【実践記録・生活科】  『いろいろな形のこま作り』  

小林茂方(七北田小)

1.作りたいこまの形を描こう。

 子ども達がはさみで切り抜き易いように、工作用紙を四分の一に切った物を渡し、作りたい形をできるだけ
大きく描くように話す。
 教師の提示として、不定形のこまを描いて見せました。

2.こまの重心を探そう。

 @こまがよく回るためには、「重心を軸にすること。」「重心とは何か。」について話をした。

    ウィキペディア「重心とは、力学において、その物体の重力による合力が働く点。」
    国語辞典  「物の重さの中心の点」「つり合いが取れているとこる」

 A子ども達には、片方の指でこまを支え、バランスが取れた所がこまの重心であることを話し、
  見つけたらもう片方の指で重心の所を押さえ、鉛筆で十印を付けさせました。

3.きれいなこまにしよう。

 カラーペンで色を塗り、ビー玉が取れないようにセロハンテープでとめる。
 ビー玉は半分位 上に出るようにこまを入れ、上の方をセロハンテープで止めさせました。

4.みんなでまわしてみよう。

5.みんな上手に作りました。作品を紹介します。

  6.確かめたこと

 ビー玉が回っていると思っている子もいたので、重心をずらしたこまを回して、こまの回り方の違いに気づかせました。

 @重心のずれているこまは、螺旋状に大きく移動して回転せず止まる。

 A重心の取れているこまは、よく回転し軸のビー玉の動きがほとんどない。
 

 

 

   ★目次に戻る ◆トップMENUへ