極地方式研究会 第50回定期研究集会(大山集会) 報告 

期 日:2019年 8月7日(水)午後3時から 8月10日(土)朝解散
場 所:神奈川県伊勢原市大山 旅館上神崎
内 容: 7日(水) 15:00〜全体会T(レポート発表) 
           19:00〜講座「南の海の火山島だった丹沢山地」,
                   講師:門田真人さん(生命の星・地球博物館外来研究員)
     8日(木)  9:00〜巡検「足柄上郡北町人遠,プレート境界の断層を見る」    
           15:00〜分科会T(レポート発表)  
           19:00〜交流会(会員の近況報告,情報交換)
     9日(金)  9:00〜分科会U(レポート発表)  
           14:00〜分科会V(レポート発表)  
           19:00〜綱領の検討,総会(会計報告,事務局の変更,これからのこと

      10日(土) 朝食後解散

8月7日(水)

全体会T (午後3時〜午後5時30分)  

1)2019年大学院生と取り組んだ授業「重さ」 (大学院生)  吉國
2)学級通信(小2)  高橋

全体会U (午後7時〜午後9時)

講座 『南の海の火山島だった丹沢山地』
    講師:門田真人さん(生命の星・地球博物館外来研究員)

8月8日(木)

巡検 「足柄上郡北町人遠,プレート境界の断層を見る」 (午前9時〜12時)

講師:門田真人さん
@皆瀬川・人遠 足柄層とプレート境界大断層の見学
Aサンゴ・石灰藻・有孔虫化石を探す
Bアオサンゴ石灰岩を遠望する 

分科会T (午後2時〜午後5時30分)

A分科会 
1)はじめての6年担任   町田
2)学生が印象に残った実験   小石川
3)アルプスの石と丹沢山地の石(石を切る)  小石川

B分科会
1)なぜ水位が下がるのか,講義だより「オリオン」  多田
2)骨と筋肉・手羽先の解剖 (大学生)   加藤
3)接頭辞(con)の意味を活用した英単語学習の授業プランと授業実践 (高校)  
  接頭辞(dis)の意味を活用した英単語学習の授業プランと授業実践 (高校)  芦沢

交流会 (午後7時〜午後9時)

 会員の各種情報交流

8月9日(金)

分科会U (午前9時〜12時)

全体会
1),空気と水(小4),こうからどうなる?どうする?   菊池
2)はしりもの・かわりだね (大学生,大学院生),恐竜   吉國
3)極地研の50年と私  安河内

分科会V (午後2時〜午後5時30分)

全体会
1)運動と力 −加力で加速−  栗田
2)「数え足し・数え引き」その後 (特別支援学級小2)  戸村
3)漢字・計算(小2)  高橋  

全体会V (午後7時〜午後9時) 

1)綱領の提案 「指導計画・指導プランからテキストへ」  :中村
2)総会
 @会計報告 :小石川
 A事務局の変更
 Bこれからのこと   
  ・デポ出版について。来年度定研候補地,12月学習会について
3)その他(感想発表)

★極地研情報トップに戻る ◆黒川理科HPへ