【授業記録】 『ろうそくの燃え方』 加藤 幸男
2002,4,27(金) 2校時 富谷小6年
ろうそくに火をつけます。この時、何が炎になって燃えているのでしょうか。 |
各班に配ったろうそくに火をつけて観察しながら、ノートに自分の考えを書かせた。
T(加藤):はい、では聞いてみます。考え発表してください。
C:ロウとひもみたいなの2つ燃えている。
C:芯が燃えている。
C:ロウと芯の両方燃えている。
C:酸素が燃えている。
T:酸素は燃えるために必要なものだったね。
T:ロウと芯が燃えていると思う人??(3人)
芯が燃えているという人??(おおぜい)
T:芯が燃えているという人は、ロウは燃えていないのね??
C:ロウは溶けているだけで燃えない。
C:芯は燃えているけど、ロウは燃えない。
T:じゃあ、ロウは何のためにあるのかな。
C:芯はひもみたいなものだから、倒れるから、ロウで固めている。火をつけるとロウは溶けて、ちょうどいい大きさになる。
C:ロウが芯を通って、とけて燃えているんじゃないかと思います。
T:じゃ実験。芯は燃えるのか。ロウは燃えるのか。確かめたいと思います。
T:芯が燃えるか確かめたい。どうしたらいいですか。
C:芯だけ抜き取って燃やしてみる。
C:ロウを溶かす。
お玉に短いろうそくを6本入れて、アルコールランプで熱して解かし、芯だけ取り出す。
T:では芯だけを燃やしてみよう。 |
C:燃えた。
C:すぐ燃えた。
C:燃えつきた。
C:消滅した。
T:芯が燃えるのは正解ですが、芯だけだとすぐ燃えつきてしまう。でもろうそくは長い時間燃えているよね。
C:ロウが、芯が燃えるのを止めている。
T:ろうそくに火をつけたときの芯は、うんと少しずつしか燃えていない。それなのにこんなに炎が出ているのは、どうしてだろう。ロウは燃えるのかなぁ。
T:ではロウに火をつけてみよう。(マッチで) |
T:まずこのまま、ろうそくの反対側(芯の出ていない方)に火をつけてみよう。
CC:とけてきた。
C:つかない。
T:ロウに火はつかない。じゃ何が燃えているんだろう。
C:芯とロウが合わさると燃える。
C:芯だけだと燃えるから、ロウは燃えないから、それを抑えるために、芯の中にロウをしみこませている。
T:今火をつけてみて、ロウは燃えないんだけれど、燃えないかわりにどうなった??
C:とけた。
T:4年の時勉強したんだけど、とけたロウのような状態を何というんだっけ??
C:液体。
T:硬いのは??
C:固体。
T:今やったのは、固体のロウ。固体のロウは火がつかない。では液体だったらどうかな。
C:つく。(7〜8人)
C:つかない。(大勢)
T:では、液体のロウに火をつけてみよう。
スプーンに少量のろうそくのかたまりを乗せ、アルコールランプで熱してロウを液体にする。
途中で芯は取り出す。
液体になったらアルコールランプは消すように指示。
CC:先生、ロウに火ついた。(びっくりしているが、あわてないよう指示)
2つの班は、火がついてしまった。濡れ雑巾で消す。
T:液体のロウに、マッチで火をつけてみよう。
C:つかない。
CC:つかないよ。
T:液体のロウも火がつかない。でもさっき、1・2班ついていたよね。
何でだ??あれは。固体、液体とくれば、次は何だ??
C:気体。
T:じゃあ、気体のロウにするにはどうすればいいですか。
C:もっと加熱する。
C:ロウの温度を上げる。
またスプーン上でロウを熱する。
気体になるまで熱する。
けむりが出てきて、匂いもしてくる。
やがて火がついた。
C:おー、火がついた。
C:先生、すげ―よ。
子供たちは、ロウの燃える様子に驚きながらも、楽しそうにスプーンで燃えるロウを眺めている。
T:結果は、ロウの気体が燃える。これが炎になるんですね。 |
そのあと、ろうそくが消えた直後の煙にすぐ火がついて、ロウの気体に火がつくこと見せたり、
灯油の液体にはマッチの火はつかないけど、温度をあげて気体にすると火がつくことを見せた。
<授業の感想>
Y.S ぼくは、ろうそくでしんが燃えていることは少し知っていましたが、しんだけ燃やしたことは初めてでした。
しんだけ燃やすと普通より早くなくなるということを初めて知りました。
ロウは固体では燃えなくてとけるということは知っていたけれど、液体などでやるのは初めてでした。
液体に火をつけようとすると、逆にマッチが燃えてしまいました。
マッチが急に近づいてきたのでびっくりしました。
気体でやるのも初めてでした。
液体のロウをアルコールランプで熱していたら、気体になりました。
気体になると炎が急に大きくなるのでびっくりしました。
ロウの固体などの中で、気体だけがメラメラと燃えていました。
気体になるとけむりが出てくるということがわかりました。
固体などの中で、気体だけが燃えるということがわかりました。
K.D 実験をやってみてびっくりしたことは、しんだけ燃やすとすぐ燃えつきることがわかりました。
私はしんだけ燃やすとちょっとずつ燃えるんだと思ったんだけど、燃えつきたのでびっくりしました。
おもしろかったのは、ろうそくに火をつけて、1回火を消して、ろうそくのけむりにもう一度火をつけると、しんにつけていないのにけむりについたのでおもしろかったです。
スプーンにとかしたロウを入れて、アルコールランプに火をつけて、ロウを気体にして火をつけると、炎がすごい勢いで燃えたのでちょっとびっくりしました。
でもおもしろかったし、すごい勉強になったのでよかったです。
T.S しんだけでも燃えることがわかった。
ロウも気体になると燃えることがわかった。
いきなりロウが燃えてびっくりした。
しんだけだとすぐに燃えつきることがわかった。
ロウの固体は燃えないことがわかった。
液体も燃えなかった。
スプーンが黒こげになった。
ロウがなくなると炎もいっしょに消えた。
固体と液体は燃えなかった。
けむりとにおいがすごかった。
ぞうきんにつけたらジュウジュウなった。
アルコールランプで熱したら、ロウがすぐにとけた。
けむりに火をつけたら火がついてびっくりした。
アルコールランプで熱したら気体になった。
A.N 今まで私は、ろうそくはしんだけ燃えている(燃える)と思っていたけれど、気体になると燃えることがわかりました。
スプーンの中のロウの気体に火がついた時はびっくりしました。
私がはじめて知ったことは、ロウは固体や液体だと燃えないけれど、気体だと燃えることです。
今日の実験はすごく楽しかったです。