2002.3月例会報告 3月 6日(水)
<参加者> 永澤先生、伊藤(裕)さん、菅原さん、多田さん、加藤
<「レポート」・話題>
◇「2002年3月の星空」「かわりだね・はしりものの授業」 「ものを燃やして調べる」 … 永澤
◇学級通信「ダーウィン・冬の大三角 木星と土星の観察」(5年)
ヒシムネカレハカマキリの標本 ……………………… 加藤
◇学級通信「ミズバショウ・しぜんはっけん」(2年)
とんぼの話 「第13回 コシボソヤンマ」「第14回 シオヤトンボ」 ………………… 伊藤裕
◇国立科学博物館 見学報告 …………………………………………………………… 菅原
◇日本人学校帰国報告書「クアラルンプールのこかげから」
(マレーシアの気候、星の見えかた、季節による三日月の形) ……………………… 多田
<例会で紹介されたもの などなど>
マレーシアで採取されたヒシムネカレハカマキリです。
何年か前に、「昆虫の擬態」の授業をした時から、ぜひ手に入れたいと思っていました。
エスパルのスタディルームという店で、偶然見つけました。
6300円と高かったのですが、購入してしまいました。
現地で買えば、もっと安いのでしょう。
ひし形になっている胸の部分と、前ばねの部分は、本当に枯葉そっくりです!!
羽を広げた標本なので、後ろばねの様子もよく分かります。
国立科学博物館で買ったレプリカ材料など(菅原)
菅原さんは、2月に筑波の付属小の公開に行った際に、国立科学博物館にも立ち寄って見学をしてきたそうです。
企画展のパンフレットなども持ってきてくれました。
また、レプリカ作りに使えそうなグッズをいろいろと買ってきて、紹介してくれました。
左はアンモナイトの文鎮です。鉄製でしょうか。
けっこう大きいです。
中央はプラスチック製の三葉虫です。
これは本物をかたどったものではないようです。
右は、アンモナイトのレプリカ作りのセットです。
うすいプラスチック製のアンモナイトの型と、「おゆまる」というお湯でかんたんに柔らかくなるプラスチックが入っています。色も何種類かそろっています。
これらはレプリカの材料ではありません。左は磁鉄鉱です。
右は100円ショップで売っていた、「月の形がわかるカレンダーです。CDが入るサイズです。
吉岡のヨークベニマル内のキャンドゥ(100円ショップ)で購入とのこと。
全部買ってきたので、次回に入荷するかは不明だそうです。