2010年 第41回定期研究集会(妙高) 報告

 期 日:8月9日(月)15:00〜 12日(木)朝解散
 会 場:新潟県妙高市  シルバー音羽
 日 程:8月9日(月) 分科会T
               全体会T(講座;妙高の自然・
笹ヶ峰ネイチャートレッキング
       10日(火) 巡検(笹ヶ峰ネイチャートレッキング)
               分科会U
              交流会(会員の近況報告、各種情報交流)
       11日(水) 分科会V・分科会W
              全体会U(綱領の検討、総会、)
       12日(木) 解散  


1.分科会・・・実践の検討  レポート一覧

【8月9日】《分科会T》

1.富谷放課後教室のこと・恐竜を作る            永澤
2.「お手紙(小2)」をどう教えるか               菊池

 

【8月10日】《分科会U》

《A分科会》

1.人間の手と足のひみつ(小4)                吉國
2.チラシを使った食品流通地図の紹介(大学院)       蛯名
3.初歩のかな指導(高校・大学)                吉村
4.歩いて考えた生物多様性                  吉田

《B分科会》

1.びゅんびゅんごまを作ろう・回そう(小3)          飯田
2.パズルを作る、竹で作るバランストンボ           安河内

3.特別支援学級でのものづくり                赤澤
4.三原色で色作り(小4)                     高橋美

 

【8月11日】《分科会V・W》

《A分科会》

1.ガラス棒の弾性・「材料」学習のもう一つのルート(大学)    中村
2.光の学習(中1)                         栗田
3.学生が学んだ「電気と電流の関係」は
           どのように蓄積されているか(大学)   小石川

4.回路の電流を測定した電気学習について考える  白井・小石川・本間
5.金剛山の植物                         井崎

6.発問しない発問(大学3・4年)                本間
7.万華鏡をつくる、合わせ鏡で像を見る(高2)        小口
8.理科支援員の日々(その2)                 吉田
9.第2日曜の会「ゴムで動く自動車」             小石川
10.藍のこすり染めの紹介                   菊池

《B分科会》

1.算数10までのたし算・ひき算(小1)、1学期の絵の紹介  田村
2.特別支援学級での算数の授業                赤沢
3.虫ワールドとものづくり(小3)                  庄子 
4.4年目の科学教室(一弦ギター、電池、化石レプリカ)    庄子
5.「風やゴムで動かそう(小3)」「流れる水のはたらき(小5)」
     サソリの卵、「理科薬品研修会」           高橋圭

6.デンプンの消化(小6)                     加藤
7.小学校3年生の環境学習のお手伝い            古市
8.動物の涙と人間の涙(小)                   千葉
9.とび箱・さか上がり・水泳指導(小)             安河内
10.永澤さんの畑作り                       永澤

 

2.講座、巡検・・・「妙高の自然」

【8月9日】《全体会T》  【8月10日】《巡検 『笹ヶ峰ネイチャートレッキング』 》

 講座:『妙高の自然』
 講師:妙高自然ソムリエ
 巡検:笹ヶ峰高原〜乙見湖(笹ヶ峰ダム)〜夢見平

 

3.綱領の検討、総会

【8月11日】《全体会U》 

 綱領の検討:生兵法実践主義について(中村)
 総会:会計報告、デポ編集方針、事務局体制、次回学習会計画

 

★極地研情報トップに戻る ◆黒川理科HPへ