2008年 第39回定期研究集会(鳥海山) 報告

 期 日:8月7日(木)15:00〜 10日(日)朝解散
 会 場:山形県鳥海山  大平山荘
 日 程:8月7日(木) 分科会T、       交流会(会員の近況報告、各種情報交流)
        8日(金) 分科会U、分科会V、全体会T(講座;鳥海火山の地形と地質)
        9日(土) 分科会W、分科会X、全体会U(綱領の検討、総会、これからのこと)
       10日(日) 解散       

 夏の定期研究集会は、
  (1)実践を報告し、それを検討する「分科会」、
  (2)授業プランの提案や教材の紹介、集会の開催地区の自然などの「講座」
  (3)会員相互に学級や学校の様子、自分の活動状況を報告する「交流会」、
  (4)極地研の教育活動のもととなる『綱領』の提案・討論、会の状況・運営などの報告・提案を議論する「総会」
などで構成されている。

 

レポート一覧

【8月7日】《分科会T》

1.地図2をしてみませんか  安河内功

-----------------------------------------------------------------

【8月8日】《分科会U・V》

《A分科会》

午前 1.エコロジー入門講座 「地球はいま・・・」 (中3)    吉田 小恵子
2.夢を育むということ
   〜ひとりの理科教師の歩みを振り返って〜      古市 景一
3.県水道ビジョン パブリックコメント            熊沢 文男
4.科学することの楽しさを味わい
           地学が好きになる100の方法       庄子 裕
午後 1.こんちゅう (小3)                      高橋 美也子
2.自然発見 (小4)                       大西 清美
3.道徳「どうしたら人間になれるか」 (小3)          赤沢 潔
4.わくわく気体の実験室 (小6・公民館)           加藤 幸男 

《B分科会》

午前 1.電磁石の実験いろいろ と 水族館 (小6)       庄子 裕
2.じしゃく (小3)                        小石川 秀一
3.第二日曜の会記録                     小石川 秀一
4.「理科学習指導論」での『前座実験』の試み(大学)  中村 敏弘
午後 1.「数学なんてへっちゃらだ」 
     エスカランテ先生の授業を見て(大学)        本間 明信
2.山地と平地 (大学生・教員)                吉村 敏之
3.融 点(小4)                         小石川 秀一
4.モダマの成長 (小5)                     庄子 裕 

--------------------------------------------------------

【8月9日】《分科会W・X》

《A分科会》

午前 1.絵を描く (小1−4)            永澤 義人
2.いりこの絵 (小4)             大西 清美
3.ちぎり絵のあじさい (小2)        田村千晶
4.「切り絵」のススメ              菊池  明
午後 1.木工生活この一年             安河内 功
2.額縁を作ろう                 安河内 功
3.針穴写真のすすめ             栗田 政利

《B分科会》

午前 1.運動の法則を
    台車の加速でなんとなくみる     小口 俊雄
2.ばねと糸で定常波をみる         小口 俊雄
3.「化学と」エネルギー」イオン       吉田 小恵子
4.月と太陽の学習 (小4)          加藤 幸男 
午後 1.ひきざん (小1)              竹内  誠
2.適応支援論試験問題ーくりさがりー   本間 明信
3.体積プラン                  本間 明信

 

 

--------------------------------------------------------

講座;「鳥海火山の地形と地質」

【8月8日】《全体会T》 

 講話:『鳥海火山の地形と地質』
 講師;板垣直俊氏(にかほ市立釜ヶ台小中学校)

 

 

★極地研情報トップに戻る ◆黒川理科HPへ