極地方式研究会 第44回定期研究集会(伊那集会)報告


期 日:2013年8月8日(木)午後から8月11日(日)朝解散
場 所:仙流荘(〒396-0403 長野県伊那市長谷黒河内1847-2 TEL.0265-98-2312(代)、FAX.0265-98-2048)
日 程:8月8日(木) 全体会T、 全体会U 
       9日(金) 地学巡検(中央構造線) 分科会T、交流会(会員の近況報告、各種情報交流)
      10日(土) 分科会U・分科会V、全体会V(綱領の検討、総会)
      11日(日) 解散 

8月8日(木)

全体会T (午後3時〜午後5時30分)

1)「さとうのなかま・しおのなかま」赤沢    司会:菊池明
2)「圧力(中1)」栗田

全体会U (午後7時〜午後9時)

「重さ(大学院夜間)」吉國、中村    司会:高橋圭

 

8月9日(金)

巡 検  (午前7時30分〜午後2時30分)
      「中央構造線をたどり、フォッサマグナを眺める」

7時30分 仙流荘発
   移動 1時間10分
8時40分〜9時40分 大鹿村中央構造線博物館(中央構造線、フォッサマグナ)
 学芸員の説明を聞き見学
   移動 30分
10時10分〜30分 中央構造線北川露頭
   移動 15分
10時45分〜55分 分杭峠(中央構造線の谷展望)
   移動 25分
11時20分〜12時 昼食(美和ダム)
   移動 10分
12時10分〜30分 中央構造線溝口露頭
   移動 45分
1時15分〜30分 杖突峠の茶屋(フォッサマグナの谷、八ヶ岳、諏訪湖展望)
   移動 60分
2時30分 仙流荘着

 

 

大鹿村中央構造線博物館(褐色の線が中央構造線)、岩石園(学芸員の前の蛇紋岩の説明を聞く)、博物館手前の橋の上から(河原と山崩れを見る)

 

  北川路頭案内板                    北川路頭説明板                北川露頭 右と左が はっきり違う

 

分杭峠標示板 中央構造線 北を見る     昔の分杭峠標示板 「これより北 高遠領」とある

 

分科会T (午後3時〜午後5時30分)

A(司会:白井、菊池)

1)昆虫標本、種の学習(小3) 高橋圭
2)光の実験、頭骨(小3) 高橋圭
3)地形図と立体地図を使った平地の土地利用の学習(小4) 宮田佳緒里
4)東北福祉大学国見キャンパス界隈の地形と今昔を知る(大学生) 白井秀明
5)D小4T君の角度の学習(小4) 蛯名正司

B(司会:吉村、伏見)

1)かさじぞう 立木徹
2)ふろしきはどんなぬの(小2・国語) 高橋美也子
3)説明文指導(大学生・現職教員) 吉村敏之
4)体系と教育(「授業研究」講義)(大学生3年) 本間明信
5)モデルの認識論的機能について 渡邉大輔


交流会 (午後7時〜午後9時) 進行:白井

ペットボトルでつくった「水時計」で時間を計りながら。
約90分で全員の報告・発表が終わりました。
大きい水時計をひっくり返すのが少し大変でしたが、さすが、福山先生のアイディアです。

 

8月10日(土)

分科会U (午前9時〜12時)

A(司会:栗田、楠田)

1)光・電磁気の自作教具 栗田政利
2)君は原子を見たか 楠田純一
3)ふりこ(小5)・でんき(小6) 吉田小恵子
4)回路について・電磁気についての誤解(大学生) 小石川秀一
5)お腹の赤ちゃん(小5) 佐藤友宙

B(司会:熊沢、古市)

1)大名行列・はしりものかわりだね(大学院生、大学生) 吉國秀人
2)成人向き 変わりだね・はしりもの 熊沢文男
3)芦屋・国際中学校の実践3か月 古市景一
4)生活科研究(大学) 菊池明

分科会V (午後2時〜午後5時30分)

A(司会:赤沢、竹内)

1)通分表・約分表(小5)、リバースカード(1年) 竹内誠
2)「÷T位数」を教えるということ 「素過程」を見なおす(小3、4) 竹内誠
3)分数の大きさ 竹内誠
4)きょうりゅうに会いに行こう in 水小(全学年) 赤沢潔
5)化学物質の視点から原発を見る(小) 深谷昌道

B(司会:白井、飯田)

1)夏期現職研修会を担当して 安河内功
2)木工とキツツキ人形 安河内功
3)染物(小2、3) 飯田祥美
4)展開図を描かせて「不思議貯金箱」をつくる(小) 白井秀明

 

全体会V (午後7時〜午後9時) 進行:小石川

@綱領の検討「逆思考・反対証明」について:中村
A会計報告:小石川
Bデポについて:小石川
Cこれからのこと(来年度定研候補地、
           12月学習会(会場:ベルサンピアみやぎ泉,期日:12/28〜30))
Dその他(感想発表、他)

★極地研情報トップに戻る ◆黒川理科HPへ