(14) 温度計で温度を測ろう   2001年12月例会 提案


 今テレビを見ていると天気予報でいつも気温を言ってくれます。
 しかし、冨谷の志戸田の気温は言ってはくれません。
 それでも、なんとなく自分の家の近くの気温を聞いているような気になります。
 私は宮城県の気温を聞きながらふたつのことが気にかかります。

 ひとつは白石の気温です。
 中村さんの家があることもあるのでしょうが、何か気になります。
 私は白石の気温はいつも仙台より低いものと思っていました。
 しかし、高いときも低いときもあるのです。
 どんなときに白石が仙台より気温が高いか注意して聞いていきましょう。

 もうひとつはわが志戸田は仙台の気温に近いか古川の気温に近いか、仙台と古川の中間くらいかということです。 
 そんなことをいっても条件によって違うのでしょう。


1.温度計で気温を計ります。

 私は玄関の西側の竹でつくった垣に温度計をぶら下げています。
 大体1メートルの高さです。
 寒いときや気の向いたときに測ります。
 いくらテレビで気温を教えてくれても自分がいる場所の気温は、自分で測るよりしかたがありません。
 これからどんどん寒くなります。
 自分のいる場所の気温を温度計ではかりましょう。
 自分ではかった気温がいちばん正しいのです。
 どんな日が気温が低いか、どんな日が気温が高いか。
 いちばん気温の低い日は、
 毎日記録しなくても寒い日とその日の気温を覚えておきましょう。


2.学校のいろんな場所の気温をはかりましょう。

    校庭の真ん中     廊下        屋体      屋上
    トイレ                玄関      など

 学校中を歩きまわっていろいろと子どもの好きな場所の温度を測らせる。
   温度計の球部に太陽の光をあてないように。

  そして発表させる。
      どんなところが気温が高く、どんなところが気温が低いか。
      寒いところが気温が低いか。
      あったかいところが気温が低いか。


3.教室のいろんなところの気温をはかろう。

   1)教室の床の温度
   2)床から1メートルの高さの温度
   3)天井の近くの空気の温度
        教室で 一番気温の高いのはどんな高さのところかな。
        一番気温の低いのはどんな高さのところかな。


4.水温を測りましょう。

   1)水道水
       水道の蛇口から出てきた水を容器にくんで測る。
       教室においた汲み置きの水
       戸外においた汲み置きの水

 2)池の水の水温

   3)井戸の水の温度

   4)小川の水

  5)校庭の水たまりの水(あれば)


5、地温を測りましょう。

  1)地表の温度をはかる。
         温度計のさきに少し土をかけておく。球部は竹かかたいもので覆っておく。
         しばらく置いて表示を見る。
     土に無理無理さすのは 温度計が壊れるからだめです。

  2)地中の温度をはかる。
          5センチくらいの穴を掘る。
          深さは10センチ   20センチ   など
          穴に温度計を入れて土を穴に入れてやる。土をよけて表示を見る。


6,デジタル温度計を使いましょう。

  1)寒いときに外にでないで温度をはかる。
        温度を感じるところを戸外に出しておき、表示部は室内におく。

  2)水温をはかる
        温度を感じるところを水の中に入れておく。  表示部は水の上

  3)地温をはかる。
        温度を感じるところを土に埋めておく。      表示部は土の上


7.水の沸点を測りましょう。

    フラスコに水を入れ、温度計を入れた栓をします。
     温度計の球部はなるべく下の方にくるようにとりつけます。
  底についてはだめです。

    バーナーで熱します。
    時間(分)ごとの水の変化を記録します。
     あわが出始めます。
     沸騰します。
     沸騰するって水がどうなることかな。

   温度を測ります。
      100°にどれくらい近づいたかな。

    バーナーを消します。


8.食用油を熱します。     これは先生だけがやる。   危険です。

      てんぷら用の油を熱してみます。
      てんぷらのときに160°とか170°とかいいますがそのときに油がどんな状態になるか観察しておきましょう。
            子どもは離れて見ている。
      沸点はオリーブ油で大体300°です。
           沸点にならなくても、油の気体に火がつくと引火します。

      とにかく危険です。
     煙が出始めたらやめましょう。


9.水の融点をはかります。

     試験管やビーカーに水を入れ、8のように温度計のついた栓をします。
  試験管のまわりに雪と食塩をいれます。

      しばらく冷やして中の様子をみます。
      温度をはかります。
          0°になるでしょうか。


★目次に戻る ◆トップMENUへ