2016.3月例会報告 3月2日(水)


<参加者>   永澤先生、佐藤周さん、高橋美さん、前川さん、梅田さん、加藤

<「レポート」・話題>

「耳は音をどのように脳につたえるか」  …………………………………………………………… 永澤

科教協東北・花泉集会で手に入れたもの紹介 …………………………………………………… 加藤

◇学級通信☆アンダンテ「K画伯の紙はんが」、空き缶のペン立て ……………………………… 佐藤周

◇学級通信☆どんぐり通信 「こおりのおんど・こおった土」 ………………………………………  高橋美

恐竜のチョコレートトレイ ……………………………………………………………………………  前川

稲わら紙で一字習字 ……………………………………………………………………………… 梅田

 

<例会で紹介されたもの などなど>

東北科教協で手に入れたもの (加藤)

 2月に岩手花泉で開催された東北科教協研究集会で手に入れたものの紹介です。
 左は「無線電力輸送の簡易実験」です。
 電磁誘導によって、電源につながっていないLEDが点灯するという現象を示すことができます。
 真ん中は「ストローロケット」。2種類の太さの違うストローで、簡単に、よく飛ぶロケットが作れます。
 右は「手の骨の軍手」です。100円ショップに売っていたとのこと。骨の学習で使えそうです。

 

恐竜のチョコレートトレイ (前川)

 先月の例会でアニマルアイストレーの紹介がありましたが、これは恐竜のチョコレートトレイです。
 やはりシリコン製で、レンジの熱にもある程度の耐熱性があります。
 これもろうそく作りなどに使えますね。
 恐竜は、トリケラトプス、ステゴサウルス、チィラノサウルス、アパトサウルスの4種類。
 アマゾンの通販で2800円とのこと。

 

稲わら紙で一文字習字 (梅田)

 総合で取り組んでいる米作りの学習の一環で、稲わらを活用して紙すきをしました。
 できたハガキ大の稲わら紙に、毛筆で漢字一字を書きました。
 消しゴムはんこを押して、100円ショップで買った額に入れました。
 なかなかの出来栄えですね。

 

★目次に戻る ◆トップMENUへ 


 

2016.2月例会報告 2月10日(水)


<参加者>   永澤先生、佐藤周さん、高橋圭さん、梅田さん、伊藤裕さん、金さん、前川さん、三浦さん、高橋美さん、多田さん、加藤

<「レポート」・話題>

「鼻」の勉強、「ひきざん九九をつくりましよう」  …………………………………………………… 永澤

◇最近手に入れた「アニマルアイストレー」 ………………………………………………………… 加藤

おもしろ科学おもちゃ「ブライトバグズ」、びっくりぴょん ………………………………………… 佐藤周

◇稲わらで紙作り …………………………………………………………………………………… 梅田

沖縄の砂、カメイ美術館のキーホルダー、ゼンタングル …………………………………………  高橋圭

100円ショップ化石発掘、本の紹介  ……………………………………………………………… 伊藤

◇4年「水の温まり方」 …………………………………………………………………………………  金

◇「部分日食を観察しよう!」「みやぎ版星座早見の製作について」 ………………………………  前川

◇5年「電磁石のはたらき」、化木、100円ショップ科学実験キット、本の紹介 …………………  三浦

◇学級通信☆どんぐり通信 「ふゆのはっ見」、くりさがりのあるひき算 …………………………  高橋美

◇スマホのスローモーローション動画を使おう ……………………………………………………… 多田

 

<例会で紹介されたもの などなど>

最近入手のアニマルアイストレー (加藤)

 ネット通販で、新たなアニマルアイストレーを手に入れました。
 左は「ジュラ紀と白亜紀の恐竜たち」、右は「カブトムシ&クワガタムシ」です。
 恐竜の方は、ティラノサウルスやステゴサウルスなど、代表的な恐竜に加えて、「恐竜の卵」というのもあっておもしろいです。
 カブトムシ&クワガタムシの方は、ヘラクレスオオカブトやヨーロッパミヤマクワガタなど、とてもかっこいいのですが、形が結構入り組んでいて、固まったロウを取り出すのにちょっと苦労しました。
 角の部分などが欠けやすく、氷を作っても取り出しは難しそうな感じがしました。

 

ブライトバグズびっくりぴょん (佐藤周)

 「ブライトバグズ」は、ホタルのような光を放つLEDライトのおもちゃです。
 これを指にセットして、点灯させたり消したり。動きを練習すれば、マジックのような不思議な世界を演出できます。
 ホームセンターのダイシンで600円。
 右は、輪ゴムではじける仕組みの「びっくりびょん」。
 本などに挟んで他の人に渡し、本を開くと跳ねるので、びっくりさせられるという手作りおもちゃですね。

 

ホウセキゾウムシジンメンカメムシ、センダングル (高橋圭)

 仙台市内のカメイ美術館に、ホウセキゾウムシとジンメンカメムシのキーホルダーが売っていました。どちらも600円。
 ホウセキゾウムシを実体顕微鏡で観たのが真ん中の写真です。
 体の表面には、宝石のように輝く細かい模様が観察できました。
 右は、センダングルという幾何学的な模様を描いた子どもたちの作品です。おもしろいですね。

 


でっかい!! 珪化木 (三浦)

 12kgもあるでっかい珪化木です。すごいですね。
 竹林川で拾いました。大雨の後などに竹林川に行くと、新たに流れ出た珪化木を見つけることができるとのこと。

 

 

 

★目次に戻る ◆トップMENUへ 

 


 

2016.1月例会報告 1月20日(水)


<参加者>   永澤先生、高橋圭さん、伊藤裕さん、佐藤周さん、平塚さん、梅田さん、菅原さん、高橋美さん、多田さん、三浦さん、加藤

<「レポート」・話題>

「眼」の勉強  ………………………………………………………………………………………… 永澤

◇小理科研修会講義「天文の学習」 ………………………………………………………………… 加藤

スッポンの骨、カカオマメの実(さや)、タカハシホタテ ……………………………………………  高橋圭

名取川で拾った穿孔貝ロウソク作りの型  ……………………………………………………… 伊藤

◇学級通信☆アンダンテ「成長を感じます・理科実験あそび」、「楽しくなければ学校じゃない」  … 佐藤周

◇学級通信☆3年3組だよ 「理科・明かりをつけよう」 ……………………………………………  平塚

◇6年「電気と私たちのくらし・手回し発電機」 ………………………………………………………  菅原

◇学級通信☆どんぐり通信 「土にまいてみよう」、宇宙プロジェクター ……………………………  高橋美

コロコロリングをつくろう、ファンタジーユニバース ………………………………………………… 多田

おもしろ科学おもちゃ ………………………………………………………………………………  三浦 

 

<例会で紹介されたもの などなど>

スッポンの骨、カカオマメの実、タカハシホタテ (高橋圭)

 スッポンの頭骨、首の骨、甲羅と背骨・肋骨でしょうか。初めて見ました。
 首の骨は、竹串でつないでありました。
 お寿司屋さんに飾ってあったのをもらったとのこと。
 カカオマメの実(さや)は、鶴ケ谷生協の花屋さんで手に入れたとのこと。
 花を生ける花瓶のように使うために売られていたとのこと。250円。
 竜ノ口層から産出のタカハシホタテの化石です。 約500万年前の貝だとか。
 きれいな状態で採取できてますね。

 


ろうそく作りの型(伊藤)、宇宙プロジェクター(高橋美)、おもしろおもちゃ(三浦)

 左の写真…この型は、本来はチョコレートを流し込む型です。雪だるま、鐘、針葉樹の3種類があります。
        ろうそくを流し込んでみました。
 真ん中の写真…壁などに手軽に惑星や星団などの映像を映すことができます。
        カインズホームで700円ぐらいで購入したとのこと。
 右の写真…上の棒状のものは、ニンジャスティック。真ん中を持って振ると、左右の部分が伸びていきます。
        青色の左のものは、ファイヤーアント。ちょこまかと、アリのように動く、リモコンで動かすことができるおもちゃです。
        右下のものは、レーダーコプター。下のラケット状のリモコンで動かすミニヘリコプターです。
        ドローンみたいな感じで部屋の中をちょっと飛んでおもしろいおもちゃです。

 

ファンタジーユニバース、コロコロリング (多田)

 左の写真は、夢の空中浮遊インテリア、ファンタジーユニバース(地球発光体)です。
 「注に浮いた地球は、電池もなく、コードもなく、それでも光りだす」と、パッケージに書いてありました。
 どうして浮いて、光っているんだろうと、不思議な感じですが、よく見ると下の鏡の台にはコードがついていて、コンセントにつながっています。
 電磁誘導によって地球が宙に浮き、光も出しているのでしょうね。
 テンヨーの通販で、6980円だそうです。
 右の写真は、コロコロリング。
 右手で一番上のリングを持ち、次に左手でその下のリングをもってから右手を離すと、不思議、不思議、一番上のリングがコロコロと下まで落ちていくように見えます。

 

 

★目次に戻る ◆トップMENUへ 


宮城民教連 冬の学習会・ 「理科」 分科会  報告   2016年 1月5日(火)   

<参加者> 永澤先生、橋圭さん、伊藤裕さん、高橋美さん、多田さん、紺野さん、武山さん、加藤、

◇理科と教育 分科会  15:30〜18:00

   @「潜望鏡を作ろう」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 加藤
   A土地のつくりと変化 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 伊藤 
   B理科が好きになりました ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 紺野
   C6年生「変わり続ける大地・火山の噴火再現実験」 ・・・・・・・・・・・・・・ 武山

 

 

 

 

 

 

 

   Dやってみて楽しかった実験 〜4年「物のあたたまり方」他 ・・・・・・・ 橋圭
   E2016年1月5日のこよみ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 永澤
   Fどんぐり通信「はしりもの・かわりだね」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 高橋美
   Gコロコロリングをつくろう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 多田

 

 

 

 

 

 

 

★目次に戻る ◆トップMENUへ