(120)「月球儀を見て」   2012年 1月18日  

                                  黒川理科研究会   永澤義人


1.月球儀というものは

 これは月球儀です。 月の模型です。
 これは地球儀 地球の模型です。
 これは天球儀 天球の模型です。
    星座が書いてある。 星座がいっぱい書いてある。

 こっちは永澤先生の月球儀で、こっちは美也子先生の月球儀です。
   永澤先生のが小さい。
   美也子先生の方がずっと大きい。
 どっちの月球儀も
   まるい  転がる   月のようだ。
   何か小さい字で書いてある。

 ころがらないように大きい美也子先生の月球儀を天井につりさげます。
 (子どもが見ることができるようにあまり高くなくつるしてやる。)
   あ、本当のお月様のようだ。
   満月のように見える。


2.懐中電灯で照らす

 月球儀を同じ高さくらいのところからまっすぐに懐中電灯の光でつ照らしておきます。
 あまり強力なライトでなくてもいいようです。

 

     月球儀                    太陽の光

 

     月は太陽の光に照らされて光っています。
     その反射した光が地球のわたしたちの目に届いて見えているのです。

 みんなからは 月球儀はどのようにみえるかな。
   子どもたちを月球儀を中心にぐるっととりまくようにすわらせます。


3. 満月を見る

 太郎君 月はどのように見えますか。
      (太郎君 懐中電灯と月球儀と結んだ線のところに座っている子)
    満月に見えます。

 月に光はどのようにあたっているかな。
    太陽の光が月にまっすぐにあたっている。

 さあ、みんなも太郎君のところにいってみてください。
    満月だ。   まあるくひかっている。

 太陽に光は月にどう当たっているかな。
    まっすぐにあたっている。

 太陽の光が月の正面にあたっている。
    月の正面と書いているところにあたっている。

 満月のときには月のこよみで大体15日なのです。
 1月の満月は1月9日でした。


4. 新月を見る

 二郎君は月がどのように見えますか。
     (二郎くんは月の太陽に光が当たる方の反対側にすわっている。)
    暗くなって見える。 
    ここにからは月に太陽の光があたっているところがみえないから、

 ここはは教室だから少しは見えるよね。でも、夜で、暗い戸外だったら月は 見えないよね。
 こういう日の月を新月 新しい月というのです。
 1月の新月は1月23日です。

 みんなも二郎君の居たところに行って月を見てください。
 月はどう見えるかな。
    暗くてよく見えない。
    黒いボールだ。

 月に太陽の光がどうあたっているかな。
    私の方には太陽にの光は当たらない。
    私が見ている月には太陽のひかりがさっぱりこない。
    私のいる反対側にだけ太陽の光があたっている。


5.上弦の月 半月

 花子さんんは月のどのようなところに座っているかな
    月の横
    月のすっかり横

 花子さんが座っているところからは月はどのように見えますか、
    半月   半分が光って見える
    太陽の光の当たっている方だけひかっている。
    半分は暗い。

 花子さんの目と 太陽の光(矢印で)と 月を(大きく円く)描きましょう。
 くらいところは黒くぬりましょう。

 

    花子さんの目

                        太陽の光

         月

 

 太陽の光は

 太陽は地球からうんと離れたところにあるのです。
    一億5千万キロメートル離れています。
    時速100キロの汽車で177年かかるのです。
    驚くほど遠くにあるのです。

 太陽の光は太陽から四方八方にひろがって光っています。
    だから 地球に 月に 太陽の光が 当たるときは
    まっすぐにあたります。  直線にきます。

 太陽からうんと離れた地球くくるときは平行の光線になります。
    ものすごい数の光が平行になってすすんできます。
    太陽から 地球まで  太陽から月まで うんと離れているから
    太陽の光は 私たちの地球に 月に
        平行光線になって 直角にあたるのです。

    月に当たった太陽の光線の一部は反射して
      私たち地球の人に月を見せてくれるのです。
 


6.月 齢

 お月さんも 年をとるのです。
 真っ暗くなって月が見えない日が 月齢1です。
     1月23日が月齢1です。 
    24日が月齢2です。  
    25日が月齢3です。
    31日が月齢8で上弦の月 半月です。

 1月9日が 月齢15で 満月です。
    10日が  月齢 16です。  いざよいの月
    11日が 月齢 17 立ち待ちの月
    12日 月齢 18 居待ちの月
    13日 月齢 19 寝待ちの月
    14日 月齢 20 更待ちの月
    16日 月齢 22  下弦の月  


7.満月のときうさぎがもちつきをしているように見えるのは月がどうなっているからでしょう。

 うさぎに見えるところは月でどんなところでしょう。
 月球儀で調べましょう

   あ、海だ
   海と名前のついたところが暗く見えるからだ
   引っ込んでいるところが暗く見えるのだ。
   引っ込んでいるところが太陽の光があまり反射しないからくらい
      嵐の大洋    雨の海     晴れの海
      豊かな海     南の海     御神酒の海
      危難の海     湯気の海   縁ふちの海
   いろんあ名前の海がある 面白い名前

  海に水があるのかなあ。
  月に水がないから 海に水があるはずがないよ。
  ただ低い土地なのか。
  昔は月能美にも水があったかもしれないよ。
  深い海や浅井海があるのかな。 みな平らでないの。

 

★目次に戻る ◆トップMENU