(20) 「トウモロコシ」の栽培   2002年 6月例会 提案                                                                                                 永澤義人

    トウモロコシ     イネ科の1年草
                     アメリカ大陸の熱帯地方の原産(原産を知ることは栽培に必要)

たねの袋に(東北種苗)
   一代交配   早生キャルコーン85     品種番号03361
   特性   全国的に適応できる黄色と白色の混じる非常に甘いトウモロコシです。
     たねまき後85にち位で収穫でき、草丈1,9m、穂重400gになります。
     収穫してすぐゆでた味は最高です。
   作り方
     ○   発芽温度は30°と高いので、ポリフイルムを敷いて地温を上げてからたねをまきます。
     ○   20°位で生育します。
     ○   うね幅60p、株間30p位とし、本葉3〜4枚の時に一カ所1本にします。
     ○   肥料は1平方m当たり最初に堆肥2s、石灰120g、化成120g と多少多めに施し、
   雄花の出穂前に化成60gを施します。
     ○   葉が濃緑で大きくないと実も大きくなりません。
     ○   茎の最上部の穂が雄花で花粉が飛び、茎の中段の糸みたいなもの(絹糸)がめしべで、
   花粉が絹糸について、粒がふくらみます。
     ○   1本の絹糸が一粒です。
     ○   雄花の茎が虫に食べられ花粉が飛ばないことがありますので農薬で防ぎます。
     ○   絹糸が出てから25日位が収穫のめやすです。


トウモロコシの栽培

1.土地
    どんな土地でもいいが、湿気をきらうので乾燥した土地がいい。
 日当たりのよい土地。
 湿地の場合は高畝にする。
 あとで土寄せをするのでそのことも考えて(畝幅を広めに)

2.耕す
 そんなに深くなくて(根が横に広がるので)もいいが丹念に耕す。
   子どもと一緒に耕す。
 虫や草の茎などが出てくる。子どもは虫を喜ぶ。
   大きい土のかたまりがなくなるまで耕す。                  
 石灰をまき、さらにかきまわす。(石灰は有害なので教師がマスクをして撒く。)

3.肥料
    溝を作って、そこに堆肥をいれる。
    化成肥料や有機肥料を溝にいれる。            肥料堆肥→
    土をかける。                                          溝の深さ20pくらい
    土を平らにする。
    トウモロコシは肥料の吸収力が強いので、肥料はほかの作物よりもややおおめにするように心がける。
 多くの肥料でメシベを大きくする。
    昔は人糞をたっぷりやれと言われたものでした。

4.たねまき
    品種を選ぶ
    早生    ハニーバンダム早生200   ピーター早生1号    カクテル82
    中生    ハニーバンダム   ピーターコーン  マーガレット83  カクテル84
    肥料や堆肥をうめたわきに、幅60pくらいおきに畝をつくる。
    30pおきに直径10pの円を書く。                   
    その円の中に3粒ずつたねをまく。 土は3pくらいかける。
    地温を上げるためにマルチをする。マルチは土壌が十分水分の含んだ時にする。

5.間引き
    間引きの前に中耕をする。
  本葉3〜4枚のころ生育のよい株1つを残し間引きをする。
    残す株の根をいためないように、はさみで根本からていねいにきる。

6.土寄せ
    間引きが終わったら、第一回目の土寄せをおこなう。
    第2回目は本葉が5〜6枚のころ行う。
    雄花が出る前に二回追肥をする。                     
    株の両側から十分に土寄せをして、生育しても倒れないようにする。
    さらに追肥は株全体、葉を見て、必要なときに行う。

7.分けつ枝の処理
    根本から出る分けつ枝はかまなどで取り除く。

8.雌穂の残し方
    雌穂は最上部の1本が発育がよく、下につくのは弱勢になる。
    絹糸が出始めたころ、上の1本を除き、ほかははやめにとり除く。
    この時、葉や茎をいためないように、丁寧にとりのぞく。

9.蒔き時期をずらしてまく
   トウモロコシは自家受粉では実らない。
  トウモロコシは他家受粉でほかの株のオシベの花粉で受粉する。
    トウモロコシはオシベ先熟で、オシベが熟したあと、メシベが熟す。
 自分の株のオシベが枯れたころにメシベが熟す。
    だから、近くに蒔き時が少しおくれた株があると、その株の花粉をもらうことができる。
 となりの畝は1週間くらいおくらせてまく。
 隣の畑にトウモロコシが植えてあるといいですね。

10.収穫
   メシベの先(生糸)がこげ茶色になったらくそろそろ適期。
 ゆでて食べましょう。

★目次に戻る ◆トップMENUへ