2006年 極地研 第37回定期研究集会(札幌集会)報告

期 日:8月7日(月)3:00pm〜10日(木)朝解散
会 場:札幌市・ノースイン札幌

日 程: 8月7日(月) 分科会T、全体会T(講座;魚の解剖)
        8日(火) 分科会U、分科会V、交流会(会員の近況報告、各種情報交流)
        9日(水) 分科会W、分科会X、全体会U(綱領の検討、総会、これからのこと)
       10日(木) 解散

 夏の定期研究集会は、
  (1)実践を報告し、それを検討する「分科会」、
  (2)授業プランの提案や教材の紹介などの「講座」、
  (3)会員相互に学級や学校の様子、自分の活動状況を報告する「交流会」、
  (4)極地研の教育活動のもととなる『綱領』の提案・討論、会の状況・運営などの報告・提案を議論する「総会」
などで構成されている。

【分科会】
 会員提出レポートの丁寧な検討が夏の集会のメインである。
 レポート数は26本。
 理科を中心に、生活科・総合学習、図工、大学での講義内容、ものづくりと報告の分野は多岐にわたる。
 「学校探検(1・2年)」のレポートについての討論では、子供の活動が「探検」ではなく「学校巡り」になっているのではないか、との指摘があり、子供たちがワクワクする「探検」となるような活動を取り入れながら、1年生が学校で自立して生活できるための知識・方法を学ばせることが大切なのではないかということが話し合われた。


【講座】
 生物学習で『解剖』があまり実施されなくなっている現状がある。
 そこで長年(特に近年)、多くの学級で魚の解剖の授業をしてきた会員の永澤義人さんを講師に、解剖の方法や解剖に対する考え方などを話してもらった。
 参加者にも実際に魚(アジ)を解剖してもらいながら、エラと心臓、脳と神経、目の水晶体、三枚におろしたあと、血管と神経を守る背骨などを詳しく観察した。
 永澤さんは魚を使って背骨の勉強をさせたいという趣旨の提案を行なったが、解剖の内容を絞ることや魚で背骨のはたらきを教えることについて議論が白熱した。
 魚の解剖で何が教えられるのか、何をねらいに解剖をさせるのか、今後さらに検討していかなければならない。

【交流会・情報交換】
 会員の近況報告やさまざまな情報交換、教材の紹介と販売など、分科会に劣らず収穫の多いのが交流会である。
 今年は特に中国西安の西安外国語大学に留学している会員の近況報告が興味深かった。

【綱領の提案・検討】
 極地方式研究会の綱領は毎年検討され、教材・子供・指導法などの会の新たな認識が追加・修正されている。
 今集会のレポート検討の中から、実験のやり方について「できるかできないかと実験するのではなく、できるはずだ!と思って実験しよう」ということや、子供の理解について「できない子ができる子に変わっていく・・・こん虫博士、石博士、星博士が生まれる活動・教室環境をつくろう」ということが話し合われた。

レポート一覧

【8月7日】《分科会T》

1.中国で学んでいること・書画  安河内功

-----------------------------------------------------------------

【8月8日】《分科会U・V》

《A分科会》

午前 1.3年生の写生と鬼の面(小3)      田村千晶
2.切り絵、もんきりがた           飯田祥美
3.チェンジング・カントリーサイド(短大) 安河内功
4.学校探検 (小1・2)           赤沢 潔
午後 1.地域を巡り、大地のつくりを学ぶ学習 (小6)  庄子 裕
2.自然発見06 (小6)                庄子 裕
3.西多賀のはしりもの・かわりだね (小3)     戸村 隆
4.野菜づくり (全)                   赤沢 潔

《B分科会》

午前 1.「帯電するはず」となかなか考えてくれない         小口俊雄
2.光を分ける、光を合成する                  小口俊雄
3.簡単モーターをつくる。モーターを分解してまわす。(高2) 小口俊雄
4.化学変化と原子・分子 (中2)              吉田小恵子
午後 1.長さとかたち (小2)                竹内 誠
2.物の燃え方と空気  (小6)             石川富美恵
3.頭骨標本と視覚教材を使った授業 (小1)    吉國秀人
4.「光りを当てよう」での潜望鏡づくり活動(小3)  小林茂方

 

--------------------------------------------------------

【8月9日】《分科会W・X》

《A分科会》

午前 1.『生活化概論』の実践 (大学)        中村 敏弘
2.新しい仕事〜柿の木坂芸術学校の教育  菊池 明 
午後 1.曽我部教子の授業              安河内 功
 (3)4・5・6年生に講演、6年生「自然と人間」の授業
 (4)密度の授業(中2)
 (5)化石のレプリカつくり
 (6)解剖の授業 ニワトリの解剖、牛の目玉の解剖
2.魚の解剖 (小6)               高橋美也子
3.ニワトリの心臓・魚の解剖 (小6)     加藤 幸男

《B分科会》

午前 1.ダチョウの卵 (小3)    戸村 隆
2.ものづくりパート2 (小全) 赤沢 潔
3.風船スライム (小全)   白井秀明
午後  

 

--------------------------------------------------------

講座 ; 「魚の解剖」

【8月7日】《全体会T》 講師;永澤義人さん

 

 

 

 

 

 

★極地研情報トップに戻る ◆黒川理科HPへ