいのです。
ゆでてつけものに
秋にとっておいたキクの花と、ハクサイの花のてんぷらもいいです。
ダイコンの花も少しかたいですがかおりがよくておいしいです。
菜っぱの花は黄色い、ダイコンの花はうす紫
ハクサイつくりの下手な永澤さんは、結球があまり良くなのでハクサイは結球したのを食べるためでなく、花を食べるために育てていいると、 言い訳を言っています。
でも大きく結球した、ハクサイからは長い間、たくさんの花が咲いてきます。
3.秋の畑打ち
秋の畑起こしです。
今ネギやハクサイ、カブ、ダイコンなどがうわっているところ、菜っぱを植えたところを除いてまだ何も植えていない畑があります。
そこを起こしておかなければなりません。
スコップでさして、持ち上げ、ひっくり返します。
固まった土は霜や氷ったりして
春にはばろぼろの土になります。