学習会・定期研究集会 情報
◆2025年 3月学習会 案内
会 場 エスポールみやぎ 仙台市宮城野区幸町
期 日 2025年 3月29日(土)15時 〜30日(日)12時解散
内 容 29日(土) 13:00 1 改良式綿あめ器(千葉),
15:00 2 磁界の中で電流が受ける力(高谷)
19:00 3 高橋金三郎と民間教育運動の仕事
30日(日) 9:00 4 実験実践報告 ・水溶液の性質(高橋) ・三態変化(戸村)
参加費 2000円, 学生 無料
参加申込 幹事 戸村まで
◆メール実践交流 集会が困難な中での研究活動として,メール等でのレポート交流,意見交換等を行っています。
参加希望の会員は,事務局まで連絡下さい。
★研究会・学習会 報告
◆2024年 12月学習会 報告 会場: ベルサンピアみやぎ泉 (24.12.31)
◆2024年 第54回 定期研究集会(厳美集会) 報告 会場:岩手県一関市厳美町 ホテル亀の井一関 (23.8.15)
◆2024年 3月学習会 報告 会場:エスポールみやぎ
◆学習会への参加、極地方式研究会入会(年会費5,000円)などの問い合わせ
メールはこちら 極地方式研究会幹事 加藤幸男
機関誌『デポ』 情報 ◆これまでの『デポ』 情報
【 定研特集 】
5年「電流がうみ出す力」実験あれこれ ・・・・・・・ 加藤 幸男
「分解の活動」の魅力を再発見 ・・・・・・・・・・・ 戸村 隆
光の学習導入プランー自作光学台を用いて ・・・・・・ 栗田 政利
ゴムを使ったおもちゃ 〜物づくりのススメ〜 ・・・・ 菊池 明
小6理科 でんぷん ・・・・・・・・・・・・・・・・ 高橋美也子
【 連載 】
(続11) 綱領を 読み
解く ・・・・・・・・・・・・・ 中村 敏弘
出版物 情報
◆総合的な学習の時間のための授業プラン集 1,2,3
■ 完売し,在庫は無くなりました。