ダイナミックな電磁石を作ろう (6年 電流のはたらき)    加藤幸男

◆ ものづくりのねらい  

 最近では、電磁石の教材セットを購入すると、もうコイルが巻かれてあって、子供たちは簡単に電磁石を手に入れられるようになっている。
 でも、その電磁石は小さく、磁力もクリップが十数個つくぐらいで、そんなに強力なものではない。
 子供たちには、強力でダイナミックな電磁石を与えたいものである。
 自分でコイルを巻き、電磁石を作ることで、電磁石のしくみやはたらきに気づかせ、学習に活用できるようにさせる。

◆作ってみよう!・・・ツバ管とボルト・ナットをで作る電磁石

<準備物>
 ・ツバ管(DIYショップの電気パーツコーナーで購入できる)一人2個、)
 ・ボルトとナット(鉄製のもの。ツバ菅2個をつないだ長さに合うもの)
 ・ エナメル線(太さ0.8mmが扱いやすい、一人7mぐらい)、
 ・ クラフトテープ、セロテープ
 ・ ガスバーナー、千枚通し、紙やすり

<作り方> 
 @2つのツバ管を合わせ、クラフトテープを1周まいてつなぎ合わせる。
 Aツバ管の両端に、エナメル線を通す穴をあける。
    ガスバーナーで千枚通しの先を熱して、その熱で融かして、ツバ管の両端に穴を開ける。
    プラスチックは熱に弱いことなども教えるとよい。
 Bエナメル線を7m切って渡す。
    からまないように端をどこかに結び付けて固定し、エナメル線を伸ばした状態でツバ管に
   巻かせるとよい。
 Cボルトとナットを取り付ける。
 Dエナメル線の端を15cmぐらいツバ菅の穴に2度通してから、ツバ管のパイプの方にエナメル線を巻いていく。
    ていねいにきっちりと巻くほど強い電磁石になることを強調する。
 E端まで巻いたら、セロテープなどで線がほどけてこないように固定し、折り返して2重巻きにする。
  また端まで行ったらテープで固定し、今度は荒く折り返して巻き、ツバ管の反対側の穴にエナメル線を出す。
  15cmぐらいが出るように2度通す。
 Fエナメル線の両端を、紙やすりでエナメルをはがして完成。

★目次に戻る ◆トップMENUへ