(75)鏡の学習 光の学習は暗室で 2007年 10月17日 提案 永澤義人
光の勉強
鏡は光が反射することでおきるのです。
鏡の学習の前に光りを出すととか光が当たるとといこと、光ということを少ししておかなければ成らないと思うのです。
1.光ると
明るいところをだんだん暗くすると、どんなふうにみえるでしょうか 理科室を暗幕でくらくします。 |
できれば部屋をだんだんに暗くしていきます。
見え方がどうなるか、子どもたちと確かめていきます。
暗くなると見えなくなる。
だんだん色がはっきりしなくなる。
ものの形がはっきり見えなくなる。
暗い部屋を明るくしたら見え方はどうなるでしょう。 |
色がはっきり見えるようになる。
形がはっきりする。
ものが何かはっきり見えるようになる。
2.明かりをだすもの
暗い部屋を明るくするにはどうすればいいかな。 |
明かりをつける ものを燃やす
明かりにはどんなものがあるだろうか。 |
ものを燃やす 紙や木
ろうそくを点ける
懐中電灯
蛍光灯
電球
発光ダイオード
暗い部屋で明かりを点けてみよう。 部屋のものがどう見えるでしょうか。 |
理科室で紙を燃やしてみよう。
理科室にたくさんのろうそくを点けてみましょう。
食用油をもやすにはどうしたらいいかな。
食油油を缶のふたに少し入れて芯(木綿の糸か何か)(アルコールランプの芯でも)
白色電球を点ける 懐中電灯を点ける
蛍光灯を点ける。 光の道筋をたしかめる。
発光ダイオードを点ける。
明かりで部屋のものはどうみえたかな。
光の反射
鏡は正反射です。
鏡に光りが当たるとあるきまった方向にだけ反射していきます。
反射には乱反射というのもあります。
光が四方八方に反射していくのです。
わたしたちがものが見えるというのもこの乱反射によるものです。
鏡の反射だけでなく、もっといろいろな反射を見てみましょう。
1.鏡の反射
暗室で鏡に懐中電灯の光をあててみましょう。 あてた光はどっちの方向にいくでしょうか。 いろいろな方向から鏡に光をあててみましょう。 光を当てると鏡の周りはどうなるかな。 |
2.紙の反射
白い紙は反射するでしょうか。 白い紙に光を当てると反射するでしょうか。 |
鏡に光を当てたら鏡の周りが明るくなったから
白い紙に光りを当てて明るくなったから、白い紙も反射するのではないだろうか。
というふうに考えていく。
青い紙は反射するでしょうか。 青い紙に光を当てて、調べましょう。 |
青い紙に光を当てたら
周りが青くなった。
青い紙に光を当てたら
青い光が反射する。
赤い紙は反射するでしょうか。 赤い紙に光りを当てて調べましょう。 |
赤い紙に光りを当てたら、
光を当てたまわりが赤くなった。
赤い色が反射したのかな。
黒い紙は反射するだろうか。 黒い紙に光りを当てて調べましょう。 |
黒い紙に光りを当てたら
紙の周りが少し明るくなった。
黒い紙でも少しは反射するのだろうか。
黒い紙でも真っ黒でないから、光が少しは半射するのだ思います。
黒い紙でも白いところがある。
いろんなところに光を当てて反射するかどうかを調べてみましょう。
壁。 黒板。 など まわりが明るくなれば反射している。
3.ガラスの反射
ガラスは光を反射するでしょうか。
電灯 → |
鏡を真ん中に立てて 強い懐中電灯で光りを当てます。 ガラスは光を反射するでしょうか。 |
ガラスは光を通過させるから、光を反射させない。
紙だって光を反射したのだから、ガラスだって反射すると思う。
さあやってみましょう。
懐中電灯のスイッチを入れて
ガラスに光を当てます。
あ、光が反射してあっちにいっている。
でも、光が通り抜けて、電灯の反対側にいっている。
ガラスは透き通っているから
光を反射もするし
通りぬけもする。
ガラスを鏡にしたいので すがどうすれば鏡になるでしょうか |
ガラスを光りを通らないようにする。
ガラスの後ろに光りを通さないものをはる。
黒いものをおく。
金物を置く。
これはすりガラスというのです。
ガラスの表面にいっぱい傷をつけたものです。
外側から中がみえないようにしているのです。
このすりガラスは光を反射するでしょうか。 |
ガラスだから反射する。
ざらざらしているから反射しない。
紙のように反射する。
やってみましょう。
すりガラスに光をあてます。
反射する光がみえますか。
反射する光が見えない
でも、周りがぼおっと明るくなる。
紙と同じような反射をしている。
すりガラスはいろんな方向に反射しているのです。
周りをあかるくするのです。
すりガラスに光りをあてると、
光が四方八方にいくのです。
(76)岩石の勉強 2007年 10月17日 提案 永澤義人
岩石を鉄製乳鉢を使ってしらべます。
私の近くには吉田川があります。
泉が岳から黒川の平地を流れて野蒜で太平洋にながれます。
吉田川が流れていくうちに
火山の泉が岳の崩れた岩石や
火山の七つ森の岩石がながれてきます。
また、宮床凝灰岩の台地などの岩石がながれてきます。
吉田川の石は
火山から流れた 火山岩
凝灰岩や砂岩、礫岩などの堆積岩です。
それで、火山岩か堆積岩を区別するためにその石をきれいにあらいます。
鉄製乳鉢に入れて乳棒でつつきます。
すぐに割れたら、堆積岩
なかなか割れなかったら 火山岩
きわめて大まかな 分類の仕方です。
火山岩は結晶があります。
どんなけっしょうか、 ルーペでみましょう。
凝灰岩はいろんな砂や小石の粒があります。
どんな小石や砂が入っているか ルーペでみましょう。
学校の理科室には1個 鉄製乳鉢があるとおもいます。
是非岩石砕きに使いましょう。
地質学習の第1歩です。
近くにどんな地層があるかが 川の石や砂でわかります。