(131)「気温をはかる」    

                                        黒川理科研究会   永澤義人

 2013年1月15日

1.今年の冬は合う人ごとに「今年の冬はさむいけれども、雪がすくなくていいね」と朝のあいさつをしあっていました。

 しかし14日に雪がいっぱいふりました。
 これは予想外のことでした。

 とにかく、寒い冬だったのです。 寒い冬なのです。
 それで、庄子さんに買ってもらった線つきのデジタル温度計で気温をはかっていました。
 大体いつもはかっているのですが。
 はかっているというかただ温度計の数値をみて ああそうかと思っているだけだったのです。

 でも、寒い冬ならば 気温は何度かなと思い
 寒い冬ということでそのへんにちらかっている紙にかきとめたのです。
  ・朝はやく外に出て ふるえてああ今日は寒いなあと思う
  ・リビングにいて今日はさむそうだ、何度かなとデジタル温度計を見る。
  ・我が家の東がわの窓から数十?離れたところの温度計のしめした気温を紙に書き留める。

2.書き留めた永澤さんの窓の東側の気温

 今 ワープロをうっている 15日午後4時40分の気温は −0.7°です。

 1月
 11日の気温           12日の気温 
   午前5時   -3.1       午前4時  -7.1       12時   5.6°
      6時   -2.9         5時   -7.9     午後4時  +2.3
      7時   -3.2          6時  -8.0         6時  −0.7
      8時   +3.1         7時  −6.9        7時  −0.9
      9時   +6.3         8時   −5.0       10時  −2.9
                       11時   +2.3

 13日の気温           14日の気温
   午前5時  −1.7°       午前4時  0.3°
      6時   −1.1°         5時   0.3°
      7時   −0.9°         7時   0.1°
      8時   +2.3°      午後2時 −0.1°
                        4時 −0.5°
                        5時 −0.7°
                     午後7時  −0.5°

 15日の気温
  午前4時  −3.7°
     5時  −3.7°
     6時  −5.5°
     8時

 朝に起きてから 寝るまでに1時間おきに気温をはかろうとしたのですが
  忘れていたり 風呂にはいっいたり でかけたりで
   もういいわとおもってなまけたりして
   はかれなかった時間もありました。

 正確に1時間おきにはかるということはやっかいなことです。
  永澤さんですから仕方のないことです。
 でも はかって記録した結果をみると
       いろいろとおもしろいことがあります。

  1.これから 今年冬の志戸田の永澤さんの家のそとの
     最低気温は何度になるのかなあということです。
       今 −7.1度
  2.その日の最低温度というのは日の出まえのまだ暗いころだと思って
     いたのですが やはり 日の出のあとに気温があがってくるようです
  3.1時間ごとにはかっているとその日の最高気温が大体わかります。
  4.零下から+の気温にかわる時刻がわかります。  
  5.+から零下にかわる時刻が大体わかります。

 やはり 温度計で 
  その日の ある時刻の 温度を読みとって記録するということは
  やっていてよかったなとおもいます。

 ただ やはり あと何分ではかんなくてないなあ 今度は何時だなあと思うのがとてもやっかいなことです。
 朝は寒いしそとにいって温度ははかるのいやです。だから
 庄子さんにかってもらった温度計すごくやくにたちました。


3.クラスでの温度はかり

ア 温度計をみせる

  なるべく大きい温度計がいいです。
  昔薬屋からもらった薬屋の宣伝の大きい温度計がほしいのです。
    目盛りもよく見えるし、赤い液体(アルコール)がどこまできているかということもよくわかります。  
  マークのついた正しいガラスのアルコール温度計
    正確に温度をあらわしている温度計 これは1本ほしいです。
    気温をはかるためには ?20度 から 100度までのもの

  水銀温度計
    ガラスの中の水銀がみにくいことがある。
    温度計をかわしたときの水銀の処理が大変です。
  100円の温度計
    100円店にいくといろいろの温度計が売っています。
    昨日買ってきた温度計で長さが35センチくらいのがありました。
       目安温度 と書いてありました。正確でないということでしょう。

    とにかく 温度計はたくさん用意しておく・

イ 先生がはかった気温を自慢げにはなす

 今朝起きたらすごくさむかったの。それで外に出て温度計ではかったら今朝の5時の気温は−7.1度だったの
 昨夜よるだんだんさむくなってきたの。それで廊下にでて温度をはかったら −3.7度でした。

ウ  みんなで気温をはかろう

 グループごとに気温をはかる
  理科室 廊下 トイレ 屋上への階段 校庭など
 1人(2人)で1本の温度計で気温をはかる。 

エ 係を決めて毎日気温をはかる

 気温係を決めて その人が毎日登校したとき校庭の気温をはかり、黒板に記録し、発表する。
 クラス全員がその日の学校の校庭の気温を確かめる
 係は日直でもいい。

4. 0度を考える。

 温度計は0度というところがあって
 0度より上は+何度 0度より下は零下何度 −何度といことになっています。

 0度の水をつくる。
   200CCのビーカー2個を用意します。
     1個に水100CC入れておきます。
   もう一個のビーカーに雪か氷をいれておきます。
     ビーカーの水に温度計を入れておきます。
    温度計をみながら ゆっくり少しずつかきまわしながら、ビーカーの水のなかに雪をいれていきます。
   温度計が0度になったら 0度の水ができた。


5.零下の水をつくる

 200CCのビーカーに 氷 か 雪をいれておきます。
 水を 50CCくらい 入れ
 そこに 食塩を少しずつスプーンで入れていきます。
   よくかきまわします。
   何回もかきまわします。
 温度計で温度をはかります。
   食塩をもっといれます。 かきまわします。
     温度をはかります。
  0度より低くなったでしょうか。
    0度より低いとき 零下といいます。
    零下何度になったかな。

  水の量   氷の量  食塩の量 などを  
         いろいろと工夫して
         うんと 温度の低い水をつくりましょう。

         零下30度よりも低い水はつくれるかな。 

        どの斑がうんと温度の低い水がつくれたでしょう、

        このような実験のなかで、零下ということの理解をふかめたい。  

★目次に戻る ◆トップMENU