(7) 水栽培とさし木   2001年5月例会 提案

1  はじめに

   理科の教材に  さし木があります。
   挿し木は植物を増やすひとつの方法です。茎を土の中にさしておくと10日ほどすると根が生えてくるのです。根が生えたら、花壇や畑、植木鉢などに植えて、草花や野菜を育てるという方法です。
 しかし、これは若い先生たちには評判のよくない教材のようです。何を教えるのか、さっぱり分からないというのです。何で理科の学習かというわけです。 挿し木は 植物の再生と言うことが分かる大事な学習なのです。
   生物というものが分かる大切なことです。
   植物は  茎から  芽が出て 根が出て生育します。
           根から  芽が出て 茎になり葉がでます。
           タネから  芽が出て  茎や根が出ます。
         植物の一部のある器官から、別の器官が出来てくるのです。
   これは農作業にも多く利用されています。
     ジャガイモの栽培にも使われています。ジャガイモは茎の変形したものです。その茎のジャガイモを切って、土の中にうめておくと、
               ジャガイモから芽が出てきます。
                      根と茎が出てきます。
     ジャガイモを土にうめることをジャガイモのたねまきといいますが。
     サツマイモはサツマイモを水栽培して出てきた芽を苗にして栽培しています。農作業でのすべてのたねまきも、生物の、植物のこの再生という仕  組みを利用しているのです。
   挿し木は簡単です。少しの土(砂)とそれを入れる容器さえあれば、だれでも、どこでできます。

2 水栽培

   水栽培も挿し木と同じことなのです。
   くきを7,8センチの長さに切って、水の中に立てておきます。
      根を切って、水の中に入れておきます。
    数日すると、茎の先に、芽がでてきます。根のところどころに芽がでます。
   また、水耕栽培などと言うのが行われています。トマトなどを土を使わずに根を水の中に入れて育てるのです。

  1) ニンジンやダイコンの水栽培
     ダイコンやニンジンを首の所を切っておきます。
     茎の出ているところが少し残るくらいにしてきります。
     平たい器に水を入れます。
     そのなかに切ったニンジンやダイコンの切ったのを
          下の方がすっかり水につかるようにおきます。
         1週間くらいそのまましておきます。
          しばらくすると、芽が出てきます。     
               だんだんに葉が出てきます。
        部屋のかざりにもなります。
         毎日、水を取り替えるようにします。
           1月もたつと ダイコンの花も咲きます。
           ゴボウなどでもやってみましょう。
           ジャガイモは適当な大きさに切ってつかいます。
           サツマイモでもおもしろいです。

    2)野の草の水栽培
  私の畑は私が勤めている間に荒らしておいたせいで、いろんな雑草がいっぱい生えています。
  そのなかで、大変なのはイタドリとヤブガラシとスギナです。
  畑をほるときにこれらの根を切ってしまって、畑の土の中に放置しておくと、そこから芽を出し、雑草だらけの畑になってしまいます。今、私は畑を耕すと言う仕事をしていますが、ヤブガラシの根を、イタドリの根を残らずに拾う仕事をしています。
   そのまま土にいれておくと
  根からどんどんと芽が出るのです。 
  野草の根を使って、水栽培をして、根から茎の出てくる様子を、茎から根が出てくる様子をみようと言うことです。

  オオバコ
         オオバコを根ごとに引き抜いてきます。
         茎を持って、手で、根を全部とりさります。
                            葉を全部とります。
             円柱の形のくきだけにします。
             これを皿かシャァレーに入れて、水をさしておきます。
         しばらくおいて、葉や根が出て来るのを観察します。

       ギシギシ
         木の根のような根です。
         スコップを持っていき、掘りとってきます。
         輪切りにします。
         そのひとつを水栽培します。

       ナズナ
         根っこを掘ってきます。
         きれいに洗って、水栽培します。
       野草はほとんどのものが水栽培できます。
       野草を掘って、根がどのように成長しているか、観察するのも研究としてはすごくおもしろいことです。

   挿し木

      キクの挿し木

     1)  挿し床をつくります。
     砂を使うときには
      砂を何回もしっかりと洗います。砂のなかの有機質分をしっかりと流して使います。肥えた土に指した植物はくされてしまうのです。
     鹿沼土などでもよく発根します。鹿沼土を買ったばかりの物がいいです。
     一回使った土はだめです。                      
  深さ、10センチくらいの木箱、発泡スチロールの容器を用意します。
  水が抜ける穴を底に開けておきます。植木鉢でもいいでしょう。   
  水捌けのよい挿し木床をつくります。でこぼこがないように。
  容器にこの用土を入れ、床の箱を、土を平らにします。
     そして、 水をたっぷりとやります。土や砂から水があふれて出ていくくらい水を やります。
        その水が用土になじむまで、何回も水をかけ、30分くらい放置しておきます。
       箱の水がなくなったころ挿し木をはじめます。

  2) 挿し穂を作ります。
        挿し木をして増やす物を挿し穂といいます。
        挿し木をする植物を取ってきます。
      水揚げをします。
          挿し木をしてしばらくあまり水がすえなくてもいいように、しっかりとたっぷりと、水を吸わせておきます。
     1時間くらい 水に入れておきます。
      挿し穂をつくります。
       水を吸わせたキクを7,8センチの長さにきります。
        皮が残らないように、鋭利な(よく切れる)ナイフや小刀、カッターナイフなど、でななめに、切り落とします。
   スパット切ります。2回切ってくさび形にしてもいいでしょう。茎に直角にきりとってもいでしょう。
        とにかく、くきがきれいに切れていることです。
     これで挿し穂ができあがります。

    3) 挿し穂を挿し床にさします。
          挿し木をする床が水が十分しみこんだことをたしかめます。
          挿し木をする穴を開けます。
            直接さすとくきの皮の部分がむけてしまうことがあります。
          割り箸か竹の棒で穴をあけます。
            棒を5センチくらい差し込んで、土に穴をあけます。
          その穴に挿し穂を差し込みます。土に垂直にさします。

 
  土に指した挿し穂をまわりから土を寄せて、ていねいにおさえます。
     挿し穂が動かないように土をしかりとおさえます。
       これで、挿し木が完成です。
       ひとつの挿し床には 土が見えないくらいたくさんの挿し木をしておくと、いいです。
        ひとつの床に、数種類の草木を挿し木をしておくのもいいでしょう。 
      発根の時期は違いますが。
   くされたのはすぐに捨てます。

  4) 挿し床の管理
       あまり日の当たらない所にたいらになるように、おきます。半日かげがいいとされています。
       ビニールをかけておいてもいいでしょう。ビニールは挿し穂には触れないようにしておきます。
        毎日、たっぷり、十分に水をかけます。
        発根するまでには、 十数日はかかりますから気長に水やりを続けます。
        根が出たかなあと思って、引き抜いたりはしないで下さい。抜いた挿し穂はあと、発根しないことが多いようです。
        十分に発根したものは茎を動かして見ると、根が出たことがわかります。
    周りの土がうごくようになります。動かすのに重く感じます。

     5) 十分に発根したら
        花壇や畑にうえつけます。
        植木鉢や プランターにうえます。
        土によく根がはるまでの、植えてから数日は毎日のように水をよります。
        元気になったら 肥料をやりましょう。
        花が咲くのが楽しみです。

     6) ほかの植物で挿し木で増やすもの

       ツツジやサツキ
         キクを指したすかっり同じ方法でいいです。
         木の場合は新芽を使いましょう。
         7,8センチの長さにつんできて、水あげして、さします。
         キクをさした同じ床でもいいです。

     トマト
        トマトもよくつきます。
          トマトの少し大きい苗の株を買ってきます。それを畑に植えておきます。
    土によく活着したら、枝を切りって、さし穂にします。
        そして、それを挿し床にさしておきます。
        10日くらいで発根します。
    十分に発根したことを確かめてから畑にうえます。
   
   
いろんな木や草で 挿し木を試してみましょう。
     基本的には どんな植物でも茎から根が出ることになるのですから。

   葉さしをしましょう。
       葉を茎から、葉の根もとまで、ていねいにとります。
         茎に着いていたところを挿し床の土の中にさしておきます。
         葉柄の所から発根してきます。
         キクなどを一度にたくさん増やすときに使われる方法です。成長までに時間がかかります。
     
  
挿し木をする季節は
     いちばん適している季節は5月だといわれています。あまり気温が高くなく成長が早いからなそうです。
     6月になると気温や湿度が高くなり、挿し穂がくさりやすくなるからあまり適さないと言われています。
  しかし、6月、7月でも、風通しの良い涼 しい所におけば大丈夫でしょう。
     私の経験では冬をのぞいて、春、夏、秋と(4月から10月までは)いつでも挿し木ができるようです。
  挿し木のときに、土の指す所に(茎の 先)につける薬品も市販されています。  
  教室の前、家の裏の方などにいつも挿し床を用意しておきましょう。いつも 挿し木ができるように。バラなどきれいだなあと思ったら、一枝もらってきて、挿し木をしましょう。
  失敗したらまたやり直しましょう。
  いろんな草や 木の植物で挿し木を何回もためして、植物を育てて 挿し木名人になりましょう。

 

  学校で、家庭で、挿し木をして、たくさんの、いろんな植物を楽しくそだてましょう。                             
  挿し木や水栽培で 植物の育ち方のふしぎにふれましょう。 

 

★目次に戻る ◆トップMENUへ