(24) 動物の頭 2002年 8月 黒川夏の学校での授業 永澤義人
宮城県の黒川郡では夏の学校が25年も続いて」います。
第1回目は高橋金三郎先生の分数のかけ算・わり算の授業でした。
その後、毎年6年生の子どもを集めて、夏の学校を行っています。
私(永澤)は退職後も毎年のように1時間この学校で授業をしてきています。
去年は黒川の山と吉田川の砂でした。
今年は動物の頭という題で授業をしました。
以下はそのプランと一部実践の報告です。
始めに
動物の頭はどんな仕事をしていますか、と聞くと、考える、とか、判断するちかという、主として脳のしごとがかえってくる。
しかしそれは頭のしごとの一面だけでしかないのではないだろうか。
野生の動物は敵の多く生活しているなかで、自分のすきなえさを探して食べて生活している。
そのために動物の頭はどんな働きをしてるのだろうか、ということを子どもたちといっしょに考えたかった。
頭についているもので頭の働きを考えていきます。
動物のかたちとくらしです。
動物の頭骨と頭についてるものをもとに考えていきました。
この授業のプランは極地方式研究会編、民衆社発行の総合的な学習のための「授業プラン集1」の小石川さんの書いた、「ヒトのからだの学習」を参考にして、永澤の考えを加えてつくっていきました。
この授業のおもな発問
1.動物の頭はどんな仕事をしているでしょうか。 |
子どもに思いついた事をどんどん言わせていく。
考える、判断する、命令する、などのほかに
食べるということ
においをかぐ
音を聞く 目で見る。
などのことをいわせたい。
富谷小学校でサカナの解剖をしたときにこの発問をしていたので、富谷から参加していたどもはどんどん的確な答えをしてくれました。
座席を回ってひとりひとりにいわせました。
2.10種類の動物がいます。せぼねのある動物に○をつけましょう。 イソギンチャク クラゲ、ヒトデ、タコ、 アリ、カエル、サカナ、トリ、イヌ |
10種類と書いていながら9種類しかいませんでした。
3.上の動物でもそのほかの動物でもいいですから、動物の頭は動物の全 身のどこにあるといったらいいでしょうか。 それはくらしていくためにどんないいことがあるでしょう。 |
体の先にある。
進んでいく先頭にある。
目で見るのに、先についているとよく見える。
においがよくわかる。
敵の音がよく聞こえる
おいしい餌を早く探せる。
自分を襲う敵がきたのが早くわかる。
頭が先にあるとえさを食べるのにすごく便利だ。
4.ウンコをしない動物はいるでしょうか。 |
どんな動物でもえさを食べてうんこをする。
うんこをするおしり、肛門はどこについているだろうか。
5.2の動物のいくつでもいいから、頭にはどんなものがついているでしょうか。 |
目 敵をみつける。
えさをみつける。
自分がいくとろが 分かる
耳 敵の音を聞く
触覚 草の種類がわかる
あじがわかる 温度 音
手の働きをする。
ここでアリの触覚の所を読んでやる。
夜くらすこんちゅうの触覚は長い。
6.頭の働きを分けてみましょう。 しょっかく 目 鼻 耳 などはどこについていますか。 どんな働きをするでしょうか。 |
動物の頭は感覚器官の集まりです。
おいしい餌をさがすというために
恐ろしい敵を察して素早くにげるために
すぐれた情報をあつめる道具が頭についています。
いろんな動物で
しょっくかく 鼻 耳
目などの感覚器官がどこにどのようについていて、どんな働きをするか考えてみましょう。
口はどこにあるでしょうか。
動物は体の先頭に頭がついていて、その頭の先が口になっています。
サカナが
コンチュウが ウシが
頭の先が口なのが
どんないい点があるでしょうか。
自分のすきな動物は口でどんな物をどれだけ食べますか。
動物には動物を食べるものがいます。肉食
動物には草だかえを食べるものがいます。
草食
動物には動物も植物も両方食べるものがいます。
どんな動物でも「脳」はあるでしょうか。
2 の動物で考えましょう。
動物は頭の脳の近くの感覚器官をおいて
素早く情報を察知するのです。
7.ヒトの頭の骨の図で 感じるところ 食べるところ 考えるところ 色塗りしましょう。 |
ウマの頭の骨の図で
感じるところ
食べるところ 考えるところ
色塗りしてわけましょう。
8.動物は食物を手に入れて生きています。 食べ物の取り入れ口は「口」です。 口のない動物はあるだろうか。2の動物の口を探そう。 |
食べたものは胃や腸などの消化器官で消化されます。
消化器官のない動物はいるだろうか。
9.動物は「肺」で呼吸を酸素を体に取り入れます。 |
人間は
ゾウやライオンやネコやイヌは
口から空気を吸って、肺に送り、肺で酸素を血液に取り込みます。
心臓が酸素いっぱいの血液を体中に送ります。
「肺」のない動物はいるだろうか。
「肺」のない動物はどうやって呼吸しているでしょうか。
サカナはどうだろう。
どこでどのようにして呼吸してるのだらうか
コンチュウはどこでどうして呼吸をしているのだろうか。
10.消化器官で吸収した栄養や呼吸で体に入った酸素は心臓というポンプで血液にはいって、体のすみずみまで送られていきます。 |
そこで体をつくったり
運動のエネルギーになります。
2の動物で心臓のない動物はいるだろうか。
心臓のない動物はどうやって酸素や栄養を全身に送っているのだろ うか。
血液のかわりになる液体で栄養や酸素をはこんでいるのです。
黒川夏の学校では7までしかできませんでした。
動物園の動物のえさ
仙台市の八木山動物園には、仙台市の秋保の農家の人が草を栽培して、毎日生の草
を運んできてくれるのだそうです。
一日
1トン以上の草を刈って運んでくるのだそうです。
柔らかい草、固い草など4種類の草を
ゾウやカバはかための草がすきで、キリンはやわらかめな草がすきなそうです。
ゾウ2頭分で250キロなそうです。
1頭で125キロですか。
八木山動物園の係の方に電話で聞いたこと
ゾウのえさ 体重4000s
4トン
生の草 100s
ニンジン 10s
乾草
10s
わら
30s
ドックフード 7s
サツマイモ 5s
リンゴ
5s
バナナ 10s
ライオンのえさ ライオンの体重
馬肉
8s
木曜日は絶食日