★機関誌『デポ』 情報
◆Depot 179 (2024.03.21) ◆Depot 180 (2024. . ) ◆Depot 181 (2024. . )
◆Depot 176 (2023.03.23) ◆Depot 177 (2023.06.16) ◆Depot 178 (2023.12.12)
◆Depot 173 (2022.03.30) ◆Depot 174 (2022.07.27) ◆Depot 175 (2022.12.12 )
◆Depot 170 (2021.01.29) ◆Depot 171 (2021.05.31) ◆Depot 172 (2021.12.20 )
◆Depot 167 (2020.03.31) ◆Depot 168 (2020.03.31) ◆Depot 169 (2020.9.20 )
◆Depot 164 (2019.03.23) ◆Depot 165 (2019.06.26) ◆Depot 166 (2019.10.20)
◆Depot 161 (2018.07.17) ◆Depot 162 (2018.08.28) ◆Depot 163 (2018.12.25)
◆Depot 158 (2017.10.30) ◆Depot 159 (2018.02.10) ◆Depot 160 (2018.06.16)
◆Depot 155 (2016.12.13) ◆Depot 156 (2017.03.23) ◆Depot 157 (2017.10.20)
◆Depot 152 (2016.06.12) ◆Depot 153 (2016.10.16) ◆Depot 154 (2016.12.12)
◆Depot 151 (2016.05.25) ◆Depot 150 (2015.12.25) ◆Depot 149 (2015.11.20)
◆Depot 148 (2015.10.26) ◆Depot 147 (2015.07.31) ◆Depot 146 (2015.07.17)
◆Depot 145 (2015.05.10) ◆Depot 144 (2014.12.25) ◆Depot 143 (2014.12.10)
◆Depot 142 (2014.09.24) ◆Depot 141 (2014.07.22) ◆Depot 140 (2014.03.28)
◆Depot 139 (2013.12.20) ◆Depot 138 (2013.10.25)
◆Depot 137 (2013.07.30) ◆Depot 136 (2013.05.20) ◆Depot 135 (2013.02.14)
◆Depot 134 (2012.12.25) ◆Depot 133 (2012.10.19)
◆Depot 132 (2012.07.31) ◆Depot 131 (2012.04.27) ◆Depot 130 (2012.12.20)
◆Depot 129 (2011.10.14) ◆Depot 128 (2011.7.29) ◆Depot 127 (2011.05.23)
◆Depot 126 (2010.12.12) ◆Depot 125 (2010.07.27) ◆Depot 124 (2010.05.23)
◆Depot 123 (2009.07.15)
◆Depot 122 (2008.10.31) ◆Depot 121 (2008.07.17)
◆Depot 120 (2007.08.12)
◆Depot 119 (2005.07.20) ◆Depot 118 (2005.05.31)
◆Depot 117 (2003.11.11) ◆Depot 116 (2003.06.20)
【 12月学習会特集 】
体積の「基礎・基本」としての不加入性の指導 ・・・・・・・・・・・ 渡邉 大輔
【 連載 】
(続9) 綱領を 読み
解く ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中村 敏弘
【 寄稿 】
小 1 オドリコソウとアゲハチョウのこと ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 高橋
【 定研特集 】
生き物のくらしと環境 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 菊池 明
タヌキの骨から学ぶ「動物のからだ」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 加藤 幸男
高橋金三郎先生と私 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 千葉 榮市
【 連載 】
(続7) 綱領を 読み
解く ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中村 敏弘
(続8) 綱領を 読み 解く ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中村 敏弘
【 3月学習会特集 】
植物の形とくらし
ー「光のとりっこ」を軸に植物の多様性をー ・・・・・・・・・・・ 菊池 明
イーハートーブの大地と民衆の歴史 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 千葉 榮市
【 連載 】
(続6) 綱領を 読み
解く ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中村 敏弘
【 寄稿 】
磁石がつく花崗岩,付かない花崗岩 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 若生 克雄
【 12月学習会特集 】
宮城県の地質と岩石 ー岩石標本を作るー ・・・・・・・・・・・・・・ 加藤 幸男
自作 輪軸起重機でモーメントの学習 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 栗田 政利
小1 繰り上がりのあるたし算,繰り下がりのある引き算,漢字 ・・・ 高橋
【 連載 】
(続5) 綱領を読み解く ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中村 敏弘
【 定研特集 】
90度,180度,0度で分かる月の形・・・・・・・・・・・・・・・・ 加藤 幸男
オンラインを活用した大学院生との「はしりもの・かわりだね」・・・ 吉國 秀人
てこのはたらき ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 河野大空見
竹細工に魅せられて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 菊池 明
【 寄稿 】
私の授業メモ・・・小学校で理科の授業をやってみての備忘録3
回路,水のすがたと温度 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小石川秀一
【 3月学習会特集 】
長瀞と秩父の地質 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 若生 克雄
【 連載 】
(続4) 綱領を 読み とく ・・・・・・・・・・・・・・・ 中村 敏弘
【 寄稿 】
私の授業メモ・・・小学校で理科の授業をやってみての備忘録
1
3年4年での植物学習で何を取り上げたか ・・・・・・ 小石川秀一
体重計ふんばり問題(デポ173号)を問う ・・・・・・・・ 梶原 郁郎
【 メール交流 】
「磁場について」の補充 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 本間 明信
デポ172の磁場とその後の本間さんの補充について ・・・ 高谷 隆夫
高谷さんのいう作用・反作用の問題 ・・・・・・・・・・ 本間 明信
【 12月学習会特集 】
無発語の児童が発語するまで ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 佐藤 友宙
浮力をどう教えるか 課題提案 集
やさしくて本質的な浮力の実験 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 栗田 政利
「プレート地球儀」で地震・火山,未来の日本列島を想像する ・・・ 加藤 幸男
群読「竹取物語」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 高橋
【 連載 】
(続3) 綱領を 読み とく ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中村 敏弘
【 寄稿 】
私の授業メモ・・・小学校で理科の授業をやってみての備忘録
1
物の重さをくらべよう(小3) ・・・・・・・・・・・・・・ 小石川秀一
【 定研特集 】
電気実験で磁場を少し意識してみる ・・・・・・・・・・・ 小口 俊雄
『磁場』について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 本間 明信
「藍(アイ)を育てて染めてみよう」(生活単元学習) ・・・・・・ 戸村 隆
「こよみの計算」のページで天文を考えさせる ・・・・・・・・ 河野大空見
【 連載 】
(続・続) 綱領を 読み とく ・・・・・・・・・・・・・・・ 中村 敏弘
【 寄稿 】
極地方式テキスト「世界の気候」問20,21に関して ・・・・ 若生 克雄
【 連載 】
(続)綱領を 読み とく ー テキスト「世界の気候」づくり/テキストというものー ・・ 中村 敏弘
学生とともに学んだ理科教育その8 (天文) ・・・・・・・・・・・・・・・ 小石川 秀一
【 寄稿 】
「学生とともに学んだ理科教育その7」の表について ・・・・・・・・・・ 若生 克雄
「うさぎのさいばん」の授業記録ー全体解釈「恩」を問い直すー ・・・・・・ 梶原 郁郎
接頭辞disの英単語の授業ブランと授業記録 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 芦沢 友也
【 連載 】
学生とともに学んだ理科教育その7 (大地のつくり・地層) ・・・ 小石川 秀一
【 寄稿 】
授業記録「長さをはかろう」(小2) ・・・・・・・・・・・・・・・・ 梶原 郁郎
梶原実践記録を読んで ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小石川 秀一
梶原さんの授業記録を読んで ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 本間 明信
【 連載 】
(続)綱領を 読み とく ー テキスト「世界の気候」と細谷
純 ー ・・ 中村 敏弘
学生とともに学んだ理科教育その5 (燃焼学習) ・・・・・・・・ 小石川 秀一
学生とともに学んだ理科教育その6 (酸のはたらき) ・・・・・・ 小石川 秀一
【 寄稿 】
「お手紙」について どうしても気になること ・・・・・・・・ 本間 明信
【 12月学習会特集 】
太陽と月の形(小6理科) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 町田 美桜
ケニア紀行 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 菊池 明
綱領を読みとく テキストの出現 ・・・・・・・・・・・・・・ 中村 敏弘
【 連載 】
学生と共に取り組んだ理科教育その4 (物質学習) ・・・・・・ 小石川 秀一
【 寄稿 】
謎解き読み「お手紙」の授業記録(小2国語) ・・・・・・・・・ 梶原 郁郎
【 定研特集 】
「数え足し・数え引き」その後(特別支援学級・小2) ・・・・・・
戸村 隆
運動と力 −加力で加速ー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 栗田 政利
くり下がりのある計算(小2) ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 高橋 美也子
分数のかけ算・わり算(小6) ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 町田 美桜
続 綱領を読みとく 指導計画・指導プランからテキストへ ・・・ 中村 敏弘
【 連載 】
学生と共に取り組んだ理科教育その3 (電気・電磁気編) ・・・・・ 小石川 秀一
【 寄稿 】
デポ166号梶原さんの質問(意見)について ・・・・・・・・・・・ 菊地 明
【 連載 】
学生と共に取り組んだ理科教育その2 (動物編) ・・・・・・・・ 小石川 秀一
【 寄稿 】
授業記録「お手紙」(デポ126号)の考察 ・・・・・・・・・・・・・ 梶原 郁郎
接頭辞conの英単語の授業プランと授業記録 ・・・・・・・・・・・ 梶原 郁郎
【 3月学習会特集 】
謎解き読み「鹿」(村野四郎)の授業記録 ・・・・・・・・・・・・ 梶原 郁郎
金属を使ったおもちゃ作り ー特別支援学級での取り組みー ・・
戸村 隆
【 連載 】
学生と共に取り組んだ理科教育そのT(植物編) ・・・・・・・・ 小石川 秀一
【 寄稿 】
立体地図に水を流す(小5理科) ・・・・・・・・・・・・・・・・ 高橋 美也子
【 12月学習会特集 】
通分 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 菊池
明
数え足し・数え引き ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
戸村 隆
【 連載 】
綱領を読み解く ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中村 敏弘
【 寄稿 】
面積(長方形)の公式「縦×縦」の意味
−どの教材をどのような根拠で選択するかー ・・・・・・・・ 梶原 郁郎
月や星を見るのが好きな子どもに ・・・・・・・・・・・・・・・ 加藤 幸男
若い教師の日々の悩み ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小石川 秀一
【 定研特集 】
失敗の記録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 菊池
明
失敗談 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 安河内 功
時効・私の失敗集 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉 榮市
学び始め,学び直しの理科 「力」編 ・・・・・・・・・・・・ 栗田 政利
六甲集会・巡検に関わって学んだこと,考えたこと ・・・・・・ 吉田 小恵子
綱領を読み解く(1)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中村 敏弘
通分 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 本間 明信
【 連載 】
極地方式テキスト再入門「ちそう 山地・平地」
テキスト
テキスト解説 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小石川 秀一
【 連載 】
宮城の永澤さんの意見 −デポ160号「物のあたたまりかた」に関して
【 極地方式テキスト再入門 】
「回路ろ「豆電球と回路」「あかりをつけよう」「かん電池のつなぎかた」
「大学生にも使える電磁気学テキスト」
解説 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小石川秀一
教師用書「回路」
教師用書「豆電球と回路」
教師用書「あかりをつけよう」
教師用書「かん電池のつなぎ方」
テキスト「大学生にも使える電磁気学テキスト」
実験紹介 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小石川秀一
【 3月学習会特集 】
物のあたたまり方 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 町田 美桜
漢字(火編・水編)の教授学習過程ー授業プランと授業記録 ・・・・・・・ 梶原 郁郎
【 12月学習会特集 】
梶原さんの「2÷3」の授業記録について(再掲)
わりざんの答えを分数であらわす ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 本間 明信
2÷3を考えるために ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本間 明信
小学校における化学教材 水溶液(酸のはたらき)に関して ・・・・・・・・・・ 小石川秀一
【 連載 】
極地方式テキスト再入門「もののあたたまりかた」
テキスト「もののあたたまりかた」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小石川秀一
テキスト「比熱」
テキスト「探検版 もののあたたまりかた」
テキスト「巡検版 もののあたたまりかた」
【 寄稿 】
ウバユリの鱗茎からデンプンを作る体験報告 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 梶原 郁郎
蒟蒻芋から蒟蒻を作る校外学習の見学報告 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 梶原 郁郎
【 定研特集 】
力が働き続けたときの加速を見る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小口 俊雄
「カ行音」「サ行音」の構音指導 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 戸村 隆
綱領の解説 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中村 敏弘
【 連載 】
極地方式テキスト再入門「世界の気候」
テキスト
地図帳
テキスト「世界の気候」について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小石川秀一
【 寄稿 】
「ごんぎつね」の謎解き読みの提案 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 梶原 郁郎
【 連載 】
極地方式テキスト再入門 「月と太陽」「星と太陽」 ・・・・・・・・・・ 小石川秀一
テキスト「月と太陽」「星と太陽」
太陽・月・星の学習
実践記録「太陽と月」(1987年)
実践記録「太陽と月」(1994年)
実践記録「太陽と季節」(1988年)
実践記録「いちばん太陽が北よりの日の話」(1989年)
日食・月食プラン
原点主義星座表
【 提案 】
(観察) 天文学習の体系 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 本間 明信
【 3月学習会特集 】
割合ー百分率とグラフー (小5算数) ・・・・・・・・・・・・・・・・ 井上 拓也
井上報告についてのコメント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中村 敏弘
「2÷3」の授業プランと実践(小5算数) ・・・・・・・・・・・・・・ 梶原 郁郎
梶原さんの「2÷3」の授業記録について ・・・・・・・・・・・・・・ 本間 明信
【 寄稿 】
たねは散らばる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 加藤 幸男
暦を調べる(小2)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 高橋 美也子
575のススメ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 赤澤 潔
カカオ豆からチョコレートを作る総合学習教材の提案 ・・・・・・・・・
竹下 浩子
自然の素材からモノを作る総合学習の現状 ・・・・・・・・・・・・・・
梶原 郁郎
【 12月学習会特集 】
たし算九九・ひき算九九 〜どう取り組んできたか〜 ・・・・・・・・・・・ 菊池 明
テキスト「液量」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 佐藤 友宙
【 連載 】
極地方式テキスト再入門 「ものの燃え方」 ・・・・・・・・・・・・・・・ 小石川秀一
【 寄稿 】
私にとっての極地方式・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 斉藤 宏也
椚の殻斗で染物を作る
ー畑地幼稚園からの実践報告ー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 梶原 郁郎
樫・栗・椚の殻斗で染物を作る
ー樫の殻斗・栗のイガでも染まるのか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 梶原 郁郎
【 連載 】
綱領検討 子供の表現を「キガネ型」と「ハレンチ型」に分類する ・・・・・ 中村 敏弘
極地方式テキスト再入門 「比重」
テキスト
テキストについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小石川秀一
【 寄稿 】
小2 竹とものさし ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 高橋美也子
椿の種で笛を作る・石榴の実で染物を作る
ー畑地幼稚園からの実践報告ー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 梶原 郁郎
「動物のからだとつくりの運動(小4)」の学習・・・・・・・・・・・・・・・ 加藤 幸男
かわりだね・はしりもの(ハガキ作戦) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 赤澤 潔
【 定研 茂庭集会特集 】
3年理科「レンズ」の授業実践報告 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 吉國 秀人
極地のものづくりと特別支援 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小野寺 茂
量の学習〜水のかさ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 佐藤 友宙
中学校社会科授業「世界の気候帯」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 佐藤 光
【 兵庫・尼崎「わかる授業研究会 日曜会」 特集2 】
恐竜の授業(小3) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 安河内 功
はしりもの・かわりだね/実物大の恐竜図を使った授業(小3) ・・・・・・・ 小林 禎明
継続はラッキーチャンス! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 赤沢 潔
実物大 東大寺の大仏を描いてみよう(小6社会) ・・・・・・・・・・・・・ 山下 民恵
「水溶液の性質」は うずらの卵パックで(小6理科) ・・・・・・・・・・・・ 吉田小恵子
極地研テキスト「ヒトのからだの学習」 を解いてみる ・・・・・・・・・・ 宮田 佳緒里
Webテキスト試案『「雲見」を楽しもう!!』に挑戦してみた ・・・・・・・ 楠田 純一
「歩くこと」そして「簡易モーター」つくり
・・・・・・・・・・・・・・・ 井殿 恵二
科学あそび「実験して考えよう 地震のこと」 ・・・・・・・・・・・・・ 大西 清美
実践報告「重さ」(小3理科) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 佐藤 友宙
ものの重さの学習 ー 授業の展開にゆとりを・まとめとは何か ー ・・・・・・・・・ 小石川秀一
「ものの出入り」で考えるとはどういうことか
ー 佐藤友宙さんの実践へのコメント ー ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 工藤与志文
【 連載 】
極地方式テキスト再入門 「三態変化」
テキスト 「三態変化」
テキストについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小石川秀一
授業プランと記録 (1988年高森小)
授業メモと記録 (2005年松陵小)
【 寄稿 】
カタバミで十円硬貨を磨く実践報告
ー 生活科における酸性学習 ー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 梶原 郁郎
空気の重さを測る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小石川秀一
小2 顕微鏡・虫めがね ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 高橋美也子
【 12月学習会特集 】
実験紹介 進化させた旧型万華鏡作り ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 栗田 政利
教材「水道水」をめぐる深い知識とその技術とは?
およびその教材化について検討する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ くまざわ ふみお
近畿トライアングル
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 本間 明信
【 連載 】
綱領 「逆思考・反対証明が奨励される」について
(5) ・・・・・・・・・・ 中村 敏弘
【 寄稿 】
足し算九九 〜苦あれば楽あり〜 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 菊池 明
出前授業 チリモン探して水産業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 赤沢 潔
参勤交代を商業統制諸政策の中に位置づける
ー吉國実践と宮田・蛯名実践の検討ー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 梶原 郁郎
参勤交代の授業実践報告(吉國実践)からの学びと考察 ・・・・・・・・・・・ 藤田 義和
【 連載 】
綱領 「逆思考・反対証明が奨励される」について
(4) ・・・・・・・・・・ 中村 敏弘
極地方式テキスト再入門 「光」
テキスト 「光」
テキスト 「レンズ(虫メガネ)」
テキスト 「光とかがみ」
教師用書「光の学習 レーザー版」
テキスト 「光」 解説 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小石川秀一
学級だより『シュンラン』より
【 定研 小諸集会特集 】
浅間山について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 若生 克雄
ろうそくづくり ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 加藤 幸男
学校の地下の地層が見えた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 吉田小恵子
進化した!偏光板を使った新型万華鏡 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 白井 秀明
『根・茎・葉の話』の実践報告を終えて ・・・・・・・・・・・・・・・ 佐藤 友宙
佐藤友宙さんの「根・茎・葉の話」の実践記録について ・・・・・・・・・ 小石川秀一
10よりおおきいかず ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 高橋美也子
10より大きい数の授業のはなしを聞いて ・・・・・・・・・・・・・・・ 永澤 義人
10よりおおきいかず ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 本間 明信
高橋美也子先生の授業から学んだこと
・・・・・・・・・・・・・・・・ 吉國 秀人
【 兵庫・尼崎「わかる授業研究会 日曜会」 特集 】
極地の絵画指導 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 安河内 功
こんなに大きかったとは・・ティラノサウルスが完成 ・・・・・・・・・・・・ 吉田小恵子
じしゃくで動くコツコツキツツキを作ろう ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大西 清美
「天気コトワザ」と「観点望気」を重視した「天気の変化」の学習 ・・・・・ 楠田 純一
溜川バードウォッチング 母と共にU ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 赤沢 潔
赤沢実践から私が学んだこと ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 吉國 秀人
ぬり絵を楽しみに 母の「脳トレぬり絵」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 赤沢 潔
大名行列絵巻物から参勤交代を学ぼう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 吉國 秀人
やまごやじゅく実践報告 参勤交代 ・・・・・・・・・・・・・ 宮田 佳緒里・蛯名 正司
「黒いものはみな炭素!」「えっ?」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 井殿 恵二
【連載】
極地方式テキスト再入門「方位・東西南北」
テキスト
テキスト「方位・東西南北」について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小石川秀一
実践記録(1) 方位・東西南北
実践記録(2) かがみと反射・そしてレンズ
実践記録(3) 光とかげ(ひかりの勉強)
【寄稿】
砂鉄をめぐる報告と実験 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小石川秀一
磁石が付く花崗岩、付かない花崗岩 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 若生 克雄
"白い砂鉄ってあるんですか?"と聞かれた驚きと楽しさ
〜砂鉄に注目する「歩きはじめの地質学」〜 ・・・・・・・・・・・
白井 秀明
地殻と鉄分(砂鉄はあらゆる石に含まれる?) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小石川秀一
文学作品の謎解き読み (3) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 作間 慎一
【連載】
綱領「逆思考・反対証明が奨励される」について
(3) ・・・・・・・・・・・ 中村 敏弘
高橋金三郎「現代数学教育の諸問題」(2) 第1用法・第2用法 ・・・・・・・ 本間 明信
【寄稿】
葡萄の皮を使った染め物づくりー灰汁による実験も含めてー ・・・・・・・・ 高橋 澪
簡易塩田方式による塩づくり学習の実践と考察 ・・・・・・・・・・・・・・ 藤田 義和
塩づくりから理科学習へーもののとけかた(5年生)の授業記録 ・・・・・・・・・
梶原 郁郎
恐竜in水小! 第U弾! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 赤沢 潔
どんぐりの話 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 高橋美也子
注意して実験を 注射器で水蒸気をみるための実験 ・・・・・・・・・・・・・・・ 小石川秀一
新入会員
【12月学習会特集】
こん虫のかたちとくらし
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 加藤 幸男
「速さ」の指導について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ くまさわ ふみお
速度・時間・距離 その認知過程と「速度の授業」批判と再考 ・・・・・・・・・・ くまさわ ふみお
【連載】
極地方式テキスト再入門「速さ」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小石川秀一
【投稿】
観天望気、そして「天気のことわざ」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 若生 克雄
みずのすがたとゆくえ―注射器を利用して水蒸気を教えたいー ・・・・・・・・ 小石川秀一
黒色マラカスで遊ぶ実験の報告ー音から中身(種)を類推するー ・・・・・・・・ 梶原 郁郎
かきまぜないでも、食塩は水に溶けるのかな ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 高橋美也子
【定研 裏磐梯集会特集】
「双子葉・単子葉」から何を学ぶか
−「分類の指標」のみではなく、その進化的意味の提案−
・・・・・ 古市 景一
「力は必ずペアーで働く」をいろいろやってみる ・・・・・・・・・・・・・ 小口 俊雄
5年生 こさと重たさ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 佐藤 友宙
佐藤友宙さんの濃さと重たさの授業に関して
・・・・・・・・・・・・・・・ 小石川秀一
平成26年度極地研第45回定研感想 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 佐藤 友宙
【連載】
極地方式テキスト再入門「とけるもの・とかすもの」 ・・・・・・・・・・ 小石川秀一
【投稿】
銅精錬工場の見学の報告
-生産現場の中の理科の知識− ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 梶原 郁郎
【兵庫 わかる授業研究会『日曜会』特集】
毎時間、お楽しみの「宝もの」持参の実践
−教師側からの「はしりもの・変わりだね」−
・・・・・・・・・・・・ 古市 景一
キョウリュウ実物大図への道 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 吉田小恵子
恐 竜 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 安河内 功
振動から回転へ ガリガリトンボいろいろ ・・・・・・・・・・・・・・・・ 大西 清美
現代理科教材発展史−「究極のクリップモーター」考 ・・・・・・・・・・・ 楠田 純一
溜川バードウォッチング 母と共に ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 赤澤 潔
拡大と縮小−マチスの「バラ色の裸婦」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 赤澤 潔
やっぱり、すごい! −退職して5年が過ぎました− ・・・・・・・・・・・ 井殿 恵二
【連載】
綱領「逆思考・反対証明が奨励される」について(2)
・・・・・・・・・・・・ 中村 敏弘
極地方式テキスト再入門「しおのなかま・さとうのなかま」
テキスト 「しおのなかま・さとうのなかま」解説 ・・・・・・・・・・・・ 小石川秀一
【投稿】
「光」の学習 ・・・・・・・・・・・・・・ 石澤 篤 今泉 徹 菅野涼介 吉川 正洋
テキスト「光」の学生に与えた役割(影響)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小石川秀一
モヤシの観察記録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 宮田佳緒里
身近な「リトマス紙」(花)を使ったこすり染め ・・・・・・・・・・・・・・・・ 梶原 郁郎
【3月学習会報告】
燃えるもの ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小石川秀一
文学作品の謎解き読み(第2回) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 作間 慎一
「花と実とタネ」の発表で学んだこと ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 吉國 秀人
吉國さんの実践について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 安河内 功
学習会の感想 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 佐藤 友宙
おなかの中の赤ちゃん「うんひ・おしっこ」から「肝臓」へ
肝臓のはたらき ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 本間 明信
【連載】
極地方式テキスト再入門「酸のはたらき」
テキスト
テキスト「酸のはたらき」について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小石川秀一
【投稿】
「変な三角形」の求積問題に関わって
−「高さ」の指導をどのようにするか ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 梶原 郁郎
【12月学習会報告】
分けた大きさをあらわそう(小2算数) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 高橋美也子
かな文字指導ー長音をどう教えるか ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 吉村 敏之
ヒトの体のつくりと運動(小4理科) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 関根 早紀
関根早紀さんの「ヒトのからだ」実践へのコメント ・・・・・・・・・・・・・ 加藤 幸男
佐藤友宙さんの「花と種」の授業について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小石川秀一
12月学習会感想 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 関根 早紀
佐藤 友宙
【連載】
極地方式テキスト再入門「塩 さとう 酸」
テキスト
テキスト「塩 さとう 酸」について ・・・・・・・・・・・・・・・・ 小石川秀一
【投稿】
分数のわり算の授業(戸村実践)の考察 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 梶原 郁郎
新入会員
【定期研究集会特集】
ふろしきはどんなぬの(小2国語) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 高橋美也子
「ふりこ」って,こんなにおもしろい
「でんき」って,こんなにおもしろい ・・・・・・・・・・・ 吉田小恵子
通分表を使う計算 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 竹内 誠
きょうりゅうに会いに行こう in 水小!・・・・・・・・・・・・・・・ 赤沢 潔
お腹の中の赤ちゃん(小5理科) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 佐藤 友宙
佐藤さんの実践記録から思うこと
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小石川秀一
巡検「中央構造線をたどり,フォッサマグナを眺める」の感想 ・・・・
白井 秀明
H25極地研夏の集会の感想 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
佐藤 友宙
綱領「逆思考・反対証明が奨励される」について(1) ・・・・・・ 中村 敏弘
【投稿】
「数え棒」教材の問題点 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 梶原 郁郎
新入会員
【原稿発掘シリーズ】
授業記録「電気の仕事」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 福士 リツ
福士実践へのコメント ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 青野 弘
テキスト解説「電気の仕事」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 細谷
純
【連載】
極地方式テキスト再入門「でんきのしごと」
テキスト
テキスト解説 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小石川秀一
授業記録
【投稿】
「若い教師の日々の悩み」について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 石川 富美恵
【3月学習会より】
文学作品の謎解き読み ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 作間 慎一
【連載】
現代数学教育の諸問題 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 高橋 金三郎
高橋金三郎「現代数学教育の諸問題」解説1「対称」 ・・・・・・・ 本間 明信
【投稿】
時刻と時間(小2算数) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 高橋 美也子
美也子先生のとけいの授業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 永澤 義人
若い教師の日々の悩み
【12月学習会より】
日本の地形・・・山はどのようにしてできたのか(プレートと日本列島)
・・・・・・ 小石川
秀一・若生 克雄
面積(方眼・保存) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 本間 明信
【特集:長さの学習】
授業プラン「ながさのべんきょう」(小1算数) ・・・・・・・・・ 小石川秀一・工藤与志文
1年算数「長さ」の実践を通して ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 及川 藍
及川実践へのコメント ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 工藤与志文
ながさのべんきょう(第1案) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 赤沢 潔
【連載】
極地方式テキスト再入門「気体」
テキスト
テキスト「気体」について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小石川 秀一
【投稿】
「変な三角形」の面積の授業内容の構想と実践 ・・・・・・・・・・・・・・ 梶原 郁郎
「0×2=0」の授業内容の構想と実践 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 梶原 郁郎
新入会員
【「日曜会」特集】
兵庫での「わかる授業研究会 日曜会」の活動について ・・・・・・・・・・・・ 安河内 功
「走りりもの・変わりだね」実践の再提案 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 古市 景一
中学校での「はしりもの・かわりだね」(古市実践)から私が学んだこと
・・・・・・・・・・・・・ 安河内 功
教材提案:布に描いた実物大サウロロフス復元図を授業で使おう
・・・・・・・・・・・・・ 安河内 功
校内出前授業 きょうりゅうに会いに行こう!・・・・・・・・・・・・・・・・・ 赤沢 潔
光(小学5年生) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大西 清美
タブレット型電子機器(iPad/iPhone)を授業で活用しよう ・・・・ 井殿 惠二
「日曜会」とオフライン「寅の日」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 楠田 純一
ボーリング資料を使った地層学習(小6) ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 吉田小恵子
【気仙沼大島集会特集】
「石」についての教授プラン〜6年「大地のつくりの学習」から〜
・・・・・ 庄子 裕
光とかげ〜@やまごやじゅく〜 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 白井 秀明
体重計を使った重さの学習 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 宮田佳緒里・蛯名 正司
授業は発問の系列である。発問は教師の教材解釈そのもの・・・・・・・・・・ 小石川秀一
小石川先生のコメントに対する授業者のコメント・・・・・・・・・・・・ 宮田佳緒里・蛯名 正司
【連載】
極地方式テキスト再入門「しおみずのこさとおもたさ」
テキスト
テキスト解説 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小石川秀一
「しおみずのこさとおもたさ」授業記録 ・・・・・・・・・・・・・・ 佐藤 友宙
テキスト「ながさとかたち」を使って(U) ・・・・・・・・・・・・・ 赤沢 潔
テキスト「ながさとかたち」を使って(V) ・・・・・・・・・・・・・ 赤沢 潔
テキスト「ながさとかたち」について ・・・・・・・・・・・・・・・・ 本間 明信
【原稿発掘シリーズ】
授業記録「花と実」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
斉藤 宏也
「花と実」へのコメント ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ くまさわふみお
「花と実」へのコメント ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 細谷 純
テキスト解説ー「花と実」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 細谷 純
【連載】
極地方式テキスト再入門「花とたね」
テキスト「花と実」から「花とたね」へ ・・・・・・・・・・・・・・・ 小石川秀一
【3月学習会より】
テキスト「ながさとかたち」を使って(T) ・・・・・・・・・・ 赤沢 潔
4段階指導について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 本間 明信
高橋金三郎 三月学習会講座記録
「遠山啓さんの『内包量指導』の批判」について ・・・・・・・・ 中村 敏弘
遠山啓氏の「内包量指導」の批判 ・・・・・・・・・・・・・・・ 高橋金三郎
【連載】
極地方式テキスト再入門 「金属」
テキスト(1970年版)
テキスト(1975年版)
テキスト「金属」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小石川秀一
高橋金三郎先生の著作が大学入試に出題される!
新入会員
【12月学習会より】
周期表と放射能 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 本間 明信
図形学習を考える ー円と正多角形の提案ー ・・・・・・・・・・ 小石川秀一
H23年極地研冬季学習会感想 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 佐藤 友宙
【連載】
極地方式テキスト再入門 「植物のつくりとくらし 3部作」 テキスト
「植物のつくりとくらし 3部作」 について ・・・・・・・・・ 小石川秀一
【志賀高原集会特集】
「体積」の授業を終えて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 佐藤 友宙
特別支援学級における3桁の足し算指導(V) ・・・・・・・・・ 赤沢
潔
「電気のしごと」(小6) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 戸村
隆
「プラネタリウム(2011年再改訂)」 ・・・・・・・・・・・・
本間 明信
志賀高原集会「上水道」の発表で学んだこと ・・・・・・・・・・
吉國 秀人
【連載】
綱領検討のために「生兵法実践主義」を学ぶ(3) ・・・・・・・ 中村 敏弘
【投稿】
かたち(低学年) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 竹内 誠
銅線は発熱しないか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 竹内 誠
【原稿発掘シリーズ】
『極地方式の授業2』について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中村 敏弘
極地方式テキスト「ながさとかたち」使用による
『ながさの授業記録』 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 田中 憲夫
「がさとかたち」の授業コメント ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 熊沢 文男
田中実践へのコメント ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
細谷 純
テキスト「ながさとかたち」の解説 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 細谷 純
Editorより
【連載】
極地方式テキスト再入門「ながさとかたち」「かたち」
テキスト「ながさとかたち」
テキスト「かたち」
テキスト「ながさとかたち」「かたち」について ・・・・・・・・・・・ 小石川秀一
【投稿】
特別支援学級における2桁の足し算指導(U)
〜お金・くり上がり下敷きを使って、繰り上がりにチャレンジ〜
・・・ 赤沢 潔
新 入 会 員
【12月学習会関連】
「消化」の学習 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
加藤 幸男
「体積」の授業について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 本間 明信
授業記録「体積」
【連載】
綱領検討のために「生兵法実践主義」を学ぶ(2) ・・・・・・・ 中村 敏弘
極地方式テキスト再入門「重さ」(2)
テキスト
巡検版「重さ」のテキストについて ・・・・・・・・・・・・・・ 小石川秀一、庄子 裕
【投稿】
電気の学習では「電流計」(検流計)を使いこなそう ・・・・・・・ 小石川秀一
外延量・内包量 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 本間 明信
「電気を通すもの・通さないもの」の中で起きた私の誤解と子どもの発見
・・ 松島悠里菜
≪質問箱≫
質問:実践記録の書き方について ・・・・・・・・・・・・・ 島田 康徳
返答:実践記録をどう書くか ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 本間 明信
≪会員からのおたより≫
極地方式研究会第41回定期研究集会に参加して ・・・・・・・・・・ 石井美樹子
2010年12月学習会をふりかえって ・・・・・・・・・・・・・・・ 高橋美也子
新 入 会 員
特集 【第41回定期研究集会(妙高集会) 】
授業記録「お手紙」(小2) ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 菊池 明
10までのたしざんとひきざん(小1) ・・・・・・・・・・・・ 田村 千晶
特別支援学級における2桁の足し算指導 ・・・・・・・・
赤沢 潔
チラシを使って、食品流通地図を作ろう ・・・・ 蛯名 正司・宮田香織里・佐藤 誠子
「デンプンの消化」の実験(小6) ・・・・・・・・・・・・・・・・
加藤 幸男
綱領検討のために「生兵法実践主義」を学ぶ ・・・・・・・・・・・ 中村 敏弘
妙高レポート一覧
―――――――――――――――――――――――――――――――
アーノルド・ロベール『がまくんとかえるくん』について ・・・・・・・ 本間 明信
連載 【極地方式テキスト入門】
「重さ」(1) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小石川秀一
≪質問箱≫
ものづくりについての疑問 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 佐藤 友宙
ものづくりを一つの柱に ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 菊池 明
ものづくりと理科教育 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小石川
秀一
おしらせ 「兵庫で例会が開催されました!」 ・・・・・・・・・・・・ 吉國 秀人
新 入 会 員
特集 電流で考える電気学習
電気学習の原則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本間 明信
電池と電流・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小石川秀一
電気の利用(電磁石を含む)のプラン実践(小6)・・・・・
小石川秀一
「電流で考える」を考える ・・・・・・・・・・・・・
白井 秀明
「電気の利用ー電流と発熱ー(小6)」から
ーニクロム線を利用した実験の問題点ー・・・・・・・・
小石川秀一
―――――――――――――――――――――――――――――――
校長の仕事は ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小石川秀一
新入会員
特集 (続)08年 12月学習会提案
本間明信 「小数・分数の掛け算・割算」
(A)問題{1}から (E)問題(5)
テキスト「分数の乗除」
3位数÷2位数
小数÷小数
<小数÷小数>実学方式による解法
分数のかけざんとわりざん
実践記録「分数のわり算」 戸村 隆
教科書「分数のわり算とかけ算を考えよう(2)」
安河内 功 「比重」
実践記録「食塩水の濃さと重たさ」
テキスト 「しおみずのこさとおもたさ」
読み物「ある漂流者のはなし」
―――――――――――――――――――――――――――――――
鈴木清龍 《 「周期表」をたのしむ 》 !?
06.12.29 12月学習会提案
古市景一 「原子の地図で物質探検
―― ツッパリたちも夢中になる金属学習 ――― 」
小石川秀一 「09年12月学習会掌風荘集会報告」
熊沢文男 「ある校長論 ―― 小石川「校長論」を読んで ――― 」
特集 08年 12月学習会提案
加藤幸男 「星と太陽・月と太陽」
冬の星座を見つけよう
新しい「学習指導要領」天文分野
惑星のこよみ 2009年
学習プラン「星と太陽」 (4年)
原点主義星座表を使おう!
学習プラン「月と太陽」
本間明信 「電気の仕事」
電気学習の基本
テキスト 「電流をコントロールしよう」
小石川秀一 「酸のはたらき」
水溶液の学習は――――――
授業記録「水溶液 ムラサキイモ 酸のはたらき」 川田理絵
水溶液単元の教科書比較
テキスト 「塩 さとう 酸」
テキスト 「しおのなかま・さとうのなかま」
教科書 「3.水溶液の性質」
実践記録 「塩 さとう 酸」
<次号掲載>
本間明信 「小数・分数の掛け算・割算」
安河内 功 「比重」
特集 極地研07年 第39回定研 鳥海山集会レポート
鳥海山綱領
『鳥海山綱領』検討のために 本間明信
第39回定研鳥海山集会レポート一覧
体積プラン 本間明信
夢を育むということ 古市景一
−−ひとりの理科教師の歩みを降り返って −−
ちぎり絵のアジサイ2年生 田村千晶
針穴写真のすすめ 栗田政利
第二日曜の会記録集2008年 小石川秀一
ひき算1年生 竹内 誠
特集 極地研07年定研レポート
日光綱領
本間明信 極地方式研究会『日光綱領』検討のために
07年定研日光集会レポート一覧
安河内功 中国でのチェンジング・シティ
小口俊雄 簡単モーターをつくる。モーターを分解して回す
小口俊雄 スピーカーを分解してラジオを聞く
庄子 裕 科学することの楽しさを味わう活動
〜土曜科学教室へようこそ〜
本間明信 モダマ栽培法
吉田小恵子 ニワトリの解剖
加藤幸男 富ヶ丘小の「ものづくり」
竹内 誠 地図
本間明信 全国学力・学習状況調査とPISA学力
特集 細谷 純
子どもの思考からおとなの思考へ(第1回)
――――ピアジュの考え方をめぐって――――
子どもの思考からおとなの思考へ(第2回)
――――ピアジュの描く“思考の成長”――――
極地方式テキスト作り「地学の第一歩」の場合
極地方式による理科授業の論理と心理
安河内功 「細谷純 日本の歴史について話す」
中村敏弘 「細谷研での科学教育史研究会から科学教育研究会へ」
――――――――――――――――――――――――――――――――
極地方式研究会「札幌綱領」 2006.8.9
06年定研札幌集会 レポート等一覧
本間明信 綱領の検討のために
教授学・学習法における「操作主義」の意義について考えよう
安河内功 読書三昧
加藤幸男 テキスト「とけるもの・とかすもの」
これまでの実践から学ぶテキスト活用法
資料「とけるもの・とかすもの」/科学の方法 溶解」
加藤幸男 燃料電池(6年)
白井秀明 フィンランドの教育
本間明信 万華鏡2種
本間明信 高橋金三郎「理科教育法講義」
本間明信
楽しい円周率 (附)「十九 括要算法 四」
「問題解決学習」について
高いレベルの科学をやさしく教える/専門家ほど辞書を引く
福山晶子
極地方式研究会12月学習会in桂(かつら)
極地方式研究会12月学習会in茂庭
鈴木清龍
「電池」教材の考え方
藤本光世
第1回尚学塾物理講座(熱力学)報告
尚学塾物理・藤本講座を受講した皆さんへ
「熱力学の学習」 魅力的な授業を構築するには
小口俊雄
マブチモーターを分解して回す/スピーカー分解/相互誘導で音を聞く
強力モーター/ パスカル電線で磁界を見る/同時落下装置を使って2球を落とした
庄子 裕
岩石カッターで何でも切ってみよう パート2
小石川秀一
キャパシタ(スーパーコンデンサー)を利用した授業
発光ダイオードを利用した科学工作
LEDを使った実験工作
特集1 定研 高知集会
レポート一覧
綱領検討にために 本間 明信
ルールがあるから守るのではない 守るからルールになるのだ
提案 互除法について(位置づけと素提案) 本間 明信
高知集会実践報告
初任者研修講師としての10年 古市 景一
モーターをつくる モーターを分解して回す 小口 俊雄
竹 と ん ぼ 菊池 明
特集2 小学5年生の顕微鏡観察
八重畑小学校5年生と顕微鏡を覗く 加藤 俊一
八重畑小学校5年生のみなさんへ 加藤 俊一
ヒトとイネが同じ? ほんとかな? 加藤 俊一
特集3 学習会提案
04年10月学習会
吉永のはしりもの・かわりだね 安河内 功
きょうりゅう/材 料 安河内 功
03年12月学習会
鈴木清龍 「運動と力」実践(班ノート)へのコメント 中村 敏弘
テキスト 「運動と力」
曽我部教子ビデオリスト
ボトルポンドの提案と実践
ボトルポンドはいかが 加藤俊一
ボトルポンドを作ってみて 宇野 忍
特集1 曽我部教子の人と授業
曽我部さんのことで 思い出すこと 安河内功
曽我部教子の授業「大気圧」 「・・・の中でマグネシュウムは燃えるか?」の
授業記録をめぐって 中村敏弘
曽我部教子の手紙
授業記録「大気圧」
山形大学生の感想と曽我部教子の返事
東北大学生の感想
特集2 定研 佐渡集会
レポート一覧
佐渡集会、綱領検討のために 本間明信
定研 佐渡集会に参加して
@佐渡集会が終わりました 小石川秀一
A第34回極地研定研 佐渡集会に参加して 赤沢 潔
B佐渡集会の感想 永澤義人
C佐渡で思ったこと 小口俊雄
佐渡集会実践報告
もっともシンプルな発芽の条件 菊池 明
植物の発芽と成長 加藤幸男
墜落寸前の衛星からの通信 大槻 勇
2002.12.29 02/12月学習会提案
「石」についての教授プラン 鈴木清龍
清龍ものづくり 2002.12.28 02/12月学習会提案
1.かたかたプロペラ
2.ホログラムシートで 虹いっぱい
3.熱現像感光紙で フォトグラム
4.紫水晶だ!?
実践報告
ベンハムのコマ 安河内 功