◇  校庭の宝物   サメの歯の化石が!   (伊藤 裕一)

 はじめに

 校庭で,突っ伏している子供たちが,
「100個,見つけたよ!」
「200個も集めたよ!」
「300個をこえちゃった!」
と,競い合っていたのは,サメの歯の化石の数でした。
 実は,校庭には宝物がたくさんあるのです。
 今回は,そのうちの3つをご紹介しましょう。
 それは,高温石英と砂鉄とサメの歯の化石の3つです。

 

 高温石英の巻

 まず,2種類の砂を見せます。白い砂(鳴り砂)と黒い砂(砂鉄)です。 
 ちょっとだけ,どうして白いのかを考えさせます。
 どうして黒いのかを考えさせます。
 黒い方は,砂鉄だから磁石に付くというので,試してみれば,すぐ分かります。
 白い砂は,考えても分からないので,双眼実体顕微鏡で見てみます。
 「ダイヤモンドみたい。」「宝石みたい。」「塩みたい。」
 「氷砂糖みたい。」「きれい。」……と,感想をもらしてしまいます。
 そこで,校庭に落ちているかどうかたづねると,1年生でも良く見ています。
 「落ちてるよ!」と答えてくれるではありませんか。
 これは,宝石の水晶やアメジスト,クォーツの仲間であることを
 話すと集める意欲が高まるようです。
 フィルムケースを持って校庭で集めます。
 集めた後で,何を作るか相談すると,
 バッチということになり,さらに集めてきます。
 休み時間に集める子どもも出てきて,フィルムケースにいっぱいにしてきます。
とても素晴らしい作品を作っていました。

 砂鉄の巻

 校庭に砂鉄があるかどうか質問すると,「砂があるから,絶対あると答えてくれます。」
 片手に小型の強力磁石を入れたフィルムケース持たせ,別の手に発泡スチロールのどんぶりを持たせて出発です。
 校庭の川の跡をたどれば,たくさん集めることができます。 
 休み時間にも一生懸命集めていました。
 どんぶりにいっぱいになったら,少し弱い磁石で選別し,きれいになった砂鉄をペットボトルに集めます。
「重いな。」と,思わず言ってしまいます。

 サメの歯の化石の巻

 高温石英や砂鉄を集めていると,
「先生,これなあに?」と,持ってくるものがあります。
 その中に,三角の形をしたものがあります。それが,サメの歯の化石です。
 ある学校は第3紀層の丘陵に建てられていましたので,またある学校では校庭に山砂をまきましたの
で,たくさんのサメの歯の化石が採れることになりました。
 それで,転任されてきた校長先生が「そういうことだったのか。」と驚くほど,休み時間になると腹ばい
になっている子供たちがいたのです。
 いつもの冬ですと,自然発見の発表のない日が続くのですが,その年は毎日のように報告がありました。
 集められたサメの歯の化石はコピーして,自然発見の発表内容(だれが・どこで・何をみつけたのか)
とともに,次の日の学級通信に載せました。
 そのうちに,丸いものを発見してきました。サメの背骨の化石でした。
 こうして,サメの歯の化石を100個も,200個も,300個も集めたのでした。

 おわりに

 子供たちの収集癖は,これで正しい方向に向けられたと思っています。
 また,休み時間や家に帰ってからも,遊びの一つになって欲しいとも考えています。
 教師も親も,そして子供たちも,学校で教えられることは特別なものとして捉えているような気がしています。
 私は,正当な遊び心を伝えたいと思っています。
 この遊びを通して,校庭が火山灰におおわれていたり,海の生物の化石が産出することから,大昔のようすを想像したりすることができるようになるのです。
 だから,遊びという実体験を大切にしたいのです。

★目次に戻る ◆トップMENUへ