(22) 動物の頭・こん虫の頭・こん虫の胸 2002年 7月例会 提案
動物を考えるときには
「
動物のかたちとくらし」 「
くらしとかたち 」ということで 考えていかなければなりません。 「かたち」から 「くらし 」 「くらし」から「かたち」 |
1.動物の頭は動物の体のどこについているでしょうか。
自分の思い浮かべた動物で考えてみましょう。
動物の頭は動物の体の先についていますね。
そのことはその動物がくらしていくことでどんな便利なことがあるでしょうか。
2.動物は(ウマは、イヌは、ライオンは)
頭にどんなものがついているでしょうか。
その動物の頭の形を書いてみましょう。
どんな形をしてるといったらいいかな。
ウマは
ライオンは
3.動物の頭はどんな仕事をしているんでしょう。
4.動物の頭はどんなものがどのようについているかな。
イヌの目はライオンの目は頭のどこについているといったらいいでしょうか。
それはくらしのなかでどんな便利なころがあるでしょうか。
ウマの目は頭のどんなところについているでしょうか。
それはくらしのなかでどんな便利なことがあるでしょうか。
動物の口は頭のなかで、どんなところに、どんなふうになってるでしょうか。
口を開けてしらべましょう。
イヌは
ライオンは
ウマは
ウシは シカは
こん虫の頭
1.自分でこん虫をつかまえてきましょう。
こん虫をつかまえて、頭を正面から、じっとみましょう。
2.こん虫が生きていくことのなか、でこん虫の頭はどんな仕事をしているといったらいいでしょうか。
3.こん虫の頭をざっと絵にしてみましょう。
頭(顔)はどんな形をしているでしょう。
どんなことにきがつきましたか。
4.こん虫の頭にはどんなものがついているでしょうか。
口 目 しょっかく
5.いろんなこん虫の口を調べてみましょう。
チョウ
バッタ
カマキリ
トンボ
6.こん虫の目を調べてみましょう。
チョウ
バッタ
カマキリ
トンボ
アリ(ルーペ)を使って
7.こん虫のしょっかくをしらべましょう。
長いしょくかくをもつものは
短いしょっかくをモツコン虫
大きいしょっかくのものは
8.こん虫は頭についている「もの」で、くらしのなかで、どんなことをしていますか。
口で えさを食べる。
目で えさを探す。
敵を見定める。
結婚相手を捜す。
触覚で
においを感じる
まわりのものがわかる。
9.こん虫は
頭で
感じます。 感覚器官
えさをとります。
こん虫の胸
1.こん虫の胸は生活しているなかでどんな仕事をしているだろう。
2.トンボの胸を観察しましょう。
上からトンボをみましょう。
1)トンボの胸には何がついていますか。
トンボの胸にははねがついていますね。
何枚ですか。
トンボは胸についているはね空中を飛び回ります。
2)トンボははねで、空中を飛び回り、どんなことをしますか。
3.アリの胸を観察しましょう。
アリをひっくり返して、胸の裏側を観察しましょう。
1)アリの胸の裏側には何がついていますか。
アリの胸には何がついていますか。
アリの胸には脚がついていますね。
2)アリは脚で地面を歩きまわりどんなことをしますか。
3.こん虫の胸には
はね(4枚)と脚(6本)がついています。
こん虫の胸にははねや脚を動かす筋肉があります。
こん虫の胸は運動をする器官です。 |
4.カブトムシの体のつくりを調べよう。
どこが頭かな。
どこからどこまでが胸かな。
どこからが腹かな。
胸にははねがついています。
はねを開いてみましょう。
脚がついています。
脚とはねのついてるところが胸です。
カブトムシの脚と脚が胸についているところを図にかきましょう。
5.バッタ、アリ、セミ、コオロギなどを頭、胸、腹に色分けしてぬろう。
6.どんな虫がこん虫でしょう。