(85)太陽のエネルギー               2008年 7月 2日 提案      永澤義人

 

1.富谷ジャスコで

 富谷ジャスコにイオンチアーズクラブという自然保護などを調べたりする子どもの集まりがあります。
 富谷環境の堀込さんに誘われて、わたしもその活動に参加するように なりました。
 今年のチアーズクラブのテーマは「太陽と自然」ということだということで、6月の例会で私が「太陽とエネルギー」という話をすることになりました。

 この話は6月21日午後2時30分からジャスコの映画館の裏の緑地で実施しました。
 入梅で天気が悪くて太陽は出て来ないのかなあと思っていましたが、この日は天気がよく太陽は輝いていました。
 この日は午前中に発明クラブがあったので、それが終わってジャスコまで歩いて行って汗だらけになりました。
  この日の子どもは七北田小学校の子ども4年生が2人、一年生が一人の合計3人と、お母さんとお世話をしている及川さんと6人の参加でした。

2.太陽のエネルギー

1)みんなの前にどんな草が生えているかな。

         ( タンポポ  スギナ    ヨモギ(モチクサ)  シロツメクサ     オオバコ  )
   いろんな草がいっぱい生えているね。
         (草でいっぱいだ。  土が見えないくらい。  大きいのも小さいのもある。)
 いろんな草がいっぱい生えているね。どんどん大きくなってきています。
   何でもいいから、葉っぱや花を取ってみて。
          (オオバコの葉っぱ、タンポポの花、ハルジオンの花、シロツメグサの花、スギナなどをとってくる)
   さあ、これ見て
 フエンスに伸びているクズを取っていってみせる。
          (すごい大きい葉っぱ。葉がつたについている。つたがフエンスについている)
 あのフエンスのところにこのクズがいっぱい生えているね。
   このクズはつたがどんどん伸びていって、ひとつの杉山をくずの葉で覆ってしまって、杉山全体を枯らすこともあるんだって。
          (そんなに伸びるの、 ツタで伸びるから、葉っぱも大きいから)
 このような草は何を食べて、何を栄養にして成長していくんでしょうか。
          ( 水、空気、肥料、太陽の光 )
 そうね、土から水を吸って、大きくなるのね。
   草はね、みんなどんな色してる、
          (緑の色)
   そうね、草は緑のいろ、緑の色ですね。
 緑の色をしているのは草の茎や葉にいっぱい緑の粒があるからです。
   その緑の粒が植物の栄養をつくる工場です。
   その緑の粒で空気中の二酸化炭素と水に太陽の光のエネルギーをあててでんぷんな  どの栄養を作っているのです。
   太陽の光のエネルギーが植物の栄養を作っています。
   野菜もそうです。
 みんなは太陽のエネルギーで作った野菜を食べて栄養にして、大きくなっているのです。
   さあその葉っぱもんでください。
 みんなの手はどうなるかな。
          (みんな自分のとった葉っぱをもむ。緑のつゆが出てくる。手が緑になる。
   お母さんや及川さんが子どもたちにテッシュをやって手をふかせる。

2)エコカーを見せる

  上に太陽光発電装置がのっている
  これ何かな。
            (太陽光発電の板、電気を作る仕組み仕組み)
  そう、太陽の光発電で
  この仕組みで発電した電気をこの小さい筒、コンデンサーです。
 これにためることができるのです。
  さっきから充電していました。
 電気がたまっています。
  さあ、走らせてください。スイッチはこれです。
          (ああ、走った、すごい速さだ、あっちまでいく。 どんどんいく。かべにぶつかったから方向かえる。まだ走っている。)
  さあ、また充電しておきましょう、

3)さあこのビニールのふくろの空気を入れて

 口を開いて、袋を引っぱってぱんぱんに広げて空気いっぱいはいったね。
   ここに温度計を入れて、輪ゴムでしめておきます。
   今23°この袋の中の空気の温度どうなるかな
             (あがる、太陽の光で空気の温度あがる。)
 この温度計の入ったふくろを木にかけておきます。あがるかな。
              (あがる、40°くらいまで。)


4)みんなこの日のあたっているコンクリートにさわってみて

              (みんな、手のひらでさわってみる。あったかい、   あったまっている、  あつくなっている。)
 あつくなっているのは
               (太陽の光があたって   日にあたって   太陽のエネルギーで天気がいいから     さっきから太陽の光があたっているから)
 そうね、ここは明るくなっているね。
                (太陽のひかりあたっているから明るい。)
  太陽の光あたっている、太陽のエネルギーがここにきているのね。
  だから、ここのコンクリートがあたたかくなっている。
  太陽のエネルギーです。

 

3.太陽のことを書いた本をよみましょう。

   たいよう

 フランクリン・M・ブランリー 文    ヘレン・ボーデン 絵   林・親仙 訳、 福音館書店

 ほしは よる みえる。
 ひるまは  みえない。
   ところが   ひるま  みえる    ほしが  ある。
   それは  ちきゅうのおとなり、  わたしたちの  となりのほし。
   わたしたちは  それを  ほしとは  いわず  たいようと  よぶ。
   そうだ   たいようは  ほしだ。
   ひるま  みえる  ほしは  たったひとつ  たいようだけだ。

   たいようは   おおきい。  どんなにおおきいか  しってるかい。
   じどうしゃくらいかな?   いえくらいかな?   きしゃくらいかな?
   いやいや、たいようは もっともっと  おおきい。
   たいようは  おおきな ふね  くらいかな?
   いやいや  もっともっと  おおきい。
   たいようは  まちぐらいの  おおきさかな?
   いやおや  もっともっと  おおきい。
   たいようは きしゃよりも  ふねよりも まちよりも もっともっと  おおきい。
   たいようは   つきよりも  おおきく   ちきゅうよりも  おおきいんだ。
   ずっとずっと  おおきいんだ。
   もし ちきゅうが  これくらいの おおきさとすると   直径3ミリ
   たいようは これくらいだ。  直径16センチくらい
   たいようは  ものすごく  おおきい。

   たいようは  ちきゅうから  とおく はなれている。
 つきもとおいけど   たいようは  もっと、ずーっと  とおい。
 じどうしゃで つきに いくとしたら、6かげつ  かかる。
 じどうしゃでたいようにいくとすると、 200ねんもかかってしまう。
 つきまで  6かげつ、たいようまでは 200ねん。
   たいようは、   なんと  とおいんだろう。

   たいようは  きゅうだ。
   きゅうというのは  ボールのような  かたちのものだ。
   きゅうは  まんまるだ。
   たいようは  とおくにある  おおきな きゅうだ。

 たいようは   もにすごく  あつい。
   マッチの  ほのおが あつくても  とても たいようには  かなわない。
   スト−ブが どんなにまっかになったって とてもたいようにはかなわない
   でんきゅうが  どんなにあつくなったって、 とてもたいようにはかなわない。        
 たいようは、ちきゅうじょうの  どんなものより  ずっとずっとあついのだ。

   たいようは  わたしたちに  とって  たいせつなものだ。
   たいようは  はなや  やさいを そだてる。
   たいようが  ないと しょくぶつは  そだたない。  

 いきているものは  たいようがないと  いきていけない。
   あなたもいきている。   いぬもいきている。
   わたしたちは  みんな  たいようがないと いきていけない。

 もしたいようがなくなったら、  はなはさかないし   まめもならないだろう。        
 あなたも いぬも  いきていけないだろう。
 どうぶつも  しょくぶつも  いきてはいけない。     

 たいようの  おかげで  
   ちきゅうはあかるいし  わたしたちは  あたたかに  くらせる。
   たいようは  わたしたちにみんなに  とても たいせつなのだ。

4.たいようのひかりのエネルギーで

1)ビニールのふくろのなかのくうきは

         さわってみる    あつくなっている。
          なんどかな。              43°

2)さっきから太陽にむてていたので、車にたいようのエネルギーがたまったかな。

            はしらせてみよう。
            各自  くるまをはしらせる。
              20メートルくらいはしる。

        さあ太陽のエネルギーがなくなったかたこんどはみんなのエネルギーで
         手回し発電機で  充電しよう。
            300回まわします。
              4年生はふたり 手回し発電機をまわして、はしらせている。
                かなりの距離はっしっていく。
       1年生は 100回で  「 もうつかれた」といっているので
                  わたしがあとの200回まわしてやる。  さあ、300回
                    はしらせてみると、   すごくはしる。

  きょうは  たいよう というべんきょうをしました。  

 

★目次に戻る ◆トップMENU