◇ 紫いもの粉 による酸性アルカリ性の指示薬
加藤幸男
鈴木清龍先生から「むらさきさつまいもの粉」というものを送ってもらいました。
「酸のはたらき」の学習の中で、「紫キャベツ」を使って、酸性・アルカリ性の指示薬を作るというのがありますが、この「紫さつまいもの粉」でも同じように実験ができるそうです。
この紫さつまいもの紫色は、アントシアニンといいます。
赤しその葉や、紫キャベツなどにもアントシアニンが入っています。
この紫さつまいもを使う利点としては、キャベツは生ものでいつでも売っているわけではないけれど、紫サツマイモの粉は乾物なので、使うだけ使ってとっておける、ということでした。
さっそく指示薬を作ってみました。
コップいっぱいの水に紫いもの粉スプーン一杯を入れてよくかき回します。
するとすぐにとけて紫色の液ができます。もちろんカスも出るので、しばらく置いてカスを沈めます。
次にコーヒーフィルターで、液を濾します。
ろ過する時はふつう、ろ紙とロウトを使いますが、コーヒーフィルターとコーヒードリッパーは家庭でも使っていて、子どもに身近な道具ですし、値段も百円ショップで買えるので、手軽です。
出てきた紫色の液を試験管に入れて、酸、アルカリを入れます。
アルカリ性 (青、緑) 水酸化ナトリウム
石灰水
重曹
中 性 (紫)
(赤) 弱い酸…酢、酒石酸、クエン酸
酸 性 (きれいな赤) 強 酸
右の写真は、右から塩酸、酢、何も入れない、石灰水、うすい水酸化ナトリウムを入れたときの色水の色です。
とてもきれいに色が出ますね。
なお、この「紫さつまいもの粉」は、乾物屋などの食料品店などで購入できます。
また、鹿児島や沖縄の物産を扱う店などにも、あるかもしれません。