(83)オオバコのくき               2008年 5月14日 提案      永澤義人

 

1.ハルジオンは花ざかり

 4月にはあんなにいっぱお咲き誇っていたタンポポの花も数が少なくなり、 綿毛になってしまいました。
 綿毛がとんでしまって、ぼうず頭になっているのもあります。
 綿毛が風で飛び回っているのもみられます。
 美也子さんのところに子どもがこれタンポポの綿毛ともってきたそうです。
 スイバ、ギシギシの株もうんと大きくなり、大きい葉になり、茎を上にのばし、花をつけているのが見られます。
 もう実になったのもあります。
 わたしの畑や畑のふち、土手にスイバやギシギシがいっぱい生えていて、花が咲いて実をつけ始めているので、一生懸命刈り取っています。 
 たねになって飛ばないようにです。

 今めだって多くなってきたのはハルジオンです。
 白い花が目立ちます。
 近くに寄ってみると小さい丸いつぼみが垂れ下がって数個茎のさきについています。
 それが花になるのです。
 花は開き始めは少し赤むらさきがかっているですが開くと白くなってみえます。

2.野の草は 根・茎・葉・花からできている。

 野の草のからだは根・茎・葉・花からできていると言っていいでしょうか。
 どの花でも根は、茎は、葉は、花はあるでしょうか。
 野の花が生えてきて、花が咲いています。          
 根がないと倒れてしまいます。
 茎から葉っぱが出ています。

 さて、茎はどうでしょうか。
 タンポポには茎はあるでしょうか。
 オオバコには茎はあるでしょうか。
 タンポポはよくみると、太い根からはっぱがでているようにみえます。
 オオバコの茎もみえません。
 タンポポやオオバコに茎はあるでしょうか。

植物の茎ってどんな仕事をしているのでしょうか。


3.オオバコ

 オオバコを広辞苑でひいてみました。
 オオバコ(大葉子・車前)
 オオバコ科の多年草。アジヤ各地に広く分布。
 踏まれても強く、原野・路傍に最も普通の雑草。
 葉は長柄を持ち、根生、楕円形。
 夏葉間から花茎を出し、白色の小花を穂状につけ、朔花をつける。

4. オオバコを探しにいきましょう。

 スコップをかついでオオバコさがしです。 移植べらでもいいでしょうが
 大きいスコップがいいです。
 原野や路傍に最も普通の雑草とありますから、原野・路傍に行ってみまし ょう。
 土の道で、人が歩いているようなところをさがしましょう。
 オオバコが一 面に生えているところがあります。
 オオバコのたねにはねばるところがあって、そこが歩いてきた人の靴についてたねがちらばるということを聞いたことがあります。
 私が歩いたあとにも、オオバコが並んで生えているところがあります。
 とにかくオオバコをさがしましょう。

 オオバコがいっぱい生えているところを見つけたら、その中でいちばん大きいのを探します。
 オオバコの解剖には大きいのがいいです。
 大きいオオバコがみつかったらそのオオバコのまわりの雑草は取り除きます。
 大きいオオバコのまわりの株から10センチくらい離れたところにスコップをおいて、足でうんと、踏み込みます。
 その反対がわにもスコップをさします。
 とにかく、細かい根が切れないように、ほりあげます。

 オオバコの一株をほりとります。
  掘ったオオバコはボールがバケツにいれて水道に行って
  静かに水で流してどろをおとします。


5.オオバコの身体検査

 オオバコの葉を調べましょう。
 葉はどう生えているかな。何枚ついているかな。
 葉はどこについているだろうか。
 手でさぐってようくしらべましょう。

葉はどこに、どのようについていますか

  葉はどんな形をしているかな。
  一枚の葉で調べましょう。
  葉の表の色は。 葉の裏の色は
    すじが出ているのは表かな、裏かな
    すじに指でさわってみましょう。
       このすじはどんな仕事をしているのかな。

  根を調べましょう。
    根はどこについているかな。
    根がついているようすを指でさわって、しっかりと調べましょう。

オオバコの根はどこに、どのやうについているだろうか

  オオバコの根はどんな根かな。
    何本ついているかな。
       オオバコの根は細くてたくさんついています。
       オオバコの根を1本とってみましょう。
           どんな形をしているかな。
           こまかい根はついているかな。
              根はどんあ仕事をしているのだろうか。

草は根が細くて、たくさんあると、くらしにどんな便利なことがあるでしょうか

  オオバコの身体検査が終わったら
  オオバコを机の上においてじっくり眺めましょう。
     オオバコにくきはあるだろうか。


6.オオバコの解剖

  オオバコを解剖します。

1) 葉を取ります

 オオバコの体から葉を取り除きます。
 まずオオバコの葉を1枚とってしまいます。
  途中でちぎれないように、葉の根もとをしっかりと持って力を入れて引っぱります。
   葉1枚の全体が見事にとれたでしょうか。

力をいれないと葉がうまくとれないのは葉が体にどのようにくっついていたからでしょうか。

   2枚目も取ります。  3枚目も取ります。   全部とれたかな。
     取った葉

に すじがついている人はいないかな。

2)根をとります

  根を1本とります。
  オオバコの体をしっかり持って、根をひっぱってとります。
  2本3本ととっていきます。

  葉を全部とりました。根も全部とりました。さあどうなったかな。
   裸坊主の筒型のものがでてきました。
     固いかなな。 柔らかいかな。
     鉛筆で押してみましょう。手で押してみましょう。
     すごく固いのです。

  これがオオバコのくきです。

     タンポポのくきは
       すごく短くて、固いのです。

タンポポのくきが短くて、固いとタンポポがくらしていくのにどんな便利なことがあるでしょうか。

 

 

★目次に戻る ◆トップMENU