(15) 万華鏡をつくる   2002年1月例会 提案

 

  今日は万華鏡というものを作ります。
       いっぱいきれいな花のように見える鏡です。

    と、いっていろんな万華鏡をみせます。

1. 大きい鏡で自分を見る。

     1枚の鏡で自分を写して、像を見る。
     2枚の鏡で自分やお友達などおろんなものを写して見る。
       2枚の鏡をいろいろの置き方をしてうつしてみる。

2.鏡を3枚渡す。

      鏡は塩ビのミラー板
        2センチ×18センチに切っておく。
        あらかじめ私が裁断機で切っておく。裁断機で楽によく切れる。

3.ガムテープを長さ8センチから10センチくらいに切る。   2枚

      切ったガムテープに塩ビ板をつける。

       塩ビ板

     ガ
     ム       ガムテープにまず1枚塩ビ板をはる。
     テ         青い方の青いビニールをはがして
     |                 はがした方をはる。   これが大切。
     プ       2枚目をはる
                1ミリくらい(ビニ板の厚さ)あけて
              3枚目も同じようにはる

4.鏡を三角形の筒にする。

      塩ビ板にはってある透明なシートをはがす。
   三枚のガムテープにはった塩ビ板を折り曲げて正三角形の筒にする。
      ガムテープでしっかり止める。
          真ん中をも一枚のガムテープで止めるといい。
   ここでいろんなものをいろんなところをのぞく。
        いろんな色のものや模様、蛍光灯や電球など光っているもの    
        ここで 少し時間をかけることが大事
        見えた様子を発表させる。

5.鏡を円筒に入れる。

    円筒は無印で買ってきた直径3センチ長さ20センチのもの
    ゆるいので何かクッションになる物をまいていれる。

6.のぞき穴をつくる

    3センチ四方くらいを厚紙を用意する。きれいな色紙がいい。
    真ん中に丸いのぞき穴を開ける。  皮などに穴をあける物を使っている。    木
槌でたたいて穴を開ける。
      小さい子でも開けたがる。
    円筒の大きさにはさみで切る。厚紙なのでたいへん。少しはげます。
    円筒の先にのりかホットボンドではる。
    ここで またのぞかせる。

7.ビー玉を円筒の先に入れる。   ビー玉は小石川さん、安河内さんから

    ビー玉はあまりきつく入れない。
      とりはずしができるように    ビー玉なしでも使えるように
        ビー玉なしの万華鏡や                         
  先にいろんな対象物をつけていぞくためにも
     ビー玉を机の上において、筒を押し込むようにして入れる。
         あまりゆるいとすぐとれてしまう。ビー玉がコンクリートにおちた
        りしては大変。
          そのへんはご自由に
        ビー玉だけにしたい人は筒の中の先を少し削って
     ホットボンドで しっかりとめる。

8.筒のまわりをきれいに

    ちかごろの万華鏡はみなよく見えるので、円筒のまわりをきれいにすることに気を遣っている。
    円筒にきれいな千代紙をはる。
      これは子どもは非常に喜ぶ。静かになり一生懸命仕事をする。
      千代紙は名掛丁のともえやで買っている。
    子どもに自分のすきな紙を選ばせる。
      筒に同じ色の紙をはってもいい。
      違った模様の千代紙を何枚かはってもいい。
        ななめにつかっても面白い。
        上と下に帯のようにしてもいい。      これで完成。

9.いろんな物をのぞく。

★目次に戻る ◆トップMENUへ