<参加者> 永澤先生、庄子さん、平塚さん、高橋圭さん、伊藤(さ)さん、前川さん、
梅田さん、多田さん、佐藤(周)さん、 加藤
<「レポート」・話題>
◇充電式モーターカーを作る ……………………………………………………… 永澤
◇天気の変化(5年)『冬の天気を調べよう』、パソコンだってリサイクル ……… 庄子
◇紫色のミョウバンの結晶、
「自然の不思議さ、おもしろさを実感する授業を(小5)」 …………………… 加藤
◇版画カレンダー(特別支援学級) ……………………………………………… 高橋圭
◇学区地図、第8期宮城県けん玉名人戦 ……………………………………… 佐藤周
◇自然発見・きみもガリレオ(4年)、 ……………………………………………… 前川
◇オリオン座の授業・オリオン座の観察 ………………………………………… 伊藤さ
◇日なたと日かげ(3年)、発光ダイオードで行灯作り …………………………… 多田
<例会で紹介されたもの などなど>
キャパシタを乗せて、充電をして、充電した電気を使ってモーターをまわして車を走らせます。
先ずは、乾電池でモーターを回して、車を走らせます。
そのあと、キャパシタをジェネコンで充電します。
ジェネコンとは、手回し発電機のことです。
キャパシタの電力で、モーターを回して走らせます。
今や省エネルギー時代。
ソーラー電池などで電気を起こしたりしますが、そのままではたくさんの電気を流すことはできません。
そこで、起こした電気をある程度ためてから、使おうというわけです。
それを可能にするのがキャパシタです。
キャパシタは前はコンデンサーと呼ばれていました。
今は多くの電気をためる事ができるようになってきました。
4年生の電気学習のところだけでなく、環境やエネルギーの学習の場面でも、この実験やものづくりができそうですね。
パソコンだってリサイクル (庄子)
庄子さんは、不要になったパソコンの部品を集めて、新たにパソコンを組み立てて、教室で子供たちに使わせています。
なんと、8台も教室にパソコンがあるとか。
それらはみんな、もらってきた部品と足りない部品を買い足して組み立てたものということです。
パソコンの仕組みが、意外と簡単な接続でできているということで、参加者もちょっとビックリで、庄子さんの説明を聞きました。
紫色のミョウバン結晶 (加藤)
ミョウバンの飽和溶液を作るときに、クロムミョウバンも入れると、紫色の水溶液になり、これで結晶を成長させると、紫色したミョウバンの結晶になります。
子供たちは、紫水晶の宝石のようなこの結晶に大喜びでした。
版画カレンダー (高橋圭)
特別支援学級の子供達の作品紹介です。
紙版画で、カレンダーを作りました。
顔の表情がとても豊かで、見ているものを和ませてくれます。
発光ダイオードで行灯作り (多田)
4年生の電気の学習の発展として、発光ダイオードを使ってもの作りをしました。
牛乳パックを使っての行灯作りです。
牛乳パックに窓を切り開いて、トレーシングペーパーをはります。
中には発光ダイオードの灯りを入れます。
発光ダイオードは少ない電流で明るくつくので、かなりの長い時間、つけることができます。
これも省エネルギー、環境教育に有効なものづくりですね。
発光ダイオードは、最近いろいろなところで使われています。
色も白、赤、緑、黄色、青と種類が増えてきました。
まだ少し値段が高いのですが、一つのダイオードで色が変化する、3色LEDもあります。
部屋の灯りを消すと、やさしくボーっと光る行灯。
いい雰囲気ですね。
2005.2月例会 富谷 星を見る会 報告 2月14日(月)
<参加者> 永澤先生、前川さん、庄子さん、伊藤(さ)さん、
菅原さん、佐藤周さん、高橋圭さん、川名さん
<一般参加者> 約50名 富谷小学校児童と保護者、先生方
大衡小学校児童と保護者
一般の方
<会の様子> 場所 富谷しんまち公園駐車場
右は、2月例会の『富谷星を見る会』の様子です。
もう何年連続で、「星を見る会」が実施できているのでしょうか。
今年も、「星を見る会は必ず晴れる!!」というジンクスの通り、バッチリ会を実施することができました。
14日(月)は、やや薄い雲がかかっていましたが、五日月や冬の星座、土星など、しっかり観察できました。
恒例の前川さん望遠鏡では、土星の環も、見ることができました。
(今年は空気の揺らぎがあって、ちょっとぼんやりと見えました。)
加藤の望遠鏡では、つきのクレーターを観察。
アルキメデスなどのクレーターがはっきり見えました。
寒い日でしたが、楽しい観察会でした。
<参加者> 永澤先生、高橋圭さん、伊藤(さ)さん、庄子さん、平塚さん、前川さん、
菅原さん、伊藤裕さん、 加藤
<「レポート」・話題>
◇星の授業 ………………………………………………………………………… 永澤
◇色紙のちぎり絵で鬼の顔(特別支援学級) …………………………………… 高橋圭
◇黒川の航空写真、100円ショップの実験道具 ………………………………… 加藤
◇天気の変化(5年)『冬の天気を調べよう』 …………………………………… 庄子
◇いろんな種をあつめよう(1年) ………………………………………………… 平塚
◇自然発見・きみもガリレオ(4年)、天体写真(スバルとマックホルツ彗星) …… 前川
◇施設紹介(魚竜館、リアスシャークミュージアム) ……………………………… 菅原
<例会で紹介されたもの などなど>
色紙のちぎり絵で おにの顔 (高橋圭)
特別支援学級の子供達の作品紹介です。
2月の節分にむけて、おにの顔を色紙をちぎって貼って作りました。
大きく、生き生きと表現されていました。
どことなく、作った本人に似ているとか。
100円ショップに
科学実験セット (加藤)
黒川理科研究会でもいろいろと実験やものづくりをやってきましたが、
100円ショップに『おもしろ実験室』というシリーズで、同じような実験ができるセットが売っていました。
10種類の実験セットがあるようで、
手作りモーター、 マイク&スピーカー、
カラム飛行機、 万華鏡、
ベンハムのコマ、 シャボン玉、
スライム
などがあるようです。
いろいろと活用できるかもしれませんね。
スバルとマックホルツ彗星
(1月8日)写真 (前川)
また、前川さんからすばらしい天体写真を頂きました。
「スバルとマックホルツ彗星」の写真です。
仙台市天文台のHPにも載っているそうですので、
そちらもぜひ見てみてください。
宮城民教連「冬の学習会」 理科・教育講座&分科会 報告 2005年 1月5日(月)
<参加者> 永澤先生、若生先生、菅原さん、伊藤裕さん、庄子さん、高橋圭さん、小林さん、加藤、
一般参加者
<実験紹介・話題提供>
◇講座 「やさしくて本質的な理科授業」
◇地震と地質について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・永澤義人
◇宮城県北部地震と大郷町・宮城県沖地震・・・菅原浩一
◇地震の授業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・加藤幸男
◇宮城県北部地震について・・・・・・・・・・・・・・・・伊藤裕一
◇理科分科会 「やさしくて本質的な理科実験
@ラジカセを分解したあとに鉱石ラジオを作る・・・庄子裕
A「理科的な総合」に使えるもの作り・・・・・永澤義人、高橋圭、
伊藤裕一
<講座や分科会の様子>
永澤先生 地震と地質について、ものづくり・プロペラカー、落ち葉のしおり作り
菅原さん
宮城県北部地震と大郷町・宮城県沖地震
加藤 授業実践報告「大地の変化とつくり・地震(小6)」
伊藤さん 宮城県北部地震について、 ものづくり・フィルムケース工作・針金ペンダント
庄子さん 鉱石ラジオを作る
高橋さん ペットボトル空気砲を作る