(69) 「花のかいぼう」 2007年 03月07日 提案 永澤義人
花というと、きれいで人を喜ばすものという答えが返ってきます。
理科では花は自分の子孫を残すために咲くということが大切なのです。
それで、極地方式研究会では
花の三要素ということばを提案しています。
おしべの頭の花粉ぶくろ
めしべの頭のねーばねば
めしべのねもとの子どもの部屋(子房)
めしべの根元が実になって、中の胚珠が種になる。
植物は(も)近親結婚だいきらい
花粉と胚珠は人類の財産
木や草などの植物は、花を咲かせて、たくさんの種を作って、子孫を増やしていくらしい。
花を解剖して、いちばん大切なところ、種になるところを探そう。
解剖には用具の準備が必要だ。
次のものをそろえよう。
ピンセット、 カッターナイフ、 まち針(割り箸の先に針をつける)、
ルーペ、 解剖顕微鏡、 顕微鏡投影装置
どんな草や木でも、めしべの子房が育つ。
子房の中の胚珠が種になると言えるだろうか。
いろいろな花のおしべを集めて、花粉がどんなふうにめしべに運ばれるか、調べてみよう。
1)花を手でふってみよう。
2)花に息や風を吹きかけてみよう。
3)おしべの先をルーペで見よう。
花粉に手でさわってみよう。
顕微鏡で見よう。
いろいろな花のめしべを集めて、どんなところが受粉に適しているか調べてみよう。
「1987年3月30日 細谷再提案 から」
花の解剖の手順 永澤 3月7日
1.花びらを取る
花びらだけをとりさるのです。
手でむしりとる。
カッターできれいに切り取る。
おしべやめしべに傷がつかないように。
この解剖では花びらは必要がないのですから。
2.「がく」や「ほう」をとる
これは難しい。
がくはめしべの根元の子房を包んでいるので
がくの子房をつつんでいる上の出ているところだけをとる。
子房に傷をつけないように。
3.今日も勉強するものだけがのこりました
めしべが中心になって、そのまわりにおしべがあります。
おしべの先の花粉袋をルーペや顕微鏡で見ましょう。
あまり大切ではありませんが、おしべが何本、どのようについているか調べましょう。
大事なことは
おしべの先に花粉袋がついています。
その花粉袋に手でさわって、指に花粉をつけましょう。
スライドグラスなどに花粉をつけて、
ルーペ、解剖顕微鏡、顕微鏡、顕微投影装置などで花粉を見ましょう。
4.おしべもとってしまいましょう
真ん中に一本のめしべだけが残りました。
柱頭です。
柱頭のねばねばにさわりましょう。
柱頭をルーペで見ましょう。
5.めしべの根元の太いところは子房です
子房を解剖しましょう。
なかにどんなものが入っているでしょうか。
1)カッターナイフで子房を真ん中からふたつに切り開く。
中に小さい光るぽつぽつがある。
種の赤ちゃんです。
2)針で子房を切り開く。
中から小さい粒つぶつぶを取り出す。種の赤ちゃん。
3)大きい花は指でがくや子房の皮をむく。
種の赤ちゃんをとりだす。