【学習プラン】 『コンピュータを活用した 夏の星座の学習』 

   加藤 幸男

 

1.コンピュータを活用した星座の学習

◇コンピュータを活用して,星座のイメージをつかませ,観察に役立たせる。

 これまで,学校での星の学習は,星座のスライドを使って,星座のイメージ作りを図ってきた。
 星座の写真と,星座線・星座絵の入った写真を交互に映して,星座のイメージを持たせる方法をとってきた。 
 このプランでは,その手法をコンピュータ画面で行う。
 PCを使っての学習の利点は,星座を線で結ぶ作業が,子供自身ができるということである。
 そのことでいままで以上に星座のつながりのイメージを深めることがでる。
 さらに「星空はかせ」という星座観察のソフトを活用することで,さらに星座を見つける練習や星座を見つける目安を持たせることができる。

2.指導計画

 (1) べガ(こと座)を見つけよう
 (2) 夏の大三角を見つけよう
 (3) はくちょう座を見つけよう

3.準 備 ―― PCでの児童用学習ファイルの作成

 @  「夏の星座」など,学習させたい星座の写真が載っている科学読み物を数冊集めておく。
 A  学習させたい星座の写真(こと座,夏の大三角,はくちょう座など)をスキャナで画像ファイルとして取り込む。
    解像度はそれほど高くなくてよい。
 B  星座の写真をワープロソフト「一太郎」に貼り付ける。 
    「一太郎」は,作図の機能によって,容易に写真画像の上に線を引くことができる。
 C児童用の全てのPCに,そのファイルを入れておく。

 

4.学習過程

(1).べガ(こと座)を見つけよう 

◇ねらい ・星座表に親しむ。こと座のべガについて調べ,実際の夜空での見つけ方がわかる。

◇準備物  9月の星座表(『藤井旭の天文年鑑』が使いやすい),PC―こと座(べガ)写真ファイル

◇ 学習過程

1. 星座表に親しむ

 これは,今日の午後7時頃に見える星空の図です。知っている星や星座があるかな?

   @知っている星や星座をあげさせる。
     ・ 誕生星座では,さそり座,いて座,やぎ座などが見える。
     ・ 大きい●の星は1等星で,夜空でもよく輝いています。なんという星があるかな。

   A星座表の使い方を知る。
     ・ 南の星空を見るときは,表の「南」を下にして見る。

2. べガの見つけ方を知る。

 星座表の円の真ん中あたりに,べガという星があります。
 真ん中にあるということは,実際の夜空では,どこに見えるのでしょうか。

     ・ 頭の真上あたりに見える。
     ・ べガは今の季節には一番明るく輝いているので,見つけやすい。        

   @べガについて知る。
     ・コンピュータ(一太郎9 べガ ファイル)上で,写真・読み物資料を見る。

   A こと座の星を線で結んでみよう。(作図機能)                      

3.「星空はかせ(星座早見ソフト)」でべガをさがす練習をする。                   

     ・ 「べガファイル」は,最小化しておく。

   @ プログラム起動 ⇒⇒ 時刻を午後7時に合わせる。 ⇒⇒ 全天にする。
   A 円の真ん中に,べガをさがす。 ポインターの先を当てて正解を見る。
   B 星座線と星座名を入れる。

4.「べガ ファイル」をプリントする。

     ・ 最大化して再び表示する。
   @ グループの人数分,プリントする。

5.べガを観察する宿題を出す。(宿題プリント)

 

(2).夏の大三角を見つけよう 

◇ねらい ・べガを手がかりに,写真資料や星座表で夏の大三角について調べ,実際の夜空で見つけ方がわかる。

◇準備物   9月の星座表(『藤井旭の天文年鑑』が使いやすい),
         PC―夏の大三角写真ファイル(東向きと南向きの2種類)

◇ 学習過程

1.べガの話し合い

    @ べガは,空のどこに,どんなふうに光っていましたか。

2. 学習課題の確認

  七夕の星,織姫星の「べガ」が分かったので,次は彦星の「アルタイル」と,二つの星の橋渡しをす
 る,はくちょう座の「デネブ」を見つけたいと思います。
  3つの星を結ぶと三角形ができます。これを「夏の大三角」といいます。

3.夏の大三角の見つけ方を調べる

(1)夏の大三角のイメージ作りをする。

   @ この写真に,べガとアルタイルとデネブがあります。
    どれがべガかな?
   A べガから,アルタイルとデネブだと思う星を予想して,
    線で結んで三角形を作ってみよう。 

      ・大三角(東向き)写真提示                                           
      ・線の引き方・消し方の説明
      ・正解の提示ーーー右の尖っている角のところの星が
                                アルタイル。  
                  左がデネブ。板書をする。     

    B この三角形は,何という三角形に似ているかな。            
                                            
      ・直角三角形ににている。)
      ・直角に近いところがべガです。(三角定規の提示)  

 

  

                                                                   

(2)南の方位の意識する。

  ○○先生と□□先生が「星を見る会」に行って,同じ場所で,同じ時間に[夏の大三角]を見たの 
 に,□□先生は,こんな風に 見えたそうです。(南向きの夏の大三角)
  これも同じ夏の大三角です。線で結んでみよう。

    Cどれがべガだろう。                                        
      ・一番光っている星。

   D 同じ場所,同じ時間に見たのに,
[夏の大三角]の見え方が違うのはどうしてだろうか。
     星座表で考えてみよう。

      ・星座表の配布    
      ・縦横大三角写真提示
      ・□□先生は,南向きで夏の大三角を見た。
       見る方位によって三角の向きがちがう。 

 

 

 

                                     

    E みんなは家に帰って夏の大三角を探すことになるけど,
     家に帰って星を見るときに,南と東では,どっちの方位が
     分かりやすいだろうか。

      ・太陽がお昼ころに真南を通る。南がわかりやすい。
      ・家の向きがだいたい南だ。南向きが分かりやすい。                              
      ・南向きで,夏の大三角のべガ,アイタイルとデネブを探そう。

(3)アルタイルとデネブの見つけ方を調べる。

    Fお家の人にも,夏の大三角のべガ,アルタイル,デネブの見つけ方を教えてほしい。
     みんなはべガはもう見つけられるよね。ではアルタイルとデネブは,どうやって見つけたらいい
     だろうか。
      アルタイルとデネブの見つけ方を考えよう。
     図を使わないで,ことばで,見つけ方を家の人に教える方法を考えてください。

    G プリントにアルタイルとデネブを見つける方法を考えて書きましょう。

      ・まずべガを真上に見つける。
      ・次にべガから南(下の方)に,アルタイルを探す。
      ・次にべガから東の方(左の方)にデネブを探す。
      ・3つの星を結んでみて,直角三角形に近かったら,それが夏の大三角。

    H実際に大三角を見つけるつもりで,やってみよう。
      ・まず南を向く。(以下,上記の手順)

4.「星空はかせ(星座早見ソフト)」で確かめる。

  みんなが本当に見つけられるか,教えられるか,テストします!!

    @「星空はかせ」を起動しよう。       ・「大三角ファイル」を閉じさせる。
      ・時刻を午後7時に合わせる。⇒ 全天の星座表にする。
      ・まず探すものは??  べガが分かったら,アルタイル・デネブを探そう。
      ・まず,指で指してみよう。
      ・ポインターの先を星に合わせて,合っているか確かめよう。

    A 星座の目印線を入れてみよう。      ・線の入れ方の指示

5.観察への意欲を持つ

 今日の7時頃に,アルタイルとデネブを見つけて,大三角を見つけてみよう。
 観察カードに,夏の大三角の様子や気づいたことを書いてきましょう。

 

(3).はくちょう座を見つけよう 

◇ねらい ・はくちょう座について調べ,実際の夜空での見つけることができるようにする。

◇準備物   9月の星座表,  PC―こと座,わし座の写真ファイル, はくちょう座の写真ファイル

◇学習過程

1. 夏の大三角について話し合う

  夏の大三角はどこに,どんなふうに見えましたか。

      ・ 真上に,直角三角形のように並んでいた。直角のところがべガ。

(1)こと座について話し合う。(星座線・星座絵提示)

      ・ 一番輝いているのがべガ。おりひめ星。
      ・ 平行四辺形のような星のならびがそばにある。⇒写真の線をなぞってみよう。

(2)わし座について話し合う。(星座線・星座絵提示)

      ・ 胸のあたりで一番輝いているのがアルタイル。ひこ星。
      ・ あまり目立たないが両方の羽と尾の方に星が並んでいる。⇒写真の線をなぞる。

2. はくちょう座の見つけ方を調べる。(夏の大三角写真提示)

 はくちょう座は,星座絵を見ると,わし座と同じように羽を広げて飛んでいます。 
 どんなふうに星を結ぶと,白鳥が飛んでいるように見えるでしょうか。

      ・ わし座のように,星座絵の中に線を引くということを補説する。骨のように。

      ・ デネブを星座線の基点にさせる。

      ・正解の写真(星座線・絵入りのはくちょう座)提示。
       はくちょう座は北十字とも呼ばれることを補説。
       べガとアルタイルの間に向って飛んでいる。天の川 の中を。

      ・ 再度,別の大三角写真で見つけ方や,線の引き方を練習する。

3.「星空はかせ(星座早見ソフト)」ではくちょう座をさがす練習をする。

      ・ 「はくちょう座探しファイル」は,最小化しておく。

    @ プログラム起動 ⇒⇒ 時刻を午後7時に合わせる。⇒⇒ 全天にする。
    A 円の真ん中に,夏の大三角をさがす。はくちょう座を探させる。
    B 星座線と星座名を入れて確かめさせる。

4.「はくちょう座ファイル」をプリントする。

      ・ 最大化して再び表示する。
      ・グループの人数分,プリントする。

5.はくちょう座を観察する宿題を出す。(宿題プリント)

 

★目次に戻る ◆トップMENUへ