黒川の自然 ・ 七ツ森 2021
◆12月21日 トレイルカメラでキツネを撮影 加藤
トレイルカメラで野生動物撮影。今度はキツネの撮影に成功!!
先日の降雪の時に,柿の木の下に柿の実を食べた動物の足跡があったので,何の動物かと思い,撮影してみました。
枝に残っていた熟れたカキの実を6個採って,木の下に置いてカメラをセット。
次の日に画像をチェックしてみるとキツネが映っていました。
同じキツネが2度食べに来たようです。
◆12月18日 トレイルカメラでタヌキを撮影 加藤
◆11月下旬~〜12月上旬の自然観察 伊藤さん
1119 月出帯食 (建物は仙台工科専門学校(旧 測量学校) 1121 ツクバネの実 (大倉山山頂)
1129 トドノネオオワタムシの飛翔 (宮床自宅庭) 1203 アオイトトンボ (宮床自宅庭)
◆11月の遂倉 伊藤さん
遂倉の紅葉を見てきました。コハウチワカエデの紅葉が見頃でした。
11月14日(日) サルトリイバラの実 コハウチワカエデの紅葉 ヤマモミジの紅葉
◆10月下旬の植物 伊藤さん
紅葉狩りもそろそろ終わりですね。
10月29日(金)笹倉・御門杉 ムラサキシキブの実 10月30日(土)撫倉付近の七ツ森遊歩道 リンドウ
花も寂しくなってきました。ワレモコウも咲いていました。
◆10月の 七ツ森の実 伊藤さん
今年はよく雨が降りますね。なかなか七ツ森を歩けないでいます。
10月11日(月) 笹倉林道
ツクバネの実 国道457号線(覚照寺付近) クサギの実
ヤマボウシの実を取りに行ったとき,ツクバネの実を見つけました。
クサギの実は染色に使えるのですが……。
◆9月下旬の 七ツ森の植物 伊藤さん
天気が悪くて月の観察や植物の観察ができないこの頃ですが,コロナは終息してほしいですね。
9月28日 山歩に出かけました。
南川ダム道 ツリフネソウ アオマムシグサの実 ムラサキアケビ(ミツバアケビ)の実
七ツ森遊歩道 キバナアキギリ トリカブトの仲間
コナラの実(どんぐり)
七ツ森湖畔に,トチの実を拾いに行ったのですが,これからどうしようかと悩んでいます。
◆9月上旬 蝶 伊藤さん
おはようございます。
庭にやって来る蝶の画像です。
4日 クロアゲハ モンキアゲハ 9日 キアゲハ
日が差すと入れ代わり立ち代わりやってきます。
花はハナトラノオです。以上です。
◆8月下旬の 七ツ森 伊藤さん
8月29日 笹倉 難波御門口
トリガタハンショウヅルの実 モミジハグマの仲間 オトギリソウ
トリガタハンショウヅルの実を初めて見ました。
やはりキンポウゲの仲間ですね。
モミジハグマなのかなぁ。葉の形で同定が難しいです。
南川ダム道路
ヤマボウシの実 ボタンヅル ギボウシの仲間
ギボウシも種類が多くて正確に同定できません。
昨日(9月12日)金木犀が咲きました。過ごしやすくなりましたね。8月は以上です。
◆8月上旬の 七ツ森 伊藤さん
残暑お見舞い申し上げます。
8月6日(金) 国道457 覚照寺周辺 クサギ
クサギは木そのものが臭いと言われていますが,あの匂いを臭いと言うのかなぁ。
8月7日(土)
笹倉御門杉周辺 ウノキの実 南川ダム道タラノキ
そろそろナツズイセンやコオニユリなど見かける頃なのですが,今年は見ていません。
◆8月1日 七ツ森の花 伊藤さん
暑中お見舞い申し上げます
七ツ森遊歩道 キツネノカミソリ ミズヒキ フシグロセンノウ
キツネノカミソリを横から見ると,手遊びのキツネに似ていますね。
南川ダム道 キンミズヒキ
◆7月5日 七ツ森の花 伊藤さん
自宅裏山 コウゾの実 キツリフネ
キツリフネが咲いていたので,南川ダム道路でも咲いているかと思って歩いてみたら,キツリフネはなかったけれど,オカトラノオが咲いていました。
実を付けていたのは,コウゾの他に,キブシ,シロキ,エゴノキなどでした。
南川ダム道路 イケマ オニドコロ オカトラノオ
北斗学園測量学校 ヤブカンゾウ
◆6月21日 栗の花 伊藤さん
松巌寺周辺 栗の木(遠景) クリの雄花 クリの雌花
◆6月5日,6日,7日 七つ森の植物 伊藤さん
笹倉御門杉 ウリノキ 新田神社 ホタルブクロ 宮床中野 ヘイケボタル
覚照寺 コウホネ 笹倉御門杉 モミジイチゴの実 サイハイラン
松巌寺周辺 サラサウツギ 龍巌寺周辺 クワの実 シロキ
龍巌寺周辺 スイカズラ ノイバラ ガマズミ
ホタルブクロも咲いていました。
◆6月1日 七つ森・ダム道 伊藤さん
ヤマボウシ 4枚の白いのは総包片で,球体の集合花は,4枚の花びら・4本の雄しべ・1本の雌しべから構成されています。
◆5月25日 七つ森・笹倉林道の動植物 伊藤さん
チドリノキ(実) ウスバシロチョウ(メス?)
……ちょっと自信がありません
コクサギ(雄花)
エゴノキ
◆5月18日 七つ森・笹倉林道 伊藤さん
林道を歩いてみました。目につくのは,フジ(紫)・オオカメノキ(白)・タニウツギ(ピンク)です。
特に,フジの花は例年になくたくさん咲いています。
キケマン クマイチゴ マルバタケブキ
タニウツギ コゴメウツギ
◆5月9日 七つ森・笹倉山 伊藤さん
5月8日は,笹倉の山開きの日です。残念ながら,翌日の登山になりました。
シラネアオイとミヤマカタバミを探しに行きました。今年は,咲き終わっているかなと,心配しながらの登山でした。
御門杉から難波口(林道) ミズキ サンショ
難波口から笹倉山頂 トリガタハンショウヅル ツクバネソウ ハナイカダ
シラネアオイ
イカリソウは終わっていたので,シラネアオイも……。かろうじて,山頂付近に咲いていました。
トリガタハンショウヅルの花は,難波口では30年ぶりに見ました。ハナイカダも咲いていたんですね。新発見です。
山頂から銚子の口/姥坂 ヤマツツジ マイヅルソウ オトコヨウゾメ
シロヤシオ 姥坂から御門杉口 二ガイチゴ
御門杉付近 ホオノキ ウラシマソウ
残念ながら,やはりミヤマカタバミは見れませんでした。でも,マイヅルソウやウラシマソウが咲いていたので,良しとしましょう。
◆5月5日と6日の七つ森 伊藤さん
初夏ですね。この季節の山歩(さんぽ)は気持ちがいいです。
5月5日(水) 南川ダム道
ユキザサ フジ ウワミズザクラ
5月6日(木) 松巌寺
ホウチャクソウ コウゾ(赤;雄花・黄白;雌花) アオマムシグサ
シャガ サルトリイバラ(雌花)
気温で早く咲く花,季節通りに咲く花があるような気がしています。
◆5月2日の七つ森 伊藤さん
今年は,アオダモの花が目立ちます。
今回は,5月2日(日)に南川ダム道路で見られた花です。
クワ(ヤマグワ)雌花 ミツバウツギ アオダモ
◆4月25日 たがら森の花 前川さん
タガラ森に妻と行きました。花が一杯でした。
◆4月下旬の 松倉の花 伊藤さん
万葉の森でイカリソウが咲いたという情報から,もしかして,七ツ森でも咲いたかなと,松倉に登りました。
イカリソウは,松倉の麓に見られました。他に,ニリンソウとヤマブキソウも咲いていました。
山頂に近づくと,カタクリ,エンレイソウ,エイザンスミレ,チゴユリ,ウスバサイシンが咲いていました。
北斜面には,トウゴクミツバツツジが咲いていました。
鶴ヶ峰八幡神社付近にショウジョウバカマを,国道457号線にミツバアケミを見つけました。
写真は,イカリソウとウスバサイシン,それから母なる山」(笹倉)から見た子なる山(その他の山)です。
イカリソウ
ウスバサイシン 母なる山から見た子なる山
◆4月中旬(18日)の 鎌倉山登山 伊藤さん
4月18日日曜日は,オドリコソウが咲いていそうな気がしたので,鎌倉に登りました。
これまでは,GWのころに咲いていたのですが……。
きつねのカミソリ広場から登り,北側に下山しました。
登りにオドリコソウ,ラショウモンカズラ,チゴユリ,下山にトウゴクミツバツツジ,ホソバノアマナ,ヤマブキソウの花を見ました。
オドリコソウ
ラショウモンカズラ チゴユリ
トウゴクミツバツツミ ホソバノアマナ ヤマブキソウ
また,トリガタハンショウヅルの蕾とイワウチワの株を見つけました。
追伸 カタクリの代わり種は何となくありそうだなと思ったところで探します。結構,見つかります。
◆4月中旬 昭和万葉の森 初夏到来 加藤
イカリソウ イカリソウ(白)
スミレ
ヒトリシズカ モミジイチゴ
ヤマザクラ
ヤマブキ リュウキンカ
トウゴクミツバツツジ
◆4月の 七ツ森自然 伊藤さん
4月2日 七ツ森遊歩道
すべてに咲くのが早いような気がしています。
前回のイワウチハは,遊歩道で咲いていたものです。鉢倉や笹倉の他にも,大倉や難波,ダム道でも見られます。
イワウチワは,結構いろいろなところに咲いています。
ニワトコ チョウジザクラ エンレイソオウ
クロモジ ヒトリシズカ エイザンスミレ
変わり種のカタクリの花
斑カタクリ
5枚カタクリ 7枚カタクリ
◆3月下旬の
七ツ森自然 伊藤さん
笹倉山にイワウチワが咲いているということから,七ツ森遊歩道を歩いてみました。
3月23日 七ツ森歩道 キブシ ヤママユガの抜け殻
イワウチワ・・・今日の午後に咲いたような感じです。 カタクリ・・・かなり早く咲いていたので,驚かせられました。
その他 アズマイチゲ.キクザキイチゲも咲いていました。
◆3月下旬 昭和万葉の森 春到来 加藤
アセビ 紅 梅
白 梅
トサミズキ シヨウジョウバカマ
◆3月上中旬の 七ツ森の花 伊藤さん
3月7日 七ツ森湖畔 ヤマハンノキ マンサク
南川ダム道 ハシバミ
龍巌寺では,フクジュソウが咲いていました。
3月19日 覚照寺
アズマイチゲ
セリバオウレン雄花 セリバオウレン雌花
覚照寺では,フクジュソウが咲いていました。龍巌寺でも,セリバオウレンとフキが咲いていました。
◆2月28日(日) 昭和万葉の森 早春 加藤
マンサク ミツマタ ハンノキ
◆2021.2月の七ツ森 伊藤さん
2月28日(日)
まだまだ寒い日が続いていますが,七ツ森周辺を孫と散策しました。
ハシバミやキブシは,蕾のようです。すでにハンノキ(ヤマハンノキ)の雄花は,咲いているようでした。
林道のふきのとうも咲始め,東京の知人にお送りしました。でも,今年のは小さいです。
イラガの繭も見つけました。落ちないように上手に作るものですね。
ハシバミ ヤマハンノキ イラガの繭
2月14日(日) 松巌寺付近
フクジュソウ ふきのとう
ふきのとうは,天ぷらにして食べました。春のほろ苦さ?!
でも,ちょっと小ぶりでした。寒かったせいでしょうか?
◆2月13日(土) 田んぼに白鳥 加藤
ずいぶん白鳥の鳴き声がするなと外を見ると,家の前の田んぼに白鳥がたくさんきていました。
今朝は晴天。放射冷却の冷え込みで田んぼには氷が張っていましたが,羽を休めたりエサを啄ばんだりする白鳥の様子が観察できました。
そういえば,あるテレビ番組でちょうど,「白鳥はなぜV字に並んで飛ぶのか」というのをやっていましたね。
プチ V字飛行の白鳥。後ろの白鳥は気流の関係で楽に飛べるとか。
白鳥は休んでいる時は,首を後ろに回しているようです。また,片足で立っています。近づいていくとみんな目を覚ましてしまいました。ごめんね。
警戒してか,みんな片方の目でこちらを見ています。視線がすごい。もうすぐシベリヤに帰る時期がやってきます。
◆1月3日 今年も達居森に初登山 加藤
今年も登山初めは,地元大衡村の最高峰・達居森262mです。
昨年は全く雪がなくて散歩のような登山でしたが,今年はたっぷり雪があって,正月休みの鈍った体を目覚めさせるいいトレーニングの登山になりました。
雪に覆われた登山道や山頂には,カモシカやイノシシなどの足跡が結構あって,2021年達居森の初登頂は彼らに譲りましたが,ヒトの登った形跡はなくて,ヒトの初登頂は僕だったようです。
天気は晴天とはいきませんでしたが,七ツ森の展望はばっちりで,鎌倉山と遂倉山の鞍部に見える仙台の高層ビルもうっすら見えました。
大衡村の最高峰・達居森262m。左奥がピークで,右の尖った山は208m展望台です。 達居森の山頂近くの展望台です。七ツ森をバックに。
登山口は,獣よけの柵が張り巡らされています。偶蹄目の動物の足跡がありました。カモシカでしょうか? イノシシが食べ物を探した跡もありました。
登山道には,僕を導くように動物の足跡が頂上へと続いていました。彼らも登山をするのでしょうかね。((笑)
達居の地名の語源はアイヌ語のようです。