2011.7月例会報告 7月6(水)


<参加者> 永澤先生、庄子さん、小出さん、三浦さん、梅田さん、高橋美さん、菅原さん、伊藤裕さん、前川さん、加藤
                                        

<「レポート」・話題>

◇魚の解剖、LEDと畜光塗料で夏の大三角「入れ物の大きさ」 ……………………………………………………… 永澤

◇デンプンとタンパク質の消化 …………………………………………………………………………………………… 加藤

台原産竜口層貝化石 …………………………………………………………………………………………………… 庄子

ミニビースト ……………………………………………………………………………………………………………… 三浦

◇6月16日早朝の月食写真 ……………………………………………………………………………………………… 前川

◇学級通信<2年>☆レインボー「牛にさわったよ」 …………………………………………………………………… 橋美

◇電気のはたらき「直列つなぎと並列つなぎ」 …………………………………………………………………………… 菅原

◇自然発見2011,コスズメバチの巣、シマヘビの抜け殻、塩の結晶 …………………………………………………… 伊藤裕

 

<例会で紹介されたもの などなど>

 

LEDと畜光塗料で、夏の大三角 (永澤)

 富谷少年少女発明クラブでのもの作りです。 

 夏の大三角をつくります。
  七夕の星座です。
  正確な七夕は8月6日です。
      こと座のベガが午後8時ころに富谷の天頂に来ます。

 濃い青色の画用紙をデコパネという発泡スチロールに貼って、台紙にします。
      一等星の ベガ、アルタイル、デネブは発光ダイオードを使います。
      二等星の星は、畜光テープを切って貼ります。(畜光塗料をぬってもよい)
      はくちょう座、こと座、わし座の星座は、白いペンで書きます。
  きれいに光る星空を作ります。
 

 

台原産、竜の口層貝化石 (庄子)

 ついに庄子さんが転勤した台原小学校で、化石が発見されました。
 裏の畑の所で採ったとのことで、台原小が乗っている地層は竜の口層だということで、まぁ、化石が出るのは不思議なことではないということです。
 

 

ミニビースト (三浦)

 ミニビーストという不思議で面白いおもちゃです。
 プロペラに風を送ると、まるで生き物のように、滑らかに横方向に動いていきます。
 その動きがとても、不思議でおもしろいのです。
 「大人の科学」のシリーズ、3500円、組み立てもそう難しくないそうです。


ヘビの抜け殻、コスズメバチの巣、塩の結晶 (伊藤裕)

 ヘビの抜け殻は、シマヘビのものらしいです。目にも鱗があります。
 コスズメバチの巣は100円ショップ等で売っているケースに入れて飾ると見栄えがいいとか。
 この日、うっかり落として壊してしまいました。
 右は塩の結晶。モールにつけたものと、キューブに成長させたものと2種類、見せてくれました。

 

★目次に戻る ◆トップMENUへ

 


2011.6月例会報告 6月8(水)


<参加者> 永澤先生、小出さん、庄子さん、佐藤さん、三浦さん、菅原さん、前川さん、
                                        高橋美さん、大友さん、高橋圭さん、伊藤裕さん、加藤

<「レポート」・話題>

サカナの解剖とヒトの体の授業について ……………………………………………………………………………  永澤

放射線量計・はかるくん ………………………………………………………………………………………………… 加藤

放射性の鉱物・褐錬石・モナズ石、コダカラベンケイソウの仲間ハッピー、
                          書籍紹介「仙台地学ハイキング」…………………………………………… 庄子

◇あたたかくなると「さくらを観察しよう」(4年) …………………………………………………………………………… 菅原

◇6月16日早朝の月食を見よう、 書籍紹介「雑草博士入門」 ………………………………………………………… 前川

◇キラキラ水晶のバッチつくり …………………………………………………………………………………………… 橋圭

◇20110604-05科教協宮城支部集会報告 ……………………………………………………………………………… 伊藤裕

 

<例会で紹介されたもの などなど>

サカナ(サバ)の解剖 (永澤)

 久々に、例会で本格的なサカナの解剖の実演です。
 サバは観ごたえ、解剖しごたえがありますね。
 エラの観察、心臓、脳、目の水晶体、消化器官、背骨と解剖は進みました。

 加藤は今回、心臓前後の血管のつながりについて、よく見てみたいと思っていました。
 サカナは一心房一心室の心臓で、全身から戻ってきた血液が心臓をからエラに向かいます。
 エラで酸素を取り入れた血液は、また全身へ向かいます。
 右の写真はサバの心臓の心房(おそらく)、心室、そしてエラへ向かう血管(エラ大動脈と言っていいのでしょうか)です。
 今回、心房を初めて意識して見ましたが、本当にこれが心房なのか、どうもフニャフニャしていて、ちょっと頼りなく感じました。
 エラへの血管のつながりは、よく観察することができました。
 まだ良くわからないのが、エラから全身への血管のつながり。
 背骨の下を通る大きな血管は2本になっているとか。
 それもまだはっきり確認していないので、次回、そのあたりをよく見たいと思っています。

 

 

放射線量計・はかるくん (加藤)

 放射線量を測定できる「はかるくん」を借りてきました。
 付属の資料によれば、宮城県の自然放射線は0.031μSv/hとのこと。
 永澤先生の家の庭で放射線量を測定してみたところ、0.18μSv/hでしたが、あまり気にするほどの値ではないようでした。
 家の中のテーブルの上に「かるくん」を置いて測定してみたところ、0.068μSv/hでした。
 
 放射線量を測れると聞いた庄子さんが、放射性鉱物が入っている褐錬石という岩石を持ってきました。
 放射線量を測ると、0.489μSv/hで、結構な値の放射線が出ているものだなと、ちょっと驚きました。
 次に鉛の板でこの褐錬石を覆って、放射線量を測ってみたところ、0.092μSv/hでした。
 またモナザイトという放射性物質の入っているモナズ石で測ってみたら、0.151μSv/hでした。

 

 仙台地学ハイキング (庄子)

 庄子さんが入会している地学団体研究会仙台支部、(通称地団研)が、久々に内容を改訂して「気分は宝さがし仙台地学ハイキング」を出版しました。
 自費出版ということで、執筆者の一人である庄子さんもサークルのメンバーにPR、定価900円です。
 全国の地学好き、化石ファンの皆さんにも、お勧めの本です。

 この本には、先日科教協宮城支部3月集会の巡検で出かけた竜の口峡谷、広瀬川の鹿落断層のことなどが詳しく載っていました。
 これを見ると、まだまだ仙台には地学の見所がいっぱいです。
               次回の宮城支部などでの巡検がさらに楽しみになってきました。
 

 

★目次に戻る ◆トップMENUへ


 

2011.5月例会報告 5月11(水)


<参加者> 永澤先生、高橋秀さん、庄子さん、梅田さん、前川さん、高橋美さん、伊藤裕さん、菅原さん、加藤

<「レポート」・話題>

「タンポポで学ぶ植物学 ………………………………………………………………………………………………  永澤

◇アジの解剖の資料  …………………………………………………………………………………………………… 加藤

国道45号沿線津波痕跡マップ、ぶんぶんゴマ、種の赤ちゃんさがし(5年) ………………………………………… 庄子

◇「土星」写真  …………………………………………………………………………………………………………… 前川

◇学級通信<2年>☆レインボー「自然発見」「学校探検」 …………………………………………………………… 橋美

◇東日本大震災の資料、2011年の宮床のサクラ、自然発見(化石編)2011、カシパンウニの化石  …………… 伊藤裕

◇あたたかくなると「さくらを観察しよう」(4年) …………………………………………………………………………… 菅原

 

<例会で紹介されたもの などなど>

国道45号沿線津波痕跡マップ (庄子) 

 東北地方太平洋沖地震で、三陸海岸にはこれまでにない巨大な津波が押し寄せました。
 しかし過去においても、これまで何度か津波が押し寄せたこの地方には、津波の痕跡や教訓が残されてきました。
 それをまとめている本が、この本です。
 今回の津波の襲来は、過去に例を見ないほどの規模ではありましたが、過去の教訓からもっと備えることができたことがあるはずだと、この本は教えてくれています。
 発行元は、「国土交通省 東北地方整備局 三陸国道事務所」です。

 サブタイトルに「過去の津波から学ぶ未来の三陸づくり」とあります。
 これから、今回の津波にも負けない未来の街づくりが、被災を受けた三陸海岸に求められることでしょう。

 

カシパンウニの化石 (伊藤裕)

 成田東小学校の校庭で、児童が見つけました。
 成田東小学校の校庭からは、他にもサメの歯の化石(カルカライナスなど)やサメの背骨の化石(カルカロドン・メガロドンなど)も発見されています。
 運動会練習のこの時期、校庭に座っている児童が良く発見するそうです。

 

 

 

★目次に戻る ◆トップMENUへ


2011.4月例会報告 4月13日(水)


<参加者> 永澤先生、庄子さん、小出さん、前川さん、梅田さん、伊藤裕さん、高橋美さん、高橋邦さん、加藤

<「レポート」・話題>

◇東北地方太平洋沖地震・津波について
◇東日本大震災、それそれの体験報告

「はしりもの・かわりだね」の授業 ……………………………………………………………………………………  永澤

◇過去の三陸津波の災害、宮床からの日の出 ……………………………………………………………………… 伊藤裕

◇学級通信<2年>☆レインボー「進級おめでとうございます」 ……………………………………………………… 橋美

 

★目次に戻る ◆トップMENUへ