12月27日 惑星集合写真 (前川)
惑星が夜空に集まっている写真を27日撮影しました。
まだ残照の残る南西の地平線ギリギリの金星と水星から始まって土星,月,木星と並び,火星が東の空にあります。
今回見えませんでしたが,海王星が木星の西に,天王星が木星と火星の間にあり,惑星と月のオンパレードの空になりました。
水星と金星はトリミング拡大して,見えるように加工しました。
12月14日 ふたご座流星群 火球 (前川)
永澤先生に,頑張れと背中を押されたような気がして,流星群の活動を観測に12月14日から2泊3日天候の安定しない宮城を脱出して,また茨城県日立市まで遠征しました。
3台のカメラを使いましたが,全流星数59本そのうち-3等以上の火球が9本撮影できました。一番明るかったふたご座流星群の画像です。
永澤先生が撮らせてくれた写真の1枚のような気がします。
12月2日 最接近2日後の火星 (前川)
星空では火星が地球に2年2ヶ月毎の接近で,今地球に最接近しています。
現在 距離約8145万キロ 視直径17.1秒
最接近2日後ですが,やっと良いシーイングに恵まれ,画像に出来ました。地形の名前を付けた画像も一緒に送ります。
<画像データ>「最接近2日後の火星」 2022/12/3
0:38 機材C11(直径280o f2800o)+2×バロー +IRカットフィルター+ASI290MC撮像
seeing4/5 trans4/5
ファイヤーキャプチャー,オートスタッカート,レジスタックス,ステライメージにて画像処理
11月8日
皆既月食 (前川)
ターコイズフリンジ
部分食のときに見られる(画像処理して引き出すのですが)ターコイズフリンジと天王星が写っている写真です。
天候に恵まれて,はっきりと捉えられました。
11月8日 部分月食中のおうし座南流星群火球 (前川)
部分食後半のときに円形魚眼レンズで月食中の夜空の明るさの変化を調べていたら,現在活動中のおうし座南流星群火球が月明かりに負けず光を放ち,カメラが捕らえていました。
10月31日 黄道光と冬の天の川クロス写真 (前川)
数年前に撮影した同じ黄道光より今年は良く見えたので,写りも以前より良いように思います。
さらに,フォトショップのライトルームの使い方を少しずつ勉強し,若干使えるようになり,思ったような表現が出来るようになりました。
いくつになっても勉強ですね。
10月31日 散在火球 (前川)
31日早朝に撮影した流星写真です。散在の火球,推定光度-4等と見積もりました。眼視で見ていなかったのが残念です。
2台のカメラに発光点付近のもの,消滅点付近のものと分かれて写っています。
おまけに,オリオン座付近に火星がやってきて,大きなチョウの形が出来ました。
10月20日 オリオン大星雲 (前川)
10月11日 蔵王で撮影した星景写真 (前川)
夏の大三角に絡む枯木竜
秋から冬の天の川
10月1日の 木星と火星 (前川)
いま,木星は衝を過ぎました。−2.9等の明るい星として夜半に南の空に輝いています。
それを追いかけて火星もおうし座のアルデバランの近くにあって昇ってきます。
火星像はまだ高度が低かったのでseeingが悪く模様がはっきりしませんでした。
9月29日 蔵王の星空 (前川)
「夏の大三角を見送る枯木」 2022/09/29 Z6U 14of2.8 ISO3200 山形県蔵王山
8月12日 雲間のペルセウス流星群 (前川)
12〜13日の山形キャンプに行ってきましたが,13日は台風を避けるために1日予定を繰り上げて早めに帰宅して,結局1日のみのペルセウス座流星群の観測となりました。
現地も雲が多く23時には雲に覆われ,雷鳴も近づいてきたので,あえなく撤収し消化不良の観測となりました。
その後宮城も晴れず,困ったものと諦めました。ただ1枚粘った中で,雲の隙間に薄雲もかかっていましたが,1個だけ捕らえることが出来ました。
肉眼では経路長約20度を越える長経路流星でした。
光度も-2等に見えましたが,薄雲を通してだったので実際はそれ以上あったようです。雲があると流星はこんな見え方になるという例としてご覧下さい。
8月7日 ひまわり畑と天の川 (前川)
山元町のひまわり畑に行ってきました。ここは,3年通っています。
今年は,早く行ったので,きれいなひまわりと天の川が一緒に見えました。星空は,霞が若干かかっていました。
8月1日 木星 (前川)
梅雨末期のような大雨。やっとすっきり晴れた8/1の早朝,太平洋高気圧の影響が東北まで及んで,シーイングが良くなり,木星の撮影日和になりました。
7月30日 ペルセウス流星群 (前川)
やっとすっきり晴れて,蔵王の駒草平へ行ってきました。
19時半頃刈田岳下駐車場に到着しましたが,雲の中で,それでも待機している車がいっぱいありました。
それで,晴れている駒草平駐車場まで降りてきました。そこも10台ほど先客があり,夏休みなんだなと実感しました。
流星群ねらいで行きましたが,デジ1眼8oの全周魚眼でねらった画像に22:38:44出現のペルセウス座流星群を捕らえました。
7月2日 蔵王の天の川 (前川)
同好会の観望会で蔵王の刈田岳エコーラインの駐車場へ集まり観望と写真撮影をしました。
山の上は天候が安定し夜露も降りないほど乾燥し,快適でした。
6月21日 惑星直列の朝 (前川)
惑星たちが明け方の空に整列しています。水星は朝焼けに消えていました。肉眼で見られた惑星たちと月です。
6月19日 惑星拡大画像・木星 (前川)
今年初めての惑星拡大画像です。
この日は木星が揺れていて,ピントのピークが分からずご覧の通りです。他の惑星もこれから撮影していきます。
木星の黒い斑点はガリレオ衛星の一つの影です。
6月1日 惑星と水たまりに映った惑星,散在流星 (前川)
6月1日の惑星たちの写真です。
この日はヘルクレス座τ(タウ)流星群の撮影に遠征しましたが,流れ星は散在が一つだけでした。
この流星群が前日に突発的に飛ぶとの予報があり,1日後の様子を撮影に出かけました。
全く飛ばなかったので,カメラの一台を星景写真用にして遊んで撮影しました。
5月25日 4惑星と月 (前川)
山元町のヘッドランドで撮影しました。海霧が上がり始め,撮影できるかヒヤヒヤでした。
5月19日〜21日の太陽黒点 (前川) 肉眼黒点出現しました。
4月19日,22日,24日 の太陽黒点 (前川)
4月25日 ヘッドランドに昇る月と4惑星 (前川)
4月17日 大河原の夜桜と星 (前川)
4月2日 夜明けの天の川 (前川)
2日,3日と連チャンで天の川撮影しました。そのうち2日の撮影です。
夜明けの写真は,星を追尾する機械が壊れて固定撮影になってしまいました。
3月30日,4月1日,3日 の太陽黒点 (前川)
太陽黒点の撮影3日分です。大きめの黒点は目が良い人だったら,肉眼で見えたかも。
しかし,サイズは軽く地球サイズを超えています。
3月30日 朝焼けと月齢27.1の月 三惑星の集合 (前川)
明け方は,3惑星と月が見頃でした。
残念ながら28,29日悪天候のため月と3惑星は撮影できませんでしたが,30日朝に別々に撮影できました。3惑星や1等星たちが見えなくなる頃やっと月齢27.1の月が見えました。薄明時の空の色の変化を楽しめました。
3月30日 夜明けの三惑星と夏の大三角 三惑星の集合 (前川)
30日朝の3惑星の接近と夏の大三角です。本当なら昨日,一昨日月も入って賑やかな空でしたが,残念ながら曇りでした。
今日は春霞がかかっていたようで水平線の上がもやっていました。
しかし,その霞の上に3惑星が顔を出しました。
ゆっくり夜が明けていくのを見ていると一日のエネルギーをいただいているようなそんな気持ちになります。
3月25,28日 の太陽黒点 (前川)
中心に近い黒点群が激しい変化を起こし始め,今後の活動が楽しみです。
3月3日 夜明けに消えゆく天の川 (前川)
今朝の天の川を撮影に,夜中に起きて神割崎直行しました。昨夜から星空がきれいで,朝まで晴れていました。
天の川が朝焼けに少しずつ薄く消えていくところです。また,春の天の川の季節になりました。
1月30日 荒海に昇る月と2惑星 (前川)
ふたご座流星群放射点写真 (前川)
1月21日 最小の月 (伊藤)
2021年と2022年の最小の月を比較しました。
先月の月から大きくなりつつある満月なので,今月の方が若干大き目なことが分かります。
左が先月の満月です。2021年12月9日(日)南中時の視直径 29'9
右が今月の満月です。2022年1月18日(火)南中時の視直径 30’2
1月5日 天文台とオリオン (前川)
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
天文台に用事があり,ついでにオリオンをモチーフにした写真を撮影しました。
久しぶりにすっきり晴れた冬空に月に照らされた風景とオリオンを一緒に画像に収められました。
1月3日 しぶんぎ座流星群 (前川)