<参加者> 永澤先生、伊藤さん、梅田さん、高橋美さん、菅原さん、前川さん、加藤
<「レポート」・話題>
◇「冬の太陽」 ………………………………………………………………………………………… 永澤
◇「潜望鏡を作ろう」 …………………………………………………………………………………… 加藤
◇「イグアノドン復元の話」 …………………………………………………………………………… 伊藤
◇「ゴムの力でうごくカメを作ろう」 …………………………………………………………………… 梅田
◇学級通信☆どんぐり通信「芽を出しているヒマワリの種,落ち葉でおめんづくり,はこでつくる」 … 橋美
◇「てこのはたらき・鉄パイプてこ(6年)」 …………………………………………………………… 菅原
◇東向小 出前授業,ゾートロープ …………………………………………………………………… 前川
<例会で紹介されたもの などなど>
イグアノドン復元の話 (伊藤)
いつか恐竜の化石を発見したいと言っている伊藤さん。
手持ちのIguanodonの歯の化石レプリカをもとに,「イグアノドン復元の話」紹介してくれました。
ゴムの力で動くカメを作ろう (梅田)
市販のテストに「ゴムの力で動くカメ」というのがあって,それをもとに,カメのおもちゃを子どもと作りました。
作り方の説明文を読み取りながら作りましたが,文からは読み取れない部分もあって、うまく動くおもちゃを作るのにやや苦労したとのことです。
でも、ものづくりは、いろいろと工夫を試みることが大切。それが創造性を身に付けることにつながっていきます。
ゾートロープを作る (前川)
ゾートロープは回転のぞき絵のことです。
本体の黒のカップは,サトウ商会で見つけました。20個入りで
840円。
等間隔にスリットを入れるのに,右の写真のように8等分のシートを貼って切り込みを入れました。
回転させる軸は,ストローの一端を十字に切り開いて取り付けています。
内側に貼る絵は,ネットにいろいろ紹介されているとのことです。
ものづくりのクラブ活動などで作らせたいですね。
<参加者> 永澤先生、佐藤周さん、伊藤さん、高橋美さん、梅田さん、菅原さん、前川さん、加藤
<「レポート」・話題>
◇「草の茎」 ………………………………………………………………………………………… 永澤
◇「ろうそくづくり」、ガウスの加速器、万葉の森のカエデ、USBデコレーションライト …………… 加藤
◇学級通信☆アンダンテ「理科実験あそび・熱気球を飛ばす、干し柿おいしいぞ」 ………… 佐藤周
◇七ツ森の動植物 ………………………………………………………………………………… 伊藤
◇学級通信☆どんぐり通信「はしりもの、土あそび、雨の日だいはっけん」 …………………… 橋美
◇「月の観察・スーパームーン(6年)、ヘビの脱皮ぬけ皮 ………………………………………… 菅原
◇2015年おうし座流星群の活動、指導案「秋とあそぼう」、ドングリのなかま ………………… 前川
<例会で紹介されたもの などなど>
ガウスの加速器、USBデコレーションライト (加藤)
先日、加藤は中学校理科の県大会に参加しました。
講演にガリレオ工房の滝川洋二さんが来て、「世界一受けたい理科実験」と題して、いろいろ実験を交えながらの話がありました。
その講演で「ガウスの加速器」の実験の紹介もあり、参加者にお土産で実験セットをいただきました。
実験準備として、一番左端にネオジム磁石、隣にフェライト磁石2つ(重さがあって安定)、そして4個の鉄球をセットします。
左側から鉄球をゆっくり転がして、ネオジム磁石がついている鉄球の列にぶつけます。
すると、ぶっつかった瞬間、右側の鉄球が1個、勢いよく飛び出します。
その勢いは予想を上回り、あっという間にレールを超え、机の端に達して、飛び出していったりして、見ている人たちもビックリです。
右は100円ショップで買った、USBデコレーションライトです。
クリスマスシーズンになると、店頭にたくさん並んでいます。
電源は昨年まで、単三電池ボックスのものしかなかったのですが、今年お目見えしたのがPCのUSBポートから電源をとるこのタイプです。
これを使って、PCの傍で輝く、何らかのものづくりができそうです。
熱気球を飛ばす (佐藤周)
一時は姿が見えなくなった薄いポリのゴミ袋が、100円ショップで売っていたとのことで、その厚さは0.013mmです。
これがあれば、簡単に熱気球の実験ができますね。ゴミ袋は、45L、20枚入りで、色は青と黒の2種類あるそうです。
この袋1枚に熱い空気をためて、上に飛ばすことができるのですが、途中で袋がひっくり返って、熱い空気が逃げてしまうことがあります。
それを防ぐために、袋の口に細いアルミ線などを付ける方法がありますが、その工作がやや面倒に感じた周二さんは、袋を2枚セロテープでつなぐ方法をとりました。
つないだ袋の一方の端から、ドライヤーで熱い空気を入れて膨らませます。
一杯に膨らむと、袋が縦向きに、安定して上昇していくそうです。
寒くなると、4年生に「ものの温まり方」の学習がありますが、そこで楽しく実験ができそうです。
ヘビの脱皮ぬけ皮 (菅原)
以前紹介のあった伊藤さんの「ヘビの脱皮ぬけ皮コピー」を見た吉田小学校の子どもたちが、本物のヘビの脱皮ぬけ皮を持ち込んできたとのことです。
一つのぬけ皮はシマヘビのもので、大きさが137cmとその長さにびっくりですね。
ぬけ皮をよく見ると、目にもウロコがあることや、しっぽの方には肛門もあることが分かります。
3つ並んだ一番上の短いものは、ぬけ皮ではなくて、マムシの皮そのものとのことです。
ドングリなどの標本 (前川)
特別支援学級の子どもたちとのものづくり、ドングリなかまの標本です。
秋にはいろいろなドングリや実が拾えるので、それらを標本にすると楽しいですね。
<参加者> 永澤先生、高橋秀さん、佐藤周さん、伊藤さん、高橋美さん、多田さん、加藤
<「レポート」・話題>
◇2015年9月の吉田川の水害 …………………………………………………………………… 永澤
◇仙塩利府病院 入院記 ………………………………………………………………………… 高橋秀
◇「ものの重さをくらべよう(3年)」、「動物の体と動き(4年)」、タヌキの骨(全身)、ツクバネガシ … 加藤
◇学級通信☆アンダンテ「理科実験あそび・ギンナンひろい」 ………………………………… 佐藤周
◇学級通信☆どんぐり通信「秋さがし〜見つけたよ〜、ひがんばな」 …………………………… 橋美
◇「サメの化石の話」、写真「広瀬川 鳳鳴四十八滝」、ドングリ図鑑 …………………………… 伊藤
◇マジックブック ……………………………………………………………………………………… 多田
<例会で紹介されたもの などなど>
タヌキの骨(全身) ツクバネガシ (加藤)
6月頃、我が家の近くの道路の歩道に、タヌキの死がいがありました。おそらく交通事故にあったものかと。
一昨年もタヌキの死がいを拾い、その時は土に埋めて骨にしたのですが、野犬か何かに掘り返されたり、細かい骨は見つからずじまいでした。
その反省から、今回は水の中に放り込んでおくという方法をとってみました。
玉葱の網の袋にタヌキを入れ、9月末までため池に入れておいたところ、ほとんど骨だけになっていました。
網の中には、なにやらバラバラの虫の痕跡があり、水中のこん虫がタヌキを食べて骨だけにしてくれたようです。
水揚げした骨をバケツに移してゴミ(虫)を洗い流し、その後10%の重曹の水溶液で、沸騰しないように2時間ぐらい煮て、残っているタンパク質分を溶かしました。
その後、酸素系漂白洗剤に2時間ぐらい浸けておいて、黒ずんだ部分をやや漂白し、さらに乾燥させて出来上がりです。
ほぼ全身の骨を損失せずに手に入れました。ちょっと分類して並べてみました。
時間があったら、もう少し骨の並びを整理したいと思っています。 右は、富谷の大亀山でひろったツクバネガシです。
伊藤さんは、朝会で「サメの化石」の話をしました。
校庭などで発見されたサメの背骨(直径3cmぐらい)や歯(歯の幅1cm)の化石の大きさから、サメの全身の大きさを推定すると、2mぐらいとのこと。
鳥羽水族館で売られていたサメの顎もあてがってみました。
大きなサメのカルカロクレス。幅8cmの歯から推定されるサメの顎の大きさが、右の写真です。
こんな大きな口で、何を食べていたのでしょうか。正解はクジラだそうです。
マジックブック (多田)
マジックブックという手品のできる本です。
パラパラめくると、記入のできる普通のノートの紙面ですが、魔法をかけてからパラパラとめくるとあら不思議!!
カラーのイラスト絵のページが次々に現れます。おもしろいですね。
アマゾンで購入しました。1冊980円。アナと雪の女王、スパイダーマン、トイストーリーの3種があります。
<参加者> 永澤先生、伊藤さん、佐藤周さん、三浦さん、多田さん、菅原さん、前川さん、高橋美さん、加藤
<「レポート」・話題>
◇黒川夏の学校 指導案 「題材 吉田川」 ………………………………………………………… 永澤
◇「ペットボトルロケットを飛ばそう」、偏光板万華鏡
3Dアニマルアイストレー、コイルモーター、シーラカンスフィギア ……………………… 加藤
◇セミ4種類、「セミの成虫・幼虫の絵ときけんさく」、ヘビのぬけ皮ラミネート、ヤブヤンマ写真 … 伊藤
◇「いじめ・不登校ゼロを目指した10の取組」、マジックアイ ……………………………………… 佐藤周
◇楽しい本の紹介、関節が動く恐竜骨格模型、 …………………………………………………… 三浦
◇面積が増える不思議なパズル …………………………………………………………………… 多田
◇「動物・植物のからだのはたらき(6年)」、夏の研修会報告 ……………………………………… 菅原
◇学級通信☆どんぐり通信「今日から学校です!」 ……………………………………………… 橋美
<例会で紹介されたもの などなど>
コイルモーター、アニマルアイストレー、シーラカンスフィギア (加藤)
左はコイルモーターです。コイルを巻くのに、プラスチックダンボールを利用しています。
これを使うことで、軸の部分のバランスがよくなって、回転しやすいコイルになるようです。
真ん中は、チィラノサウルス頭骨の3D『アニマルアイストレー』です。
二つに分かれるので、それぞれに溶けたロウを流し込んでみました。チィラノサウルスのロウソク作りも楽しいですね。
右は、シーラカンスのフィギアです。スタディルームで1080円で買いました。
セミ4種類 (伊藤)
今年の夏は、セミの鳴き声がよく聞こえましたね。
セミの抜け殻も、たくさん発見できましたし、死んでしまったセミも、庭や公園でけっこう拾えました。
右は伊藤さんが拾った4種類のセミです。
左から、ヒグラシ、ミンミンゼミ、エゾゼミ、アブラゼミです。
エゾゼミは、背中のW形の模様がはっきりしているところから、ミンミンゼミとの区別がつくそうです。
おもしろグッズ (三浦)
,左は関節が曲がる恐竜の全身骨格模型です。恐竜のリアルな動きがちよっと楽しめます。
真ん中は、深海にすむダイオウグソクムシのメタルキットです。かっこいいですね。
右は「学校では教えてくれない やりかた図鑑」に載っていた水と食用油と塩を使った実験です。
ペットボトルの中の液体は、上が食用油、下が食紅で青く色を付けた水です。
これに、ペットボトルの口から食塩を入れると、食塩のおもしろい動きが見られます。