(10) 永澤式農法 2001年9月例会 提案
1. 土は深く耕す。
スコップで土を耕しています。
退職後10年にもなるので、土もかなり
柔らかくなってきて、そんなに大変におもえなくなりました。
とにかく、
スコップでふたつ分の深さに掘るようにしています。
童話の教えに従って、何十年後には大金持ちに成ることを夢見ながら、土を耕しています。
毎日少しずつ掘るようにしています。
2.
永澤家の有機物はすべて畑に穴の中に
永澤さんの畑にはところどころに深さ50センチくらいの穴が掘ってあります。
この穴に永澤さんの家の有機物をみんななげこんでいくのです。
イ)
炊事場からでた野菜のくず。
野菜のあまりできばえの良くないのはみなこの穴に投げ込みます。
肥料になると思えば全然おしくありません。
ロ) お茶がら
お茶をなるべくやすい野を買ってきてたくさん入れて濃いおちゃを飲む。
茶殻はすぐに投げる。
茶殻がたくさんでるように。
ハ) 畑などから抜いた雑草
刈った草など
抜いた草、刈った草窓はすぐにこの穴の中に投げ込みます。
山に成るまでここに草の類いを投げ込みます。
山に成ったらここの上に堆肥をかぶせます。
その上に土をかぶせます。
土をかぶせるとかなり高くなります。そのまましばらく放置しておきます。
だんだん山が引っこんできます。
3.畑を耕す。
穴に埋めた有機物がくさって、引っ込み始めたら、鍬などで畑を平らに します。
平らにしながら、土を掘りながら、土のかたまりをくだいたり、石を取ったりします。
4.種まき、植え付け
うねを掘ります。30センチくらいの深さします。
そこに有機肥料を入れていきます。
そして、土をかけて、うねを作って、たねをまきます。
うねを作って、苗をうえます。
5.うねはばは広く
くわが2本はいる幅と言われています。
手入れが出来る用にしておくことが大切なのです。
私はうね幅がどうしてもせまくなるのです。
その作物が成長した姿を考えてうね幅を決めます。
一回植えたら、植え直す事はできません。
今年のキュウリのうねはばは1メートル50センチです。立って自由に歩けます。
追肥のときも、土よせのときもすごく楽です。
6.永澤さんのキュウリ栽培
植え付ける畑の準備ははやめに
キュウリを植え付ける畑は前の年から野菜のくずや枯れ草をたっぷりいれました。
堆肥もしっかりといれておきました。
畑の準備は4月半ばには終わっていました。
これがよく育つ原因。
4月20日に
苗を20本買ってきました。大和町の吉田の鶉橋さん
という農家から購入してきました。
畑にみぞをつくります。
そのみぞに黒川のJAで開発し、販売している牛糞堆肥をたっぷりいれます。
そこに土を寄せて,高うねにします。
高いうねの上に苗をうえつけます。
1メートルくらいの竹を3本挿し、1本に苗をひもで結び、肥料の袋の底を切った物をかぶせておきます。
活着したならば、袋をとりされます。
成長し、ひげがではじめたら、支え竹をたててやります。
これは頑丈にしっかりたてておかなければなりません。
風などでたおれたはだめです。
一夏ずっとつぶれないでキュウリの茎を支えてくれなければなりません。
種からも育てます。
タキイから注文して買ったたねをまきました。
ジヒイポットという肥料分の入った円筒形の物を土にうめてたねを蒔きました。
水を毎日かけて発芽させます。適当な株間に間引きします。
弱い株や近いところは間引きします。隣近所にわけてやりました。
今は苗から育ったキュウリもたねからそだったキュウリも同じくらい成長し、どちらからもたくさんのキュウリの実がとれています。
たねから育てることで大事なことは、その植物の幼根を覚えておくことです。
キュウリの発芽したての芽、ナスの発芽したての芽、それぞれ覚えておきましょう。
まちがって抜いてしまわないように。
下枝を切り取る。
きゅうりが成長し出すと下枝がたくさんではじめます。
下の方の5本は切り取ってしまえと言われたいます。
雌花の咲いているのもあるし、小さいキュウリが成っているので、もったいないし、可哀想な気がするのですが、思い切ってどんどん切ってやります。
下の方がよくみえます。風通しがよくなります。
太い主となる枝だけを伸ばしてやります。
追肥を適期に、たっぷりと
キュウリは肥料をたくさん必要とする野菜なようです。
鶏糞や油粕をうねとうねの間や株と株の間にまいてやります。
肥料分がなくなりかけたら、肥料をやるようにします。
油粕等はまだあると思ってもからだけが残っていることがあります。
とにかくキュウリの姿をしょっちゅうながめています。
今年は水も日光もたっぷりなので、生育がすごくいいです。
7.トマトの栽培
堆肥のたっぷり入った畑にトマトを植え付けました。
牛糞堆肥もたっぷりいれて、鶏糞も畑の表面にまきちらしておきます。
鶏糞は1袋200円なのでおしげなく蒔いておきます。
JAから10袋単位出注文して買っておきます。
肥料はいつもたくさん用意しておきます。
そのせいか すごく生育がいいのです。もちろん今年はトマトを育てているのに適している天候なのです。
日照が多く、気温も高いので。
主幹をしっかり育てる。
真ん中に出た太い枝だけを残し、他の枝はきりとります。
わき芽をつんだだけではだめなようです。
とにかくしかり切り取る事です。
一本の茎だけを上にしっかりと伸ばしてやります。
と思っていてもしばらくかまわないでおくとどんどん芽がでてきます。
支柱を太い頑丈なのを立ててやります。ひも出しっかりとしばる。
大きい普通のトマトは小さい実はもぎとりました。
例年になくおいしいトマトを食べています。
トマトの挿し木
トマトははやめに(4月なかば)に大きい株の苗を買ってきます。
肥料をたくさんやってどんどん成長させます。
挿し木床を用意して、切り取った枝を挿しておきます。2週間もすると
根が出てきます。
それを畑にうえます。
たくさんのトマトを育てる事ができます。
ナスなども試みています。
8.畑の手入れ
毎日、何回となく畑の見回りをすることでしょうか。
見回りをすることで、野菜に病気がうつることもあるとか、畑が固く成ってしまうとか、言われていますが。
畑に行って見ることで次の作業が見えてくるのです。
隣の88才のおじいさんは朝太陽が登るときから,日が沈むまで畑や田を眺めています。
畑に農機具を入れる。
立ち鎌、スコップ、鍬でしょっちゅう畑の土をいじっている。
草があまり生えない。
野菜のまわりの土が柔らかく成っている。
畑に行ってひまなときには 土を掘り返しています。
9. 除草
畑の仕事でいちばん多いのは草取りです。
いちばんいやなのも草取りです。
隣のばあちゃんは朝早くから太陽が沈むまで草取りしています。
夕方暗くなっても草取りをしているので、「草見えるのすか」と声をかけたりしています。
昔から、篤農家は草を見ずして草をとると言われていました。
私は駄農だから草をたっぷり見てから草を取る用にしています。
草を大きくしてから、むしりとって、畑の穴に投げ込み、肥料になるのだと確信してるからです。
草が大きく成長したのはむしりとります。
手袋をして、片手で、大きいのは両手で引っ張ります。
ぬけない草は小さいかまを使います。
小さいかまで根を切るようにしてひっぱります。
かまはなるべく深く土の中に入れて草をとります。
近所のおばあさんたちが草をとるとしばらく草が出てこないのですが、私が除草をするとすぐに生えてくるのです。
「スビリヒユこの次にはこの辺の畑に生えてくるなよな」と言ってひきぬきます。
とにかく、なるべく根っこまですっかりひきぬきます。
そうでないとすぐに草が伸びてきます。
雑草ということばが分かってきました。
冨谷町志戸田 永澤義人