黒川の自然 2015 七ツ森 ・ 達居森
◆2015.12. 七ツ森 「11・12月の動植物」 伊藤さん
笹倉より 「裏七つ森のうち六峰を望む」 (左端から)鎌倉・遂倉・鉢倉・大倉・撫倉・松倉(右端)が見えています。
10月30日 シラキの実(撫倉) 11月10日 キカラスウリの実(宮床・中野)
11月17日 サルトリイバラの実(松倉) 12月13日 ヤブコウジの実(宮床・松巌寺)
10月15日 ツリフネソウ(ツリフネソウ科), 10月16日 トドノネオオアワムシ
ツリフネソウ…キツリフネは夏草、ツリフネソウは秋草です。南川ダム道路。
トドノネオオアワムシ…中央付近の白い粒で、飛翔しています。南川ダム道路。 右は宮床・松巌寺にて。
10月23日 チゴユリ(ユリ科), ムラサキシキブ(クマツヅラ科)
チゴユリ…チゴユリの実は濃い紫色です。七ツ森遊歩道。
ムラサキシキブ…花も実も紫色です。宮床・中野。
10月27日 大倉山の黄葉, リンドウ(リンドウ科) 七ツ森遊歩道。 ウド(ウコギ科) 宮床・中野
大倉山の黄葉…来週が見ごろでしょうか。撫倉山より。
10月 4日(七ツ森遊歩道の花です)
キバナアキギリ(シソ科), センダイトウヒレン(キク科) , アキノキリンソウ(キク科)
カシワバハグマ(キク科), オヤリハグマ(キク科), オクモミジバハグマ(キク科), ヤマトリカブト(キンポウゲ科)毒草
9月12日(宮床川窪) ウド(ウコギ科), ハナムグリ(コガネムシ科) , オオスズメバチ(スズメバチ科)
花粉を食べているのでしょう。 やはり花粉を集めているのでしょう
9月13日 イボクサ(ツユクサ科) 宮床高屋敷、15日 シロサギ(サギ科) 宮床戸崎,ヒガンバナ(ヒガンバナ科) 宮床戸崎
こんな近くで見だっしゃのしゃ 咲き始めです
8月1日 オニヤンマ♂(七つ森遊歩道・松倉入口), 2日 コシアキトンボ♂(笹倉入口)
8月1日 キカラスウリ(宮床・中野) キツネノカミソリ(撫倉) キバナツリフネ(宮床・中野)
8月1日 ハナイカダの実(松巌寺) 8月2日 クサギ(笹倉)
7月12日 ヒルガオ(宮床・中野) コウゾの実(宮床・中野) オカトラノオ(笹倉)
7月12日 ネムノキ(笹倉) 7月20日 ヤマユリ(宮床・中野) ムラサキシキブ(宮床・中野)
7月21日 クズ(宮床・中野)
7月14日 オナガサナエ♂(宮床・中野) 7月21日 ヤブヤンマ♀(あけの平小) 7月23日 コオニヤンマ♂(宮床・中野)
◆2015.6.10 七ツ森の動植物 「6月例会報告」 伊藤さん
5月24日 エゴノキ(遊歩道) 5月31日 ホウノキ(笹倉) ヤマボウシ(笹倉)
5月31日 ホタルブクロ・紫(笹倉) ホタルブクロ・白(笹倉) 6月1日 クワの実(宮床・中野)
6月2日 アオサナエ・♂ (宮床・中野)
◆2015.5.13 七ツ森の花 「5月例会報告」 伊藤さん
4月23日 イカリソウ(宮床・中野) 4月27日 キバナイカリソウ(笹倉) 4月26日 ニリンソウ(宮床・中野)
4月27日 シラネアオイ(笹倉) チゴユリ(笹倉) ミヤマカタバミ(笹倉)
5月4日 (南川ダムサイト)ウワミズザクラ オドリコソウ
◆2015.4.18 「花いっぱいの七ツ森」 松倉山〜撫倉山〜大倉山〜鉢倉山 に登山 (加藤)
エンレイソウ(延齢草) ニリンソウ(二輪草) タチツボスミレ(立坪菫)
ちょっと風がありましたが,天気の良い土曜日。信楽寺跡駐車場を出発して,先ず「松倉山291m」に向かいました。
さっそく,エンレイソウ,カタクリ,ニリンソウ,タチツボスミレ,が出迎えてくれました。
カタクリやエンレイソウは,花はやや終わり気味。ニリンソウやタチツボスミレは,今が盛りです。
ヒトリシズカ(一人静) キケマン(黄華鬘) エイザンスミレ(叡山菫)
松倉山を下り,次に向かうは「撫倉山359m」です。
ヒトリシズカがあちらこちらに、賑やかに咲いていました。キケマンやムラサキケマンも時折り,顔を見せてくれます。
葉が細かく裂けているのが特徴のエイザンスミレも,ひっそりと咲いていました。
ヤマブキ(山吹) イワウチワ(岩団扇) カタクリ(片栗)
急な撫倉山を下り,次に向かったのは「大倉山327m」です。
こちらの登りもとても急です。黄色が鮮やかなヤマブキが登りにあえぐ私たちを応援してくれました。
そしてこの日の七ツ森縦走の最後は「鉢倉山289m」です。
鉢倉山の急峻な北斜面、一番楽しみにしていたイワウチワの群落に出会うことができました。ただ,ただ,感激!!
4つの山を登り終え,疲れた足取りに,最後にカタクリの可憐な花が元気をくれました。
この時期の七ツ森は、花いっぱい。最高の山行となりました。
◆2015.4.15 七ツ森の花 「4月例会での報告」 伊藤さん
3月8日 フクジュソウ(宮床・中野) 3月14日 セリバオウレン雌花 (龍巌寺) セリバオウレン雄花
3月31日 アズマイチゲ(権現山) キクザキイチゲ紫(覚照寺) フキノトウ雌花・フキ雌株、雄花・フキ雄株(覚照寺)
4月12日 シュンラン(遊歩道) ヒトリシズカ(遊歩道)
◆2015.3.22 「春分の達居森で見つけた花」 (加藤)
マンサク(金縷梅) セリバオウレン(芹葉黄連) キクザキイチゲ(菊咲一華)
マンサクは今が盛り。新登山道の中ごろに数本、マンサクの木があります。
セリバオウレンは、小さくて目立たない花ですが、登山道の中腹にたくさん咲いていました。
キクザキイチゲは旧登山道の入り口辺りに、まだ2輪だけ咲いていました。これからたくさん咲いてきます。
リスが食べた松ぼっくり カタクリの葉
登山道にエビフライのようなものが…。実はこれは、リスが食べたあとの松ぼっくりの芯です。リスは、冬の食料が少ない時期にマツの種を目当てに、松ぼっくりをかじります。しかし、このようにエビフライ状態までかじったものは、なかなかお目にかかれません。
カタクリの葉がもう顔を出していました。カタクリの花は例年、4月中旬、ソメイヨシノが咲くころに一面咲き乱れます。これを見に行くのが毎年楽しみです。
◆2015.2.7 「冬の撫倉山に登山」 信楽寺跡駐車場〜自然遊歩道〜展望台〜撫倉山 (加藤)
今年は雪が少ないですね。七ツ森の山々の北側は雪が結構残っていますが、南側は雪が解けています。
しかし、撫倉山の頂上付近は傾斜が急な上、岩場に雪がついているので、軽アイゼンを着けて登りました。
撫倉山頂上「天狗の相撲取り場・蟻の戸渡し」より、北西方面を望む。鎌倉山、鉢倉山、遂倉山、右奥には達居森も見えています。
西方面は、七ツ森湖と船形連峰です。
◆2014.12.7 「達居森より七ツ森を望む」 (加藤)
松倉山 大倉山 撫倉山 鉢倉山 遂倉山 仙台のビル 鎌倉山 七ツ森湖 笹倉山(大森山)
12月の温かな休日。大衡の達居森に登ってきました。
達居森の頂上の展望台よりの七ツ森です。
天気の良かったこの日は、遂倉山(とがくらやま)と鎌倉山の鞍部に、仙台市内の高層ビルが見えました。